アクティブラーニング型授業における学習のプロセスと成果に基づく支援手法の開発
根据主动学习课程的学习过程和结果开发支持方法
基本信息
- 批准号:19K14322
- 负责人:
- 金额:$ 1.5万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、アクティブラーニング型の大学授業を対象とし、学生の学習プロセスに基づいた学習支援方法の検討と開発を行う。以前の報告にもある通り、本研究は大学の対面授業を対象としていた。しかしながら、2020年度から続く新型コロナウイルス感染症流行の影響により、研究計画の変更を行っている。具体的には、オンデマンド授業や授業時間外学習の学習プロセスに着目した研究を中心にすすめている。2022年度は、これまで取得したデータを基に対外発表を重視して行った。主な成果として、(A)授業時間外のグループ活動の分析と学習支援、(B)授業時間外の学習の振り返り活動の分析と学習支援の2つの研究を行った。(A)の研究は、国際会議での発表を行った。グループプレゼンテーションを行う大学初年次の授業を対象に、学生がどのようにプレゼンテーションの準備をしているのかをシステムのアクセスログをリソースに分析を行った。その結果、プレゼンテーションの評価が高くなかったグループは、(1)1人でアクセス・作業を行っている時間が比較的長いことや、(2)プレゼンテーションの直前にのみアクセス・作業を行っていることなどが分かった。(B)の研究は、主に国内学会での発表を複数回行った。(A)と同様の授業を対象に、エビデンスベースの振り返りを促すために学生がどのようにプレゼンテーションの振り返りを行っているのかを分析した。分析には、自身の発表動画の視聴ログを用いた。その結果、他者へのコメントを行う際には発表動画のほとんどの範囲を視聴しているが、自身の振り返りには限定的な視聴になる学生がいることなどが分かった。これらの結果を踏まえて、他者との比較を促す振り返り課題を2023年度以降に導入し評価を行う予定である。
In this study, students are enrolled in the undergraduate course of study, and the basic academic support method is used to start a business program. In the past, there was a wide range of reports, and in this study, there was a general situation in the field of college education. In the year 2020, there will be a new epidemic of infectious diseases, and research projects will be more effective. Specific training, teaching, training, training In the year 2022, we have obtained the information that we will pay more attention to the development of the financial market. The main results are as follows: (a) academic support for extra-curricular activity analysis during the course of instruction, and (B) support for 2-year research program. (a) "Research" and "International Conference". In the first year of college, students are required to prepare for secondary education in the first year of university. in the first year of the university, students are required to prepare for the first year of university. in the first year of the university, the students are prepared to make an analysis. The results are as follows: (1) one person is responsible for the long-term comparison of the operating cycle time, and (2) one person is responsible for the long-term comparison of the operating cycle time, and (2) the number of people in front of the operating system is directly in front of the bank. (B) "Research", "domestic society", "multiplicative return" table. (a) in the same way, the students will be encouraged to do the same thing, and the students will be encouraged to analyze the situation. Analyze and use your own table to draw your own pictures. The results, the results The results show that in order to improve the performance of the project in 2023, it is necessary to make a comparison between the two groups.
项目成果
期刊论文数量(23)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
プレゼンテーション教育におけるエビデンスベースの振り返りを促す課題設定に関する検討
关于在演讲教育中鼓励循证反思的布置作业的研究
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:森裕生;松下侑輝
- 通讯作者:松下侑輝
大学初年次教育のレポートライティングにおけるテーマ設定の支援のための授業デザインに関する検討
支持大学一年级报告写作主题设置的课程设计研究
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:齋藤遼太郎;森裕生
- 通讯作者:森裕生
グループプレゼンテーションにおけるスライド編集履歴を用いたグループ活動分析の試み
尝试使用小组演示中的幻灯片编辑历史记录来分析小组活动
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:松下侑輝;森裕生
- 通讯作者:森裕生
プレゼンテーション能力向上のための発表ビデオをエビデンスとした振り返りを促す手法の検討
检查一种使用演示视频作为提高演示技能的证据来鼓励反思的方法
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:森裕生;松下侑輝
- 通讯作者:松下侑輝
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
森 裕生其他文献
大学生における「居場所」の特徴に関する考察:「異質な者」との交流に着目して
对大学生“场所”特征的思考:注重与“不同的人”的互动
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松下 侑輝;森 裕生;鶴田 利郎;遠山紗矢香;石井和也 - 通讯作者:
石井和也
身近にある数学を探そう
让我们寻找我们身边的数学
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
網岡 敬之;森 裕生;江木 啓訓;尾澤 重知;花木良;渋井進;尾関俊浩,渡會航平,秋田谷英次,柚木朋也;花木良 - 通讯作者:
花木良
画像処理技術によるプレゼンテーションの振り返り支援システムの開発 : 発表者の動作傾向を基準にした類似度判定
利用图像处理技术开发演讲评审支持系统:根据演讲者的动作趋势判断相似度
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松下 侑輝;森 裕生 - 通讯作者:
森 裕生
行動変容や業績向上を促す SD(Staff Development)設計の方法論-仮説モデルの提案-
促进行为改变和绩效改进的SD(员工发展)设计方法 - 提出假设模型 -
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松下 侑輝;森 裕生;鶴田 利郎;遠山紗矢香;石井和也;檜垣大地,福田裕樹,辻 章吾,米谷雄介,卯木輝彦,谷田貝 雅典,後藤田 中,國枝孝之,八重樫 理人;竹中喜一 - 通讯作者:
竹中喜一
DSPによる鉛直移動型倒立振子の制御について
使用 DSP 控制垂直运动的倒立摆
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
網岡 敬之;森 裕生;江木 啓訓;尾澤 重知;花木良;渋井進;尾関俊浩,渡會航平,秋田谷英次,柚木朋也;花木良;菅谷純一・上町俊幸・大場譲 - 通讯作者:
菅谷純一・上町俊幸・大場譲
森 裕生的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('森 裕生', 18)}}的其他基金
プレゼンテーション教育におけるエビデンスベースの振り返りを促す授業デザインの研究
鼓励演讲教育中循证反思的课程设计研究
- 批准号:
23K02738 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
高圧縮授業DB作成とオンデマンド授業呈示によるマルチメディア自習支援システム
使用高度压缩的课程数据库创建和按需课程演示的多媒体自学支持系统
- 批准号:
15650178 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research














{{item.name}}会员




