家族機能の外部化と社会的連帯に関する研究:1960~70年代の団地の保育施設から
家庭功能外化与社会团结研究:从20世纪60年代和1970年代住宅区的托儿设施开始
基本信息
- 批准号:18K12952
- 负责人:
- 金额:$ 1.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、1960-1970年代の団地に全国的に設立された住民の自主運営による保育施設(「幼児教室」)に着目し、その設立や運営に関する実践および歴史的背景を明らかにすることで、日本における家族機能の外部化に関する社会的連帯についての基礎的視角を導出することである。その調査は、[調査①]1960-70年代の団地に関する調査研究、雑誌記事等の言説分析、[調査②]首都圏3箇所の団地の住民組織の刊行物の言説分析、[調査③]首都圏3箇所の団地の保育施設の関係者への聞き取り調査、の3点から行われる。2022年度は、2019年度から継続していた[調査③]を行い、分析と成果の発表を行う予定だった。しかしCOVID-19感染拡大防止の観点から、いくつかの調査を延長せざるを得なかった(対象者に高齢者、後期高齢者が多いため)。そのため研究計画を一部変更し、昨年度に引き続き、1960~70年代における家族機能の外部化および社会的連帯の形成に関する思想および言論にまつわる新資料の収集と分析を行った。新資料は、具体的には高度経済成長期の家族政策に関する政策文書である。この時期は「家」から「近代家族」への移行にともない、「家庭」を中心とした制度設計が行われるようになった。従来の研究では、「家庭」=「近代家族」と解釈されがちだったが、制作関係者が「家庭」の多様性を論じていたことに着目し、当時の社会構想の多様性と現代への接続、断絶について検討した。成果の一部は、2022年度に学会報告を行い、また2023年度に書籍として刊行される。また投稿論文の執筆を準備している。なお、コロナ禍における本研究の経験を踏まえた、学会シンポジウムの企画をたて、2022年度に実施された(第74回早稲田社会学会大会)。
は の purpose this study, 1960-1970 - s の 団 に に nationwide to set up さ れ た inhabitants の autonomous transport 営 に よ る conservation facilities (" young where classroom ") に し, そ の set up や luck 営 に masato す る be practice お よ び history background を Ming ら か に す る こ と で, Japan に お け る family functioning の externalized に masato す る society even 帯 に つ い て の base The basis' s perspective を leads to する とである とである. Youdaoplaceholder0 そ investigation, [Investigation ①] investigation and research on the に relationship in the <s:1> area in the 1960s and 1970s, 雑 Chronicles and other <s:1> statement analysis, [investigation ②] statement analysis on the residents' organizations and publications in the three areas in the capital region, [investigation ③] へ reports on the related conservation facilities in the three areas in the capital region, <s:1> three points of ら line われる. For the year 2022, だった; for the year 2019, ら継続; て; た; た [survey ③]; を; ら継続; analysis of と; results of を; を; う; and だった. し か し COVID - 19 infected with big company, prevent の 観 point か ら, い く つ か の survey を extended せ ざ る を have な か っ た (like the seaborne に high 齢 person, the late high 齢 が い た め). そ の た め research projects を a - more し, yesterday's annual に き 続 き, 1960 ~ 70 s に お け る family functioning の externalized お よ び society even 帯 の form に masato す る thought お よ び speech に ま つ わ る new data の 収 row っ と analysis を た. New materials である, specific に に high economic growth period <s:1> family policies に related する policy documents である. こ の period は "home" か ら "modern family" へ の transitional に と も な い, "family" を center と し た line system design が わ れ る よ う に な っ た. 従 research で の は, "family" = "modern family" と solution 釈 さ れ が ち だ っ た が, making masato is が "family" の many others of "を じ て い た こ と に の society at that time the し, idea の multiple others と modern へ の 続, sever に つ い て beg し 検 た. The achievements include a を, the 2022 annual report of the に society を published in を, and the 2023 annual に book と て published in て. Youdaoplaceholder0 submission of papers また writing を preparation of て る る. な お, コ ロ ナ disaster に お け る this study の 経 験 を tread ま え た, learn シ ン ポ ジ ウ ム の enterprises draw を た て, 2022 annual に be applied さ れ た (74 back to the early 稲 field social society congress).
项目成果
期刊论文数量(13)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
団地家族論の問題構制
住房复合体家庭理论的问题结构
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:DEN Gen;OKAMURA,Rie;SANO,Junko;Minori Matsutani;濵村純平;熱田敬子;本多 真隆;阿部純一郎;金善美;濵村純平;本多真隆
- 通讯作者:本多真隆
有賀喜左衛門における主従関係とモラル―戦前・戦後の「家」および社会関係の変容を通して
《有贺黄左卫门》中的主仆关系与道德:通过战前战后“家”与社会关系的变迁
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:蘭 信三;石原 俊;一ノ瀬 俊也;佐藤 文香;西村 明;野上 元;福間 良明;本多真隆
- 通讯作者:本多真隆
戦後初期における一夫一妻制の性愛と倫理―1945~50年代前半の「性解放」への着目から
战后初期的性爱与一夫一妻制伦理:从1945年关注“性解放”到20世纪50年代初
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:阿部純一郎;本多真隆
- 通讯作者:本多真隆
戦後日本家族と「子育ての連帯」ー団地幼児教室における「民主主義」の軌跡と現在
战后日本家庭与“团结育儿”:住宅区幼儿教室“民主”的历史与现状
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:蘭 信三;石原 俊;一ノ瀬 俊也;佐藤 文香;西村 明;野上 元;福間 良明;本多真隆;團康晃;濵村純平;本多 真隆
- 通讯作者:本多 真隆
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
本多 真隆其他文献
すまい再建後の被災者の復興感と背景要因―岩手県大槌町における災害公営住宅入居者への質問紙調査の結果を中心に―
住宅重建后灾民的恢复感和背景因素 - 以岩手县大槌町受灾公共住宅居民问卷调查结果为中心 -
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
エリザベス・ブレイク;久保田 裕之;羽生 有希;藤間 公太;本多 真隆;佐藤 美和;松田 和樹;阪井 裕一郎;野坂真;野坂真;野坂真;野坂真・麦倉哲・浅川達人 - 通讯作者:
野坂真・麦倉哲・浅川達人
地域社会における災害復興と地域存続に関する社会学的研究―東日本大震災前後における岩手県・宮城県の津波被災地域を事例として―
当地社区灾后恢复与区域生存的社会学研究——以东日本大地震前后岩手县和宫城县海啸灾区为例
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
エリザベス・ブレイク;久保田 裕之;羽生 有希;藤間 公太;本多 真隆;佐藤 美和;松田 和樹;阪井 裕一郎;野坂真;野坂真;野坂真;野坂真・麦倉哲・浅川達人;野坂真;野坂真 - 通讯作者:
野坂真
地方社会の災害復興と持続可能性―岩手県・宮城県の東日本大震災被災地からレジリエンスを再考する―
当地社区的灾后恢复和可持续性:重新考虑岩手县和宫城县东日本大地震受灾地区的复原力
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
エリザベス・ブレイク;久保田 裕之;羽生 有希;藤間 公太;本多 真隆;佐藤 美和;松田 和樹;阪井 裕一郎;野坂真;野坂真;野坂真;野坂真・麦倉哲・浅川達人;野坂真;野坂真;野坂真;野坂真;野坂真;野坂真;野坂真;野坂真;野坂真・浅川達人;野坂真;野坂真;野坂真;野坂真;野坂真;野坂真・麦倉哲;野坂真;野坂真・浅川達人・麦倉哲;野坂真;野坂真;野坂真;野坂真;野坂 真 - 通讯作者:
野坂 真
岩手県における津波被災者の復興感とその背景要因の経年変化―大槌町における東日本大震災後10年間の継続調査の結果を中心に―
岩手县海啸灾民的康复感随时间的变化及其背景因素 - 以东日本大地震后大槌町连续10年的调查结果为中心 -
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
エリザベス・ブレイク;久保田 裕之;羽生 有希;藤間 公太;本多 真隆;佐藤 美和;松田 和樹;阪井 裕一郎;野坂真;野坂真 - 通讯作者:
野坂真
東日本大震災をきっかけに岩手県内陸部へ移り住んだ方々とその家族への質問紙調査結果の分析(1)―津波災害後の遠距離移動者にとっての復興感とその背景にある生活実態
对东日本大地震后岩手县内陆地区迁移者及其家属的问卷调查结果分析(1)——海啸灾难后长途迁移者的恢复感和实际情况背后的生活条件
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
エリザベス・ブレイク;久保田 裕之;羽生 有希;藤間 公太;本多 真隆;佐藤 美和;松田 和樹;阪井 裕一郎;野坂真;野坂真;野坂真;野坂真・麦倉哲・浅川達人;野坂真;野坂真;野坂真;野坂真;野坂真;野坂真;野坂真;野坂真;野坂真・浅川達人;野坂真 - 通讯作者:
野坂真
本多 真隆的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('本多 真隆', 18)}}的其他基金
戦後日本の夫婦関係と民主主義の歴史社会学:1945~60年代の家族・性愛言説から
战后日本婚姻关系和民主的历史社会学:从 1945 年到 1960 年代的家庭和性话语
- 批准号:
21K13426 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
近代日本における家族と情緒性の歴史社会学
现代日本家庭与情感的历史社会学
- 批准号:
14J09079 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似国自然基金
胸苷修饰酶pplase2家族底物多样性的发现与解析
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
冬虫夏草菌分泌型T2家族核糖核酸酶在其侵染致病以及逃避宿主昆虫免疫反应过程中的功能解析
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
大别造山带陈家洼高纯石英矿床成因机理研究
- 批准号:JCZRYB202501459
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
DRG背景下肺癌气道高危患者围术期院—家—社支持体系构建
- 批准号:2025JJ70711
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
教育家精神引领高职院校“大思政课”师资队伍建设研究
- 批准号:2025JJ80304
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
基于人工智能的"校-家-社-医"协同式职业院校学生心理干预云平台构建及服务模式创新研究
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
共同富裕视域下企业家儒商精神对员工治理行为的影响研究
- 批准号:
- 批准年份:2024
- 资助金额:10.0 万元
- 项目类别:省市级项目
基于 “药学服务进万家”公益志愿服务的慢病居家药学监护模式建立
- 批准号:2024KP134
- 批准年份:2024
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
GH5家族蛋白MoEg3参与稻瘟病菌致病的机制研究
- 批准号:
- 批准年份:2024
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
RecA-LexA通路调控Tn3家族转座子靶位偏好性促进肠杆菌目细菌耐药基因水平传播的机制研究
- 批准号:
- 批准年份:2024
- 资助金额:0 万元
- 项目类别:面上项目
相似海外基金
家庭モニタリングを用いた腎臓リハビリテーションによる行動変容に関する研究
使用家庭监测通过肾脏康复研究行为改变
- 批准号:
24K14335 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
タスク貿易と男女格差---教育選択・人的資本蓄積及び家庭内生産の経済成長への含意
任务贸易与性别不平等——教育选择、人力资本积累和家庭生产对经济增长的影响
- 批准号:
23K22115 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本のクィア実写ドラマにみる職場/家庭の男性性
日本酷儿真人剧中工作/家庭中的男性气质
- 批准号:
24KF0038 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ミックス・ルーツ家庭の教育戦略―集合的記憶と集団帰属をめぐる国際比較研究―
混合根源家庭的教育策略:集体记忆和群体归属感的国际比较研究。
- 批准号:
24K05293 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
散在地域におけるCLD児の家庭内言語実践から見た言語力・社会性の縦断的研究
从分散地区的慢性语言障碍儿童家庭语言实践角度对其语言能力和社交能力进行纵向研究。
- 批准号:
24K04007 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
デジタル化する家庭環境における子どものプライバシーとウェルビーイングに関する研究
数字化家庭环境中儿童隐私与幸福感研究
- 批准号:
24K15663 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
技術・家庭科教育と子育て支援をつなぐ地域学校協働活動の親子参加型授業モデル開発
开发连接技术/家政教育和育儿支持的当地学校合作活动的亲子参与式课程模式
- 批准号:
24K05574 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
被服学と家庭科を繋ぐデータベースの構築と学習支援
建立连接服装学和家政学的数据库并提供学习支持
- 批准号:
24K05570 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
小学校家庭科におけるワークショップ型の防災教育プログラム開発
小学家政讲习班型防灾教育项目的开发
- 批准号:
24K05960 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
協働型授業研究を軸とした家庭科教員養成カリキュラムの開発
以协作课程研究为中心的家政师培训课程的开发
- 批准号:
24K05971 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




