海洋原生生物に共生する細菌多様性の実態解明
阐明与海洋原生生物共存的细菌多样性的实际状态
基本信息
- 批准号:18KK0203
- 负责人:
- 金额:$ 11.4万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-10-09 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2022年度はフランス Villefranche-sur-Merでの調査を予定していたが、COVID-19パンデミックにより海外渡航が困難だったため実施することはできなかった。ただし中山(分担)は2022年11月と2023年3月に沖縄にてサンプリング調査を行い、、シアノバクテリアを共生させる渦鞭毛藻を中心に採集を行った。石谷(分担)と稲垣(代表)は日本産有孔虫Ammonia beccariゲノムシーケンスデータ中に同定された複数種類の共生細菌ゲノムデータのアノテーション作業とそれに続く遺伝子レパートリーの同定を行った。石谷は自身が確立した有孔虫Allogromia laticollarisおよびGloborotalia inflataの実験室内培養株から取得したゲノムデータ中に細菌ゲノム断片が検出されたが、有孔虫細胞と共生している細菌なのか、有孔虫細胞と共生していないが培養液中に存在する細菌なのかは、今のところ結論が出ない。中山は、渦鞭毛藻Histioneis depressaに共生するシアノバクテリア(以下HdCynA)から増幅したゲノムを解析した。HdCynAのゲノムサイズは5.38 Mbpと推定され、6,064のタンパク質がコードされていることが予想された。系統解析によって、HdCynAはCrocosphaera属に近縁であることが明らかとなった。昨年度渦鞭毛藻Citharistes regiusから単離した共生シアノバクテリアから増幅したゲノムDNA配列のアノテーションを行った。矢吹(分担)はディプロネマ類の新種の単離培養と共生細菌の有無の検証を続け、多数の培養株を確立した。また稲垣と共同で行ったアンキロモナス類共生細菌のゲノムを1つの環状分子に再構成することに成功した。複数遺伝子に基づく系統解析により、この共生細菌はダダバクテリアであると推測された。
In 2022, the investigation of Villefranche-sur-Mer was scheduled to be carried out in the middle of the year, COVID-19 was carried out in the middle of the year, and overseas navigation was difficult to carry out. From November 2022 to March 2023, the survey of the development of the ecological environment was carried out, and the collection of the ecological environment was carried out. Ishigaya (share) and Inigaki (representative) are the same species of symbiotic bacteria in the Japanese foraminifera, Ammonia beccari, and the same species of symbiotic bacteria in the Japanese foraminifera. Ishiya himself established that the foraminifera Allogromia laticollaris and Globorotalia inflata were isolated from indoor culture strains, and that the foraminifera cells were symbiotic with the bacteria. Histodines depressa (HdCynA) HdCynA's core is 5.38 Mbp, 6,064 Mbp and 6,064 Mbp. System analysis Citristis regius has been growing rapidly since 1980, and its DNA sequence has been increasing. The identification of new species of symbiotic bacteria and the establishment of most of the cultured strains were investigated. The symbiotic bacteria have been successfully reorganized into cyclic molecules. The symbiotic bacteria in this study were identified by DNA sequencing.
项目成果
期刊论文数量(46)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
A factor that hinders the accurate phylogenetic inferences: The monophyly of Archaeplastida as a case study.
阻碍系统发育准确推断的因素:以古质体的单系性为例.
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yanagisawa Kiminori;Toratani Masayasu;Asai Ayumu;Konno Masamitsu;Niioka Hirohiko;Mizushima Tsunekazu;Satoh Taroh;Miyake Jun;Ogawa Kazuhiko;Vecchione Andrea;Doki Yuichiro;Eguchi Hidetoshi;Ishii Hideshi;Yuji Inagaki
- 通讯作者:Yuji Inagaki
新奇真核微生物の探索と細胞内共生に伴う宿主ゲノムの進化:真核生物初期進化の理解に向けて.
寻找新型真核微生物以及与内共生相关的宿主基因组的进化:了解真核生物的早期进化。
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Akisaka Toshitaka;Yoshida Atsushi;稲垣祐司
- 通讯作者:稲垣祐司
Dinoflagellates with relic endosymbiont nuclei as models for elucidating organellogenesis
具有残余内共生核的甲藻作为阐明细胞器发生的模型
- DOI:10.1073/pnas.1911884117
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:11.1
- 作者:Chihiro Sarai;Goro Tanifuji;Takuro Nakayama;Ryoma Kamikawa;Kazuo Takahashi;Euki Yazaki;Eriko Matsuo;Ken-ichiro Ishida;Mitsuhisa Iwataki;Yuji Inagaki
- 通讯作者:Yuji Inagaki
ユーグレノゾアにおけるミトコンドリア局在DNAポリメラーゼの進化.
眼虫中线粒体定位 DNA 聚合酶的进化。
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:原田亮;平川泰久;矢吹彬憲;柏山祐一郎;丸山萌;大沼亮;Vlademir Hampl;谷藤吾朗;稲垣祐司
- 通讯作者:稲垣祐司
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
稲垣 祐司其他文献
外洋性渦鞭毛藻Ornithocercus magnificusに見られる共生シアノバクテリアのゲノム解析
远洋甲藻Ornithocercus magnificus中发现的共生蓝藻的基因组分析
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中山 卓郎;高野 義人;野村 真未;柴 小菊;稲葉 一男;谷藤 吾朗;河田 雅圭;稲垣 祐司 - 通讯作者:
稲垣 祐司
ランブル鞭毛虫近縁種における分割イントロン(splintron)の探索:splintron の普遍性と成立 過程の解明に向けて
在密切相关的贾第鞭毛虫物种中寻找分裂内含子(夹板):阐明夹板的普遍性和形成过程
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
杉崎 真;神川 龍馬;稲垣 祐司;橋本 哲男;谷藤 吾朗 - 通讯作者:
谷藤 吾朗
ユーグレノゾア基部から分岐する新奇原生生物のミトコンドリアゲノム
一种与裸藻类基础不同的新型原生生物的线粒体基因组
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
矢崎裕規;白鳥峻志;久米慶太郎;橋本哲男;石田健一郎;稲垣 祐司 - 通讯作者:
稲垣 祐司
光・CO2環境の変化に対する葉の光合成順化のメカニズム
叶片光合适应光和二氧化碳环境变化的机制
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
神川 龍馬;Kolisko M;Andersson J;Simpson AGB;Roger AJ;稲垣 祐司;橋本 哲男;小口理一 - 通讯作者:
小口理一
真核生物における翻訳伸長因子EF-1αとEFLを両有するゲノムの分布
真核生物中含有翻译延伸因子 EF-1α 和 EFL 的基因组分布
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
神川龍馬;西村祐貴;左子芳彦;橋本哲男;稲垣 祐司 - 通讯作者:
稲垣 祐司
稲垣 祐司的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('稲垣 祐司', 18)}}的其他基金
真核生物ゲノムデータに混入している原核共生体ゲノムの体系的探索
系统搜索混合在真核基因组数据中的原核共生体基因组
- 批准号:
23K27226 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
真核生物ゲノムデータに混入している原核共生体ゲノムの体系的探索
系统搜索混合在真核基因组数据中的原核共生体基因组
- 批准号:
23H02535 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 11.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ミトコンドリアDNAポリメラーゼの多様性と進化の全容解明
完整阐明线粒体DNA聚合酶的多样性和进化
- 批准号:
19H03280 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 11.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
相似海外基金
微生物細胞内共生現象の分子機構の生体エネルギー論的展開
微生物内共生现象分子机制的生物能发展
- 批准号:
24K10272 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
細胞内共生の実態を探る mTORC1を介して共生者は消化直前で維持されているのか?
探索细胞内共生的现实:共生体在消化之前是否通过 mTORC1 得以维持?
- 批准号:
24K09564 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
繊毛虫ミドリゾウリムシと緑藻クロレラを用いた細胞内共生成立機構の解明
利用纤毛虫顶履虫和绿藻小球藻阐明细胞内共生形成机制
- 批准号:
23K27220 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
マルチオミクスとゲノム編集による細胞内共生のメカニズムの解明
利用多组学和基因组编辑阐明细胞内共生机制
- 批准号:
24H00580 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
細胞内共生細菌ボルバキアによる宿主操作の新規メカニズム
内共生细菌沃尔巴克氏体操纵宿主的新机制
- 批准号:
23K26922 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
細胞内共生細菌による宿主piRNA 経路操作機構の解明
阐明内共生细菌对宿主piRNA途径的操纵机制
- 批准号:
24K01769 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
シンカイヒバリガイの細胞内共生系は共生菌の栄養供給によって成り立っているのか?
新海百灵的细胞内共生系统是靠共生菌的营养供给来支撑的吗?
- 批准号:
24K18110 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
光共生アメーバのシングルセルライブイメージングによる細胞内共生成立過程の解明
通过光共生变形虫的单细胞活体成像阐明细胞内共生形成过程
- 批准号:
24KJ0740 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
細胞内共生を駆動する細胞外環境と混合栄養性生物の環境応答能の進化の解明
阐明驱动内共生的细胞外环境和混合营养生物的环境响应能力的进化
- 批准号:
23K05878 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 11.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
共生細菌は昆虫細胞の倍数化を誘導するか?操作可能な細胞内共生系での検証
共生细菌会诱导昆虫细胞的多倍化吗?
- 批准号:
23KK0276 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 11.4万 - 项目类别:
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research)