A Historical Study on the Forming Process of Aboriginal Self-Governing System Over Education in Contemporary Canada

当代加拿大原住民教育自治制度形成过程的历史考察

基本信息

  • 批准号:
    18K02404
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.66万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2018
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2018-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は、2019年年度までに収集してきた資料(1940年代~1960年代のインディアン省の教育政策に関する公文書)の整理、分析を行った。しかしながら、COVID19の感染拡大に伴う海外出張等の制限により、補充調査を行うことができず、分析が進まない状況にある。また、当初計画していた1970年代~90年までの先住民族教育政策についての調査についても、本年度も現地調査を行うことができなかった。この年代の教育政策を検討するためにはインターネットから得られる情報では限界がある。とりわけ、公文書等の一次資料を得るためには、現地調査が不可欠である。その結果、この時期の先住民族教育政策については、先行研究の調査や収集、先行研究に対する批判的検討などを行うに留まった。なお、先行研究としてタニヤ・タラガ(村上佳代訳)『命を落とした七つの羽根―カナダ先住民とレイシズム、死、そして「真実」』(青土社、2021年)を検討し、先住民族教育研究において植民地支配に基づく構造的差別の実相を明らかにするべきことを論じた。この成果は『カナダ研究年報』第42号にて公刊した。一方、アイヌ民族の先住民権復権に向けた示唆を得ることを目的として、カナダの先住民権回復の歴史を検討し、先住民権回復の論理と手段を考察した。ここでは先住民族の漁業権に焦点をあて、先住民族漁業権はサケ等の種の保存を前提に保障されるものであることや「民族の文化と存在」を維持する権利であることを見出した。この成果を「カナダ先住民族復権への歴史に学ぶ―サケ漁はアイヌ民族の「文化と存在」を維持する権利」と題する論考にまとめ、『現代の理論』56号(同時代社、2022年)にて公刊した。
This year, we collected and analyzed data for 2019 (official documents related to provincial education policies from 1940s to 1960s). COVID-19 infection is accompanied by overseas export restrictions, supplementary investigation, analysis and progress. The original plan was to conduct a survey of indigenous education policies from the 1970s to the 1990s. This year, a field survey was conducted. The education policy of this era is discussed in detail. First time data such as official documents are obtained, local investigations are not required. The results of this study are as follows: the policy of education for indigenous peoples in this period is to be reviewed, the survey and collection of advanced research are to be reviewed, and the investigation and discussion of advanced research are to be carried out. A preliminary study on the differences in the basic structure of indigenous land control in the field of indigenous education was carried out (Murakami Yoshiro). The results of this research are published in the "Annual Report of the Research Institute" No. 42. A study of the history of indigenous peoples 'recovery, the logic and means of indigenous peoples' recovery The focus of indigenous fisheries is on the preservation of indigenous fisheries. The results of this research are published in the Journal of Modern Theory No. 56 (Contemporary Society, 2022).

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
先住民権保障の日加比較の可能性と展望
比较日本和加拿大保障原住民权利的可能性和前景
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    池田充裕;向居暁・植村広美;植村広美;植村広美;植村広美;末藤 美津子;末藤 美津子;市川 桂;金子浩一;金子浩一;金子浩一;金子浩一;松本和寿;松本和寿;Tetsuya Yamada and Mikiko Nishimura;広瀬 健一郎;広瀬 健一郎;広瀬 健一郎
  • 通讯作者:
    広瀬 健一郎
カナダの先住民族復権への取り組みからアイヌ民族の先住民権を考える
从加拿大恢复原住民努力的角度思考阿伊努人的原住民权利
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    池田充裕;向居暁・植村広美;植村広美;植村広美;植村広美;末藤 美津子;末藤 美津子;市川 桂;金子浩一;金子浩一;金子浩一;金子浩一;松本和寿;松本和寿;Tetsuya Yamada and Mikiko Nishimura;広瀬 健一郎;広瀬 健一郎
  • 通讯作者:
    広瀬 健一郎
現代カナダを知る60章
60 章了解现代加拿大
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    稲葉浩一;小野奈生子;山田鋭生;高島江;日本カナダ学会
  • 通讯作者:
    日本カナダ学会
先住民族教育権保障に関する政策協議の枠組みの形成過程-『力を結集して―カナダ先住民族行動計画』後の教育自治政策を中心に
保障原住民教育权利政策磋商框架的形成过程——聚焦“强强联手——加拿大原住民行动计划”后的教育自治政策
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大山 万容;清田 淳子;西山 教行(編著);オチャンテ 村井 ロサ メルセデス・大山 万容;Aiko Sakurai;塙武郎;大西晶子;原田琢也・濱元伸彦・竹内慶至;荻巣崇世;三石初雄;広瀬 健一郎;原田琢也;金龍哲;桜井愛子;塙武郎;東野充成;稲葉浩一;中村哲(編著)・オチャンテ 村井 ロサ メルセデス;広瀬 健一郎
  • 通讯作者:
    広瀬 健一郎
カナダ先住民族復権への歴史に学ぶ―サケ漁はアイヌ民族の「文化と存在」を維持する権利
借鉴加拿大恢复原住民的历史——捕捞鲑鱼是阿伊努人维持“文化和存在”的权利
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Alfi Rahman;Shimpei Iwasaki;Stephen Anthony Sutton;Aiko Sakurai and Parmakope;濱元伸彦;濱元伸彦;広瀬 健一郎
  • 通讯作者:
    広瀬 健一郎
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

広瀬 健一郎其他文献

広瀬 健一郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

A Study on Local Educational Autonomy that Supports Kindergarten in Okinawa
支持冲绳幼儿园的地方教育自治研究
  • 批准号:
    16K04560
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Educational Autonomy and Evaluation of Scholastic Attainment in Japan after the War II : the Study of Educational Movement in Okutango
战后日本的教育自治与学业成绩评价:奥丹后教育运动研究
  • 批准号:
    16530522
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
HISTORICAL STUDIES IN EDUCATIONAL AUTONOMY AND CONTROL IN MULTI-CULTURAL SOCIETY AMERICA
美国多元文化社会教育自主与控制的历史研究
  • 批准号:
    09410076
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了