上野英信の「筑豊文庫」と旧産炭地における教育・文化運動に関する歴史実証的研究

上野秀信的“筑丰文库”与旧煤田教育文化运动的历史实证研究

基本信息

  • 批准号:
    19K14068
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.5万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
  • 财政年份:
    2019
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2019-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は、地域でのフィールド調査が制限されるなか、戦後社会教育史研究における地方社会教育史研究の可能性と課題についての考察をすすめ、それに対して北部九州産炭地の教育・文化運動研究がどのようなインパクトをもたらしうるかについて研究を進めた。研究テーマである上野英信による「筑豊文庫」の地域的意義を直接検討するには、フィールド調査も資料調査も不十分であるなかで、特に「筑豊文庫」という社会的営みが戦後日本の社会教育実践からみてどのような意味を有するのかを吟味した。日本の戦後社会教育史はこれまで予め定められた枠組みに沿って、記述・検証されてきたといえる。しかし、社会教育の未整備地域では、既存の枠組みを援用し、歴史記述を試みることが困難な場合も多い。以上を踏まえ、本年度の研究では、地方自治体独自に「社会教育という事象」に分類された教育現象があるはずであることの確認を進めつつ、地方都市の地域現実から社会教育の現実を吟味することこそが、停滞してきた地方社会教育史の研究を再び前進させることにつながるのではないかという視点を提起した。その際特に見出したのは、戦後社会教育史研究で注視された「地方社会教育史」という研究視角は、たとえ既存の枠組みに基づく歴史記述が困難なフィールドであっても社会教育の戦後史の探究を可能にし得る方法的アプローチであるという点である。なぜならば、地方を課題化する以上、地方に固有の文脈性を軽視することができないからである。本年度も含め、移動制限のなかでほとんど現地調査を実施できていないが、次年度は研究の停滞を打開すべく、丹念な資料調査とフィールドワークを進め、研究の前進に努めていきたい。
In the current year, regional and regional education is in full swing. This year, the possibility of the study of the history of social education in the region has been investigated. The study of education and culture in Kyushu in northern Kyushu has advanced in research and development. To study the meaning of the area of "building a database" in Hideki Ueno, the meaning of the area is not very important. After the social education in Japan, it means that there is something wrong with the social education in Japan. In the history of social education in Japan, it is necessary to determine the number of students in the history of social education in Japan. There are many problems in social education, such as the lack of equipment for regional education, the use of existing groups, and historical records. The above steps, this year's research program, the local self-government alone "social education activities" classified education programs, local urban areas, regional research programs, social education programs, local urban areas, regional education programs, social education programs, Stagnation in the study of the History of Local Social Education. Special attention has been paid to the study of the history of social education and the study of the history of local social education. the history of social education has been recorded in the history of local social education. in this paper, we have paid special attention to the history of local social education. The local culture, and the local culture. This year, there are restrictions on the implementation of local research programs, the opening of the next year's research program, the improvement of research data and the improvement of research progress.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「境界線の学校史」という視角は社会教育研究になにを問いかけるのか―北部九州産炭地社会教育史研究の視点から―
从九州北部煤地社会教育史研究的角度来看,“边缘学校史”的视角对社会教育研究提出了哪些问题?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    浜田博文;山下晃一;朝倉雅史;安藤知子;髙谷哲也;加藤崇英;大野裕己;髙野貴大;照屋翔大;農中至
  • 通讯作者:
    農中至
産炭地社会教育の特質と「筑豊文庫」の位置 ―記録文学者・上野英信の活動に着目して―
产煤地区的社会教育特征与筑丰文库的所在地 -以纪实文学家上野秀信的活动为中心-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    浜田博文;山下晃一;朝倉雅史;安藤知子;髙谷哲也;加藤崇英;大野裕己;髙野貴大;照屋翔大;農中至;農中至;農中至;農中至;農中至;農中至
  • 通讯作者:
    農中至
産炭地社会教育の特質としての特殊社会教育施設「筑豊文庫」の検討 ―記録文学者・上野英信の活動に着目して―
考察作为产煤社会教育特征的特殊社会教育设施“筑丰文库”——以纪实文学家上野秀信的活动为中心——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    浜田博文;山下晃一;朝倉雅史;安藤知子;髙谷哲也;加藤崇英;大野裕己;髙野貴大;照屋翔大;農中至;農中至
  • 通讯作者:
    農中至
地域社会教育実践としての「筑豊文庫」の検討 ―旧産炭地・鞍手町の地域特性に注目して―
作为社区教育实践的“筑丰文库”考察 - 着眼于原产煤区仓手町的地域特色 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    浜田博文;山下晃一;朝倉雅史;安藤知子;髙谷哲也;加藤崇英;大野裕己;髙野貴大;照屋翔大;農中至;農中至;農中至;農中至;農中至
  • 通讯作者:
    農中至
戦後社会教育史研究における地方社会教育史の視角の可能性と課題の検討 ―北部九州産炭地の教育・文化運動の視点から―
审视战后社会教育史研究中地方社会教育史视角的可能性与挑战——以九州北部煤地的教育文化运动为视角——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    浜田博文;山下晃一;朝倉雅史;安藤知子;髙谷哲也;加藤崇英;大野裕己;髙野貴大;照屋翔大;農中至;農中至;農中至
  • 通讯作者:
    農中至
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

農中 至其他文献

農中 至的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('農中 至', 18)}}的其他基金

旧産炭地・筑豊地域における生活保護世帯への教育的支援に関する歴史的研究
前产煤区筑丰地区福利家庭教育支援的历史研究
  • 批准号:
    10J07075
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了