非凸型モデルで表現されたシステム同定問題の新解法とその応用に関する研究

非凸模型系统辨识问题新解研究及其应用

基本信息

  • 批准号:
    17J06921
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.09万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2017
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2017-04-26 至 2019-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は,従来の標準的な最適化戦略で解決不能な「非凸型モデルで表現されたシステム同定問題」に対して信頼できる新解法を確立することを目標に据えており,特に,信号処理・制御工学等で重要な「入力信号に対して不連続な応答を有するシステム」に注目している.昨年度までの研究では,「一次元空間を定義域とする区分的連続システム同定問題」に対し,戦略的に設計した線形変換を用いることで,システムの出力信号に潜むスパース性が顕在化されることを明らかにした.また,この新たに発見されたスパース性を最大限に活用することで,信頼性の高い同定手法を実現している.本年度において,この研究成果を纏めた論文が信号処理に関するトップジャーナル「IEEE Transactions on Signal Processing」に採択され,提案法の有効性が国際的に認められることとなった.今年度の研究では,前年度に開発したスパース性顕在化と活用法のアイディアを「区分的定常プロセスの変化点検知問題」に応用し,音声セグメンテーション等を目的とした数値実験において提案法が既存法を著しく上回る推定精度を達成することを確認している.更には,制御工学分野における主要課題の一つである「離散・連続ダイナミクスが混在したハイブリッドシステム同定問題」等への応用を見据え,「多次元空間を定義域とする区分的連続システム同定問題」に取り組み,提案法の戦略を一般化することに成功している.この成果をまとめた論文は制御工学分野の主要国際会議(American Control Conference 2019)に採録が決定されている.
In this paper, we focus on the standard optimization strategy to solve the problem of "non-convex model performance problem" and establish a new solution to the problem. In particular, we pay attention to the signal processing and control engineering. Last year's research was conducted on the topic of "a dimensional space definition domain and a differentiated connectivity problem." This new concept is to maximize the use of information and to realize the high reliability and consistency of information. This year, the research results of IEEE Transactions on Signal Processing are published in the journal IEEE Transactions on Signal Processing. This year's research is aimed at confirming the accuracy of the proposed method for estimating the existence of existing methods and the accuracy of previous methods. In addition, one of the main topics in the field of control engineering is "discrete, continuous and mixed problems," and the other is "multi-dimensional space definition domain, continuous and mixed problems," which is successfully grouped and generalized. This achievement was published and decided upon at the major international conference on control engineering (American Control Conference 2019).

项目成果

期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Alternating Minimization Approach for Identification of Hammerstein Systems with Discontinuous Nonlinearities
具有不连续非线性的 Hammerstein 系统辨识的交替最小化方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hiroki Kuroda;Masao Yamagishi;and Isao Yamada
  • 通讯作者:
    and Isao Yamada
Exploiting Sparsity in Tight-Dimensional Spaces for Piecewise Continuous Signal Recovery
  • DOI:
    10.1109/tsp.2018.2876328
  • 发表时间:
    2018-12
  • 期刊:
  • 影响因子:
    5.4
  • 作者:
    Hiroki Kuroda;M. Yamagishi;I. Yamada
  • 通讯作者:
    Hiroki Kuroda;M. Yamagishi;I. Yamada
Piecewise Affine System Identification by Exploiting Sparsity in Tight-Dimensional Spaces
利用紧维空间中的稀疏性进行分段仿射系统辨识
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hiroki Kuroda;Masao Yamagishi;and Isao Yamada
  • 通讯作者:
    and Isao Yamada
山田研究室ホームページ
山田研究所主页
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Alternating minimization approach for identification of piecewise continuous Hammerstein systems
用于识别分段连续 Hammerstein 系统的交替最小化方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hiroki Kuroda;Masao Yamagishi;Isao Yamada
  • 通讯作者:
    Isao Yamada
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

黒田 大貴其他文献

凸最適化に基づく構造的スパース推定法
基于凸优化的结构稀疏度估计方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    H. Kuroda;D. Kitahara;黒田 大貴
  • 通讯作者:
    黒田 大貴
最適ブロック構造を用いたブロックスパース推定法
使用最优块结构的块稀疏度估计方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kuroda Hiroki;Kitahara Daichi;黒田 大貴
  • 通讯作者:
    黒田 大貴
オンラインミーティングにおける合意形成プロセス分析の事例紹介
在线会议共识建立过程分析案例研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    北原 大地;加藤 里佳子;黒田 大貴;平林 晃;浜田百合,庄司裕子
  • 通讯作者:
    浜田百合,庄司裕子
ファインチューニングを利用した歪みエフェクタの高速モデリング
使用微调对失真效应器进行高速建模
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    少路 春希;吉本 健人;阪 大樹;黒田 大貴;北原 大地;田中 賢一郎;平林 晃
  • 通讯作者:
    平林 晃
エッジ情報とLiGMEモデルを用いたマルチコントラスト圧縮センシングMRI
使用边缘信息和 LiGME 模型的多对比压缩感知 MRI
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    北原 大地;加藤 里佳子;黒田 大貴;平林 晃
  • 通讯作者:
    平林 晃

黒田 大貴的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('黒田 大貴', 18)}}的其他基金

最適な構造の選択に基づく構造的スパース性活用法の開発とその応用
基于最优结构选择的结构稀疏性利用方法的发展及其应用
  • 批准号:
    21K17827
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了