Study on Global Communication on Japanese Law in English
日本法英语全球传播研究
基本信息
- 批准号:18K01226
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
課題第5年度目の2022年度は、当初は21年度までに予定していた20年度までの成果を踏まえた海外調査、とりわけ、法律専門日英辞書について英語ネイティブ法律家との意見交換と共同編集作業を行うための海外出張を年度下半期になって、ようやく実施できた。出張規模を縮小したために、限定的な成果しか得られていないが、2023年度に補うことを予定している。また、これと平行して、従来の作業を継続する形で、日本法を英語で発信するための英語辞書作成についての作業を進めた。ただし、この部分の研究成果をデータベースの形で公開することも予定していたが、上述の意見交換・共同作業が前提として必須のものであったことから、この点については作業が進んでいない。ところで、この法律専門日英辞書作成作業の背景にあるのは、Common Lawや背景文化と密接不可分な言語であると同時に、国際的標準コミュニケーション言語でもある英語を用いて、Common Law系に属しない日本法を如何に表現することが適切か、という課題・問題意識である。そこで、引き続き、民法、刑法、憲法といった基本的な法分野における法律用語とそれに共通する基本的法概念について、英語でこれを表現するための用語を1~5語選択し、用語法の揺れを含む注記を付すことを行った。注記は、法系の違いを正確に理解せしめるために極めて重要なものであることから、その質的向上に留意して作業を進めている。また、日本法を英語で国際的に発信することで用例を得、また英語話者が正しく日本法を理解しているかどうかを知ることも重要であることから、研究代表者も理事を務める「国際仲裁総合研究所」(JIIART)と連携し、同研究所のオンライン国際シンポジウムを共催(2022年11月26日ほか)し、経験の深い専門同時通訳者による日本法表現について記録する調査研究を行った。
Project 5th Year 2022 Year 2021 Year 2020 Year 2021 Year 2022 Year 2020 Year 2022 Year 2020 Year 202022 Year 2022 Year 2020 Year 202020 Year 20 The scale of export is reduced, the results are limited, and the 2023 fiscal year is scheduled. English dictionary writing is an important part of English dictionary writing. Some of the research results are published in the form of pre-determined opinions, and the above exchange of views and joint work is necessary. The background of Japanese and English dictionary making is related to the Common Law background culture and inseparable language. At the same time, the international standard is related to the Japanese and English language. How to express the Common Law system is related to the common law problem. The basic legal concepts of civil law, criminal law and constitution are commonly used in English, and the terms of the basic legal concepts are selected from 1 to 5 words. Note that the violation of the law is extremely important. International Arbitration Research Institute (JIIART) International Arbitration Research Institute (JIIART) International Arbitration Research Institute (November 26, 2022) Investigation and research on the performance of Japanese law in the field of deep and deep communication at the same time
项目成果
期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Data Governance’s Current State and Legal Issues in Japan
日本数据治理的现状和法律问题
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:横田祥子;松尾陽;佐藤信行
- 通讯作者:佐藤信行
日本法の英語表現 立ち後れる「日本法」の英語発信、的確な表現で他国との相互理解を
用英语表达日本法律用英语传递落后的“日本法律”,通过准确的表达促进与其他国家的相互理解
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
The 4th Online International Seminar of JIIART (Japan Institute for International Arbitration Research and Training)
JIIART(日本国际仲裁研究培训机构)第四届在线国际研讨会
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐藤 信行其他文献
佐藤 信行的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('佐藤 信行', 18)}}的其他基金
ヨ-ロッパ思想に占めるバッハオ-フェン『母権論』の意義に関する総合的研究
巴霍芬母权制在欧洲思想中的意义综合研究
- 批准号:
03610249 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
大阪在住「済州島出身者」の祖先祭祀
居住在大阪的济州岛人的祭祖仪式
- 批准号:
X00095----261110 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
韓国の社会の宗教-日本との関連において-
韩国社会的宗教——与日本的关系——
- 批准号:
X00080----945033 - 财政年份:1974
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
過疎化現象にみられる家族, 親族の研究-山形県東置賜郡ならびに西置賜郡の山村調査-
人口减少现象中的家庭和亲属研究——山形县东置玉郡和西置玉郡山村调查。
- 批准号:
X46090-----81053 - 财政年份:1971
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
日本語母語英語学習者の英語産出能力の発達研究
日本英语母语学习者英语产出能力的发展研究
- 批准号:
23K20097 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ミクロネシア英語の普遍性と個別性ー英米植民地横断研究の試みー
密克罗尼西亚英语的普遍性和个性:对英美殖民地进行横断面研究的尝试。
- 批准号:
23K21927 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本人英語学習者の複数文章読解プロセス―自動処理および読解方略に基づく検討―
日本英语学习者的多文本阅读理解过程:基于自动处理和阅读理解策略的研究。
- 批准号:
23K21948 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
中学校英語に連携する小学校英語における絵本のストーリーテリング活動と教材開発研究
小学英语与初中英语挂钩的绘本故事活动及教材开发研究
- 批准号:
23K21951 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
多様な英語の音声理解のメカニズムの研究:アジア・アフリカの英語を中心に
各种英语语言的语音理解机制研究——以亚洲和非洲英语为中心
- 批准号:
23K20468 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ICNALE-WE22:アジア圏22か国を網羅する新しい英語学習者作文コーパスの構築と分析
ICNALE-WE22:覆盖22个亚洲国家的新型英语学习者作文语料库的构建与分析
- 批准号:
23K25338 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
中英語頭韻詩の衰退の過程を紐解く:韻律・リズムの観点から
揭示中古英语头韵诗的衰落过程:从韵律和节奏的角度
- 批准号:
24K03717 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
単一言語内部での統語パラメター変異現象に関する研究:英語史からのアプローチ
单一语言内句法参数变化现象的研究:来自英语史的研究
- 批准号:
24K03965 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
英語史における機能範疇の消失と出現について: 節の左周縁部の機能範疇に焦点を当てて
论英语史上功能范畴的消失与出现——以分句左外围的功能范畴为中心
- 批准号:
24K03971 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
多言語データべースに基づく日本語に対する英語の影響の比較研究
基于多语言数据库的英语对日语影响比较研究
- 批准号:
24K03917 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)