数学科教師の省察における専門的知識の形成過程を分析するための理論的枠組みの構築

构建分析数学教师反思专业知识形成过程的理论框架

基本信息

  • 批准号:
    19K14242
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.66万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
  • 财政年份:
    2019
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2019-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

令和4(2022)年度は,昨年度に引き続き,数学科の教職免許取得を希望する大学生を対象とし,探究型の学びを実現し,さらにそれを指導者・支援者の立場から省察するための教授実験を計画・実施することができた。ここで探究とは,ある問い(学習者が自ら設定することもあれば,何らかの形で与えられることもある)に対する答えを得るために,利用できるものは必要に応じてなんでも利用し,その中で関連知識が学ばれていくような活動を指している。探究的な学びは,近年,教育実践および教育研究において注目されている。これに関する本研究の独自性は,探究においてどのような知識が学ばれ得るのか,それはどのように学ばれ得るのか,そしてどのようではないのか,といった知識論的な視点を中心に据えていることである。また,それを記述・説明するための理論的な枠組みを採用していることも重要な点である。本年度は,確率・統計の知識が生じるような教材を用意し,それを用いた教授実験から得られたデータを質的に分析した。その結果,推測統計における仮説検定の考え方が自然に発生し,区間推定を含む確率・統計の関連知識が動員されていることを記述することができた。また,ベイズの定理を利用したベイズ更新の知識にも触れることができるということを確認できた。この分析結果については,大学数学教育をテーマとする国際会議で成果報告を行っている。このように,探究のための教材開発や,そこで生じる知識の記述・説明はかなりの程度できた一方で,探究指導のための教授学的な知識については,今年度は詳細な研究を行うことができていない。この観点からの研究については,次年度の遂行課題である。
Make annual は and 4 (2022), yesterday's annual に lead き 続 き, mathematical sciences の faculty from xu を hope す を る college students like と seaborne し, research-based の learn び を be し, さ ら に そ れ を mentor, supporters の position か ら evaluating す る た め の professor be 験 を plan, be applied す る こ と が で き た. こ こ で explore と は, あ る asked い (learners が since ら set す る こ と も あ れ ば, what ら か で の shape with え ら れ る こ と も あ る) に す seaborne る answer え を have る た め に, using で き る も の は necessary に 応 じ て な ん で も using し, そ の in で が masato even the knowledge learn ば れ て い く よ う な activity を refers to し て い る. In recent years, educational practice has focused on および educational research, にお て て, and されて る. こ れ に masato す る の this study alone は, explore に お い て ど の よ う な が learn ば れ have る の か, そ れ は ど の よ う に learn ば れ have る の か, そ し て ど の よ う で は な い の か, と い っ た な viewpoint of the theory of knowledge に を center according to え て い る こ と で あ る. ま た, そ れ を account, explain す る た め の theory な 枠 group み を using し て い る こ と も important な point で あ る. This year は, probabilistic statistical knowledge の が raw じ る よ う な textbooks を intention し, そ れ を with い た professor be 験 か ら must ら れ た デ ー タ を qualitative analysis に し た. そ の results, presumably, statistical に お け る 検 set の says 仮 え が nature に 発 し, interval estimation を containing む, probabilistic statistics, の masato even knowledge が mobilization さ れ て い る こ と を account す る こ と が で き た. ま た, ベ イ ズ の theorem を using し た ベ イ ズ knowledge update の に も touch れ る こ と が で き る と い う こ と を confirm で き た. The analysis results of に に に て て る of university mathematics education をテ に とする とする the outcome report of the international conference で を line って る る る. こ の よ う に, explore の た め の textbooks open 発 や, そ こ で raw じ る knowledge の account, explain は か な り の degree で き で た party, to explore the guiding の た め の didactics な knowledge に つ い て は, our detailed な は "を line う こ と が で き て い な い. The <s:1> 観 観 point て ら <e:1> will conduct research on に て て て and carry out the project である in the following year.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Statistical modelling in the Brousseauninan guessing game: A case of teacher education in Japan
Brosseauninan 猜谜游戏中的统计建模:日本教师教育案例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ryoto Hakamata ; Koji Otaki ; Hiroto Fukuda ; Hiroki Otani
  • 通讯作者:
    Hiroki Otani
Building reference paradidactic praxeological model for investigating teachers' reflection
建立调查教师反思的参考范式人类行为学模型
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ryoto Hakamata ; Koji Otaki ; Hiroto Fukuda ; Hiroki Otani;大谷洋貴,福田博人,袴田綾斗,大滝孝治;Ryoto Hakamata
  • 通讯作者:
    Ryoto Hakamata
バルセロナ大学(スペイン)
巴塞罗那大学(西班牙)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
ブルソーの推測ゲーム:統計的探究のための教材研究
布尔索的猜谜游戏:统计探究教材的研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ryoto Hakamata ; Koji Otaki ; Hiroto Fukuda ; Hiroki Otani;大谷洋貴,福田博人,袴田綾斗,大滝孝治;Ryoto Hakamata;大滝 孝治,袴田 綾斗,大谷 洋貴,福田 博人
  • 通讯作者:
    大滝 孝治,袴田 綾斗,大谷 洋貴,福田 博人
中学校数学教科書における標本抽出の特徴
初中数学教材抽样特点
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大谷洋貴;福田博人;袴田綾斗;大滝孝治
  • 通讯作者:
    大滝孝治
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

袴田 綾斗其他文献

探究型数学教育の教授生態学
探究式数学教育的教学生态
教授人間学理論(ATD)に基づく数学科教育実習生の活動分析と学びの記述
基于教学人类学理论(ATD)的数学系见习教师活动分析与学习描述
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    増田 朋美;袴田 綾斗
  • 通讯作者:
    袴田 綾斗
教授人間学理論における授業に関わる教師の実践的営みの特徴づけ
人类学教学理论中教师参与课堂实践活动的表征
世界探究パラダイムに基づく数学的探究の様相―高等学校と大学におけるSRPの事例分析―
基于世界探究范式的数学探究的各个方面 - 高中和大学 SRP 的案例研究 -
世界探究パラダイムに基づく教科横断型探究活動の可能性―中等教育段階での授業実践を通して―
基于世界探究范式的跨课程探究活动的可能性:通过中等教育水平的课堂实践

袴田 綾斗的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('袴田 綾斗', 18)}}的其他基金

Development of an Inquiry-based curriculum for linear algebra as a subject-specialized course in mathematics teacher training
作为数学教师培训学科专业课程的线性代数探究式课程的开发
  • 批准号:
    23K02415
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教育実習生の活動分析を通した教師の学びの記述-学びの段階と内容に注目して-
通过对见习教师的活动进行分析来描述教师的学习 - 关注学习的阶段和内容 -
  • 批准号:
    17H00158
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了