International comparative study on the integration of decarbonization transition and democratic innovation
脱碳转型与民主创新融合的国际比较研究
基本信息
- 批准号:18KK0318
- 负责人:
- 金额:$ 9.9万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (A))
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019 至 2023
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2020年度から延期してきたニューカッスル大学への渡航を2022年5月に開始し、同大学の客員研究員として、主な海外共同研究者であるStephen Elstub博士との共同研究を、次の通り行った。(1)関連する基盤研究(20H04387)の一環として実施した「気候市民会議さっぽろ2020」について、Elstub博士が公式評価者を務めた英国議会主催の気候市民会議(CAUK)を比較対象として、参加市民の熟議の状況を中心に比較分析を進めた。(2)2019年以来、英国各地の自治体やスコットランドで行われている気候市民会議の事例を収集し、主催者や企画運営者など関係者へのインタビュー調査と資料収集を行った。(3)Democracy R&Dの年次大会(2022年9月、ベルリン)や、熟議デモクラシーに関する「秋の学校」(同年10月、ベルギー・・ユーペン)を始めとする国際会議に出席するなどして、民主主義のイノベーションや気候変動対策と市民参加に関係する研究者や実践家との交流を図った。英国や近隣諸国における民主主義や気候変動対策と、その歴史的背景について理解を深めるため、関連する博物館等の見学も行った。(4)以上の成果を土台として研究をさらに発展させるため、海外共同研究者と議論して2023年度以降の研究の展開戦略を検討した。検討結果をもとに、「気候民主主義」をテーマとした新たな研究課題を基盤研究(A)として申請し、2023年2月に採択された。英国への渡航に先立つ2022年5月中旬に、本研究の基課題である基盤研究(17H01927、2017-19年度)や、それを発展させて実施した基盤研究(20H04387、2020-22年度)とも連動して進めてきた一連の研究を中間的に総括し、日本語の単行本として出版した(三上直之『気候民主主義:次世代の政治の動かし方』岩波書店)。
Year 2020 Postponement of university education started in May 2022. Visiting researcher at the same university, principal overseas co-researcher Dr. Stephen Elstub, co-researcher at the same university. (1) A link to the baseline study (20H 04387) was conducted in the context of the "Waiting Town Meeting 2020" by Dr. Elstub, who was responsible for the evaluation of the British Parliament's main waiting town meeting (CAUK). (2) Since 2019, local governments across the UK have collected data on the conduct of public meetings, and the collection of survey data on the conduct of public meetings by organizers, planners, and stakeholders. (3) Democracy R&D Annual Conference (September, 2022), discussion session,"Autumn School"(October, 2022), international conference, participation in international conferences, discussion session, discussion session. The United Kingdom and neighboring countries have a deep understanding of the background of democracy and social development, and the museum has a deep understanding of social development. (4) The above results are discussed by overseas co-investigators and discussed in the future. The results of the study are as follows: The UK's first voyage was established in mid-May 2022. The basic topic of this study was the base plate research.(17H01927, 2017-19),"Future Development" Foundation Research (20H04387, 2020-22),"Future Development" Research,"Future Development" Foundation Research,"Foundation Research," Future Development "Foundation," Foundation Research,"Foundation,
项目成果
期刊论文数量(25)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
気候政策に関する市民会議:その背景と意義
气候政策公民会议:背景与意义
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kanokrat Buareal;Tomomichi Kato;Tomoki Morozumi;Keisuke Ono;三上直之
- 通讯作者:三上直之
気候民主主義? 日本におけるその可能性と課題
气候民主?
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Stephen Elstub;Naoyuki Mikami;Alice Moseley;Martin King;Nadine Andrews;Dmitri Courant;Jayne Carrick;Annika Agger;Claire Mellier;Oliver Escobar;Naoyuki Mikami;三上直之
- 通讯作者:三上直之
気候民主主義
气候民主
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Stephen Elstub;Naoyuki Mikami;Alice Moseley;Martin King;Nadine Andrews;Dmitri Courant;Jayne Carrick;Annika Agger;Claire Mellier;Oliver Escobar;Naoyuki Mikami;三上直之;三上直之;三上直之;三上直之;三上 直之
- 通讯作者:三上 直之
国内初の気候市民会議をオンラインで開催
日本首届气候公民会议在线举行
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Tomoki Morozumi;Kanokrat Buareal;Katsuto Tsujimoto;Lan Wu;Hideki Ninomiya;Yukari Mizuno;Tomomichi Kato;三上直之
- 通讯作者:三上直之
Climate Assemblies, Multi-Level Governance and the Global Climate Crisis (Roundtable)
气候大会、多层次治理和全球气候危机(圆桌会议)
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Stephen Elstub;Naoyuki Mikami;Alice Moseley;Martin King;Nadine Andrews;Dmitri Courant;Jayne Carrick;Annika Agger;Claire Mellier;Oliver Escobar
- 通讯作者:Oliver Escobar
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
三上 直之其他文献
『どうすれば環境保全はうまくいくのか:現場から考える「順応的ガバナンス」の進め方』(宮内泰介編,第7章「協働の支援における「寄りそい」と「目標志向」―北海道大沼の環境保全とラムサール条約登録をめぐって」を分担執筆)
“环境保护如何才能成功?如何从现场的角度进行‘适应性治理’”(宫内泰辅主编,第7章:支持合作的“亲近性”和“目标导向”) - 北海道大沼市的环境保护)合着《关于拉姆萨尔公约登记》)
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Naoyuki Mikami;Ekou Yagi;Yasushi Ikebe;平野大輔,佐尾博志,奥岡桂次郎,森田紘圭,大西暁生;三上 直之 - 通讯作者:
三上 直之
「参加型リサーチ」の限界とその克服の可能性:福島県中通りの親子を対象としたある社会調査の事例から
“参与式研究”的局限性及其克服的可能性:以福岛县中通市家长和儿童为对象的社会调查案例
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
三上 直之;成 元哲 - 通讯作者:
成 元哲
『市民参加の話し合いを考える (シリーズ 話し合い学をつくる 1)』(村田和代編,「地球規模での市民参加の話し合い―「世界市民会議」とその舞台裏」を分担執筆)
《关于公民参与讨论的思考(系列:创造讨论科学1)》(《全球范围内的公民参与讨论:“世界公民大会”及其幕后》合著者村田和代主编) ”
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
丸 匠;Ueda Edilson Shindi;寺内 文雄;三上 直之 - 通讯作者:
三上 直之
『若者の「地域」志向とソーシャル・キャピタル:道内高校生1,755人の意識調査から』(梶井祥子編,第3章「高校生が語る地域移動の志向~35人のヒアリング調査結果から~」を分担執筆)
《年轻人的地域倾向与社会资本:来自北海道1755名高中生的态度调查》(梶井翔子编辑,合着第3章《高中生谈论地域流动意愿——基于结果》)对 35 人进行的访谈调查”) )
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岩田 直也;Ueda Edilson Shindi;寺内 文雄;三上 直之 - 通讯作者:
三上 直之
三上 直之的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('三上 直之', 18)}}的其他基金
Research on the possibilities and challenges of climate democracy in Japan
日本气候民主的可能性与挑战研究
- 批准号:
23H00526 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 9.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Designing climate citizens' assemblies for just transition
设计气候公民大会以实现公正过渡
- 批准号:
20H04387 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 9.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)














{{item.name}}会员




