動物介在療法における治療理論の精緻化とその臨床場面への適用
动物辅助治疗理论的完善及其在临床中的应用
基本信息
- 批准号:12871020
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 2002
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
近年、「心理療法」と呼ばれているもののなかに「音楽療法」、「アロマテラピー」、「園芸療法」などの一群の「代替療法」(altanative therapy ; altanative medicne)が注目を集めている。そのなかでも「動物(介在)療法」と呼ばれるものは、理論においても臨床の現場においても、比較的後発の療法であるにもかかわらず、最近とみに注目を浴びつつある療法であると言えよう。その原因の一つには、われわれのこれまでの研究成果を一部分取り込んで出版した『アニマル・セラピーの理論と実際』(岩本・福井共編:培風館、2001年12月刊)の貢献も挙げられよう。本書はきわめて好評で、刊行後1年を待たずに2刷りが行われている。本年度のわれわれの研究は、まず一連の基礎的研究:動物画像におけるリラクセーション効果によって、動物がVTRによってディスプレイされるだけでも心理的測度のみならず、心拍数などの生理的測度にも有意な低下が見られることをあきらかにした。ついで本研究の総まとめとしての実験を行った。セラピー犬の役割を精密に検出するために、コミュニケーション型ロボット犬に対面する群も用意して、この研究のために製作されたプログラムによって生理的ストレス下の被験者の心理・生理的測度を測定した。得られた結果は、ロボット犬群は十分に訓練されたセラピー犬群よりも効果は少なかったが、対照群よりも有意に心理的・生理的測度の改善をもたらした。この事実は経費的にも人畜共通感染症などにも問題の少ない「ロボットセラピー」の臨床場面での可能性を示唆する、重要な発見である。臨床場面での検証は、すでに某公立精神科単科病院にロボット犬を配置しており、常勤の臨床心理士の協力を得たので、実行の段階に入っているところである。
In recent years,"psychotherapy" and "voice therapy","music therapy","garden therapy" and a group of "alternative therapy"(altanative therapy ; altanative medicine) have attracted much attention. "Animal (mediated) therapy" and "therapeutic therapy" are called "therapeutic therapy", theoretical therapy is called "therapeutic therapy" and "therapeutic therapy" are called "therapeutic therapy", comparative post-therapeutic therapy is called "therapeutic therapy" and "therapeutic therapy" are called "therapeutic therapy". A part of the research results of the research on the causes of the problem was selected from the publication of "Theory and Practice"(edited by Iwamoto Fukui: Peifeng Museum, December 2001). This book is well received, and one year after its publication, it will be published in two ways. This year's research includes a series of basic research: animal portrait, animal VTR, psychological measurement, heart beat number and physiological measurement. This study was conducted in a comprehensive manner. The purpose of this study is to determine the psychological and physiological characteristics of the subjects. The result is that the dog group is very good at training, and the dog group is very good at improving the psychological and physiological measures. This is a significant development in the field of zoonotic infections, and in the clinical setting where the problem is most likely to occur. The clinical situation of a public psychiatric hospital is characterized by the allocation of clinical psychologists and the cooperation of clinical psychologists.
项目成果
期刊论文数量(44)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
岩本隆茂: "動物における言語学習"『心理学基礎事典』至文堂. 79-80 (2002)
Takashige Iwamoto:“动物的语言学习”心理学基础百科全书,Shibundo 79-80(2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
岩本隆茂: "シングルケース研究のための実験計画法"『心理学基礎事典』至文堂. 77-78
Takashige Iwamoto:“单例研究的实验设计方法”心理学基础百科全书,Shibundo 77-78。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
成田 学, 岩本隆茂: "アニマルセラピーとロボットセラピーにおけるヒトへの効果"第6回ヒトと動物の関係学会. (2003)
Manabu Narita,Takashige Iwamoto:“动物治疗和机器人治疗对人类的影响”第六届人类与动物关系学会(2003 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
小平貴子: "アニマルセラピーのヒトに及ぼす視覚的効果"平成13年度北海道医療大学大学院看護福祉学研究科臨床福祉・心理学専攻、修士論文. 85 (2002)
小平隆子:“动物疗法对人类的视觉影响”硕士论文,北海道医科大学护理福利研究生院临床福利和心理学系,2001. 85(2002)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
岩本隆茂(分担執筆): "比較心理学の復権を 岩本隆茂(監訳)『比較心理学を知る』序章(書き下ろし)"ブレーン出版. 3-8 (2000)
Takashige Iwamoto(合著者):“比较心理学的复兴:‘理解比较心理学’简介(Takashige Iwamoto 翻译(监督))”Brain Publishing 3-8 (2000)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
岩本 隆茂其他文献
岩本 隆茂的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('岩本 隆茂', 18)}}的其他基金
生態学的視点による動物とヒトの「認知的」行動における生理心理学的機構
生态学视角下动物和人类“认知”行为的生理和心理机制
- 批准号:
04610031 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
動物とヒトにおける時間弁別学習の総合的研究
动物和人类时间辨别学习的综合研究
- 批准号:
57310015 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
マイクロコンピュータによる脳内電気刺激システムの開発
微机脑电刺激系统的研制
- 批准号:
56810001 - 财政年份:1981
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
マイクロコンピュータによる向精神薬の脳内極微量注入システムの開発
微电脑精神药物脑部显微注射系统的研制
- 批准号:
X00120----481001 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
動物の測時行動と短期記憶の生理心理学的機構
动物计时行为和短期记忆的生理和心理机制
- 批准号:
X00090----351020 - 财政年份:1978
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
オペラント条件づけ事態における測時行動と短期記憶の生理心理学的機構
操作性条件反射情况下计时行为和短期记忆的生理和心理机制
- 批准号:
X00095----261034 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
自律反応を指標とする古典条件づけの生理心理学的機構
以自主反应为指标的经典条件反射的生理和心理机制
- 批准号:
X00095----161031 - 财政年份:1976
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
道具条件づけ事態における測時行動と短期記憶の生理心理学的研究
仪器调节情况下计时行为和短期记忆的生理心理学研究
- 批准号:
X00090----051003 - 财政年份:1975
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
オペラント学習事態における経時行動の生理心理学的機構
操作性学习情境中随时间变化的行为的生理和心理机制
- 批准号:
X00095----961035 - 财政年份:1974
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)