Relationship between development of locomotorium and diet and lifestyle among school-aged children.
学龄儿童运动发育与饮食、生活方式的关系。
基本信息
- 批准号:18K10933
- 负责人:
- 金额:$ 2.91万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2021年10月に実施した小学生(78名)を対象とした測定(骨密度、インボディ)、調査(家でよく食べている料理)、東京都統一体力テストの結果について集計解析を進めた。咀嚼状況の把握には、咀嚼回数ランク表(日本咀嚼学会)を基に、平成19年度児童生徒の食事状況調査報告書(日本スポーツ振興センター)の料理別摂取頻度割合を用いて選定した25品目の食べ物について「よく食べる」「食べる」「あまり食べない」「食べない」から選択し自己記入された調査票を用いた。咀嚼回数の多い食べ物(コーンフレーク、せんべい、かりんとう、ガム、ポテトチップス、クッキー、キャベツ、ゆでタコ、イカ焼き)を「よく食べる」または「食べる」と回答した児童と「あまり食べない」「食べない」と回答した児童とで、身体組成、骨密度、運動能力について比較した。その結果、小学生5,6年生の男子においては、咀嚼回数の多い食べ物をよく食べる児童の方が身長が高く(151.6±8.6 : 144.3±9.7 cm)、骨格筋量が多く(19.8±5.0 : 16.3±4.3 kg)、基礎代謝量が多く(1165±117 : 1039±156 kcal)、握力が強い(38.9±14.6 : 30.9±10.1 kg)ことが確認された(Mann-Whitney: p<0.05)。一方、女子児童では咀嚼回数の多い食べ物と骨密度・体組成・運動能力との関連はなかった。第77回日本栄養食糧学会(2023.5.15)発表
In October 2021, 78 elementary school students were selected for the purpose of measuring bone density and bone density, conducting surveys, and analyzing the results of Tokyo Metropolitan University's physical strength test. In order to grasp the chewing condition, the chewing cycle index table (Japan Mastication Society) was used as the basis for selecting the frequency of food selection in the "Report on the Food Status of Children in Heisei 19"(Japan Promotion Society), and the selection of 25 items of food in the "Food","Food", and "Food" was recorded in the survey ticket. Chewing back a number of food items (,),"," body composition, bone density, exercise ability," The results of the study, elementary school students 5, 6 years old men, chewing, chewing, eating, eating, children's prescription, height, height.(151.6±8.6 : 144.3±9.7 cm), bone and muscle mass (19.8±5.0 : 16.3±4.3 kg), basal metabolic capacity (1165±117 : 1039±156 kcal), grip strength (38.9±14.6 : 30.9±10.1 kg) and confirmation (Mann-Whitney: p<0.05). The relationship between bone density, body composition, exercise ability and mastication in children The 77th report of the Japan Nutrition and Food Society (2023.5.15)
项目成果
期刊论文数量(17)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
保育所で提供されている離乳完了から幼児食移行期の幼児食に関する調査
幼儿园从断奶完成到过渡到婴儿食品的调查
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:上杉宰世;明渡陽子;高波嘉一;並河香代子,上杉宰世,松本 美鈴
- 通讯作者:並河香代子,上杉宰世,松本 美鈴
高学年児童の運動器(骨と筋肉)発達と生活習慣との関連
大龄儿童运动器官(骨骼和肌肉)发育与生活习惯的关系
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yamamoto N;Wada T;Takenoya F;Hashimoto M;明渡陽子,上杉宰世,石井雅幸
- 通讯作者:明渡陽子,上杉宰世,石井雅幸
中高年女性の健康と大学在籍時の食事摂取状況との関連:縦断研究
中老年女性健康状况与大学入学期间膳食摄入关系的纵向研究
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:坂本拓巳; 中原英博;宮本忠吉;上田真也;上杉宰世 明渡陽子 高波嘉一;伊藤剛,宮本忠吉,中原英博;上杉宰世,小林実夏,彦坂令子;上杉宰世,小林実夏,彦坂令子
- 通讯作者:上杉宰世,小林実夏,彦坂令子
小学生の咀嚼状況と体組成および運動能力との関連
小学生咀嚼状态、身体成分与运动能力的关系
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:上杉宰世;明渡陽子;石井雅幸;高波嘉一;森田純仁
- 通讯作者:森田純仁
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
上杉 宰世其他文献
栄養士養成施設卒業生の専門的職業就労状況と 生活習慣・食習慣との関連
营养师培训机构毕业生专业就业状况与生活方式/饮食习惯的关系
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐野 美里;小林 実夏;上杉 宰世;彦坂 令子; 相川 りゑ子 - 通讯作者:
相川 りゑ子
発達障害児を対象とした食の表現力に関する食育活動の検討
对发育障碍儿童食物表现力的膳食教育活动的检查
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐野 美里;小林 実夏;上杉 宰世;彦坂 令子; 相川 りゑ子;原田まつ子,吉田正雄,井上聡,小風暁, 苅田香苗;上杉宰世,鈴木真純,松丸捺恵 - 通讯作者:
上杉宰世,鈴木真純,松丸捺恵
若年女性の味覚感度低下と食生活習慣およびストレスとの関連性について
年轻女性味觉敏感性下降与饮食习惯和压力的关系
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐野 美里;小林 実夏;上杉 宰世;彦坂 令子; 相川 りゑ子;原田まつ子,吉田正雄,井上聡,小風暁, 苅田香苗 - 通讯作者:
原田まつ子,吉田正雄,井上聡,小風暁, 苅田香苗
上杉 宰世的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
食後血糖値に対する咀嚼回数,唾液量およびアミラーゼ活性の影響
咀嚼频率、唾液量和淀粉酶活性对餐后血糖水平的影响
- 批准号:
21K17062 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
咀嚼回数を指標とした補綴治療効果評価法の開発
以咀嚼次数为指标的假肢治疗效果评价方法的开发
- 批准号:
20791425 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
咀嚼回数を指標とした補綴治療効果評価法の開発
以咀嚼次数为指标的假肢治疗效果评价方法的开发
- 批准号:
18791428 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
終日咀嚼回数と口腔を中心とする生理機能との相関
全天咀嚼次数与以口腔为中心的生理功能的相关性
- 批准号:
08835019 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)