幼児の主体的な学びの質を高める幼児教育モデルの構築

构建提高幼儿自主学习质量的幼儿教育模式

基本信息

项目摘要

本研究は、①子どもが主体的に学ぶプロセスの概念化、②子どもの主体的な学びにおける子どもと保育者の応答的なかかわりの概念化を通して、子どもが学ぶプロセスの質を高めるための幼児教育モデルを構築することを目指すものである。2022年度は、前年度に引き続き、乳幼児期の学びを「子どもの側」から概念化するためにGerd E シェーファーのビルドゥング概念を中心とする検討を行なうとともに、乳幼児期の学びにおける子どもと保育者の応答的なかかわりを概念化するための検討に着手した。具体的には、シェーファーが考案した「経験的観察」(Wahrnehmendes Beobachten)と呼ばれる観察とドキュメンテーションの方法論に着目し、保育者は子どもが学ぶプロセスをどのように解釈し、自らの保育実践につなげていくのかという点を明らかにすることを目指した。その結果、①保育者は、子どもが世界を習得するときに用いる感覚や思考を概念化した「自己形成ポテンシャル」を一つの拠りどころとして、子どもの学びのプロセスを読み解こうとしていること、②「経験的観察」の対象は子どもに限られず、保育者自身の知覚のパターンを認識する必要があると考えられていることが示された。以上の検討を踏まえて、ビルドゥング概念に基づいて乳幼児の観察データと保育者へのインタビューデータを分析し、学びにおける子どもと保育者の応答的なかかわりを具体化するという今後の方向性が示された。
This study aims to: (1) conceptualize the subject of child education;(2) conceptualize the subject of child education;(3) construct the subject of child education; and (4) improve the quality of child education. In 2022, we started to conceptualize the concept of "children's side" in the field of education and nursing. Specific research projects include Wahrnehmendes Beobachten, a methodology for research and development, and a methodology for conservationists to explore ways to improve conservation practices. As a result,(1) the conservator and the child learn from the world,(2) the object of the observation of the child,(3) the necessity of the conservator's own knowledge,(4) the conceptualization of "self-formation",(5) the object of the observation of the child,(6) the object of the observation of the child, and (7) the necessity of the conservator's own knowledge. The above discussion is based on the concept of "nursing care,""nursing care," and "nursing care."

项目成果

期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ドイツの幼児教育におけるビルドゥング
德国幼儿教育中的“Bildung”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Haruka Okui;Alexandre Legendre;馬場諭治,篠崎信彦,畑中大路;堤英俊;中西さやか
  • 通讯作者:
    中西さやか
保育者の捉える『その子らしさ』とは何か―子ども理解に基づく保育を再考する―
保育工作者眼中的孩子有什么独特之处? - 基于对儿童的理解重新思考保育问题。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    幼児教育史学会監修;小玉亮子・一見真理子編;麻生良太;畑中大路;Brett R. Walter;中西さやか;HARA Hiroko;久保田治助;Masumi HOSHINO;棚橋裕子・中西さやか
  • 通讯作者:
    棚橋裕子・中西さやか
保育・幼児教育における学びの評価論に関する一考察
保育与幼儿教育学习评价理论研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小早川倫美;榎景子;堤英俊;久保田治助;中西さやか
  • 通讯作者:
    中西さやか
幼児の「主体的な学び」をとらえる評価視点に関する検討ーBildung(ビルドゥング)概念を手がかりとしてー
捕捉幼儿“自主学习”的评价视角研究——以Bildung概念为线索——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Mikami Y;Watanabe Y;Edahiro A;Motokawa K;Shirobe M;Yasuda J;Murakami M;Murakami K;Taniguchi Y;Furuya J;Hirano H;堤英俊;榎景子;中西さやか
  • 通讯作者:
    中西さやか
乳幼児期の学びのとらえ方について
如何进行幼儿期的学习
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中西さやか
  • 通讯作者:
    中西さやか
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

中西 さやか其他文献

中西 さやか的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

乳幼児期の学びの質を維持・向上させるカリキュラムマネジメントの開発に関する研究
维持和提高幼儿学习质量的课程管理发展研究
  • 批准号:
    19K02612
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了