「市井の学」にみる趣味と研究の歴史社会学:近代日本におけるアカデミズムと逸脱者

《一井之学》中的爱好和研究的历史社会学:现代日本的学术界和越轨者

基本信息

  • 批准号:
    17J09983
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2017
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2017-04-26 至 2020-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は当該研究テーマで博士論文を執筆し、東京大学大学院学際情報学府に提出した。博士論文では近代日本において「エロ・グロ」といった言葉で表現されてきた「非正統的な書物」の世界を対象に、梅原北明の「文芸市場社」を中心に分派分裂し、広がりを見せた戦前昭和の珍書屋のネットワークと、そこから発行された特殊風俗文献を分析対象として「地下出版空間」と呼ぶべき文化圏の消長を論じた。同社には、梅原北明のほか酒井潔や花房四郎(中野正人)、斎藤昌三、伊藤竹酔らが集ったが、そこに広がる教養観を明らかにすることで、これまで論じられてきた「教養主義」とは別種のオルタナティブな教養主義の水脈を示し、社会学のみならず、メディア史、文化批評にも資する知見の提出を試みた。とくにPDの研究課題である「市井の学」、すなわちアカデミズムの外部における学的共同体の成立を論じたこと、それが従来看過されてきた「軟派出版」の領域においてなされたことを示した点に、本研究の認識利得がある。分析にあたっては、「場」を探るべく「地下出版界」が他の領域から自律性を獲得するために用いたコミュニケーションの指標として、【1】コミュニティ感覚や集団的アイデンティティを作り出す価値観や趣味taste、【2】頒布されたメディアの形式性、【3】身体/肉体的パフォーマンスに着目した。以上の成果にくわえ、本年度は金沢文圃閣より2点の古書資料復刻事業に携わり、資料の解題を2点手掛けた(うち1冊は2020年4月に刊行)。
This year, the doctoral thesis was written by the University of Tokyo Graduate School of Information Technology. Doctoral thesis on the modern Japanese "unorthodox book" world object, Umehara Kitaaki's "literary market" center distribution split, spread, see, former Showa rare book store production, spread, special custom literature analysis object,"underground publishing space" and call for the succession of cultural circles The same society, Umehara Kitakira, Sakai Kiyoshiro, Hanafusa Shiro (Nakano Masato), Fudo Shozo, Ito Takeshi, Ito Takeshi. The research topic of PD is "market science","external science","knowledge" and "knowledge". Analysis of the "underground publishing world" and other areas of self-discipline to obtain,[1],[2],[3],[4],[5],[6],[7],[8],[9],[9],[10],[11],[12],[13],[14],[15],[16],[17],[18],[19],[19],[10],[19],[10],[10],[11],[10],[10],[11],[10],[11],[1 The above achievements are published in this year's Kanazawa Bunpu Pavilion 2:00. The ancient book data reproduction business is carried out in 2:00.(1 volume will be published in April 2020)

项目成果

期刊论文数量(16)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「『カストリ雑誌考【完全版】』復刻の意義と斉藤夜居の仕事」
“重印《Castori 杂志评论[完整版]》和斋藤矢井作品的意义。”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大尾侑子「すべての「戦う」人々へ」(<書評>河野真太郎『戦う姫;働く少女』);大尾侑子
  • 通讯作者:
    大尾侑子
【アンケート】「取り組んでいる課題テーマ・論文/最近の掘り出しオモシロ資料 大尾侑子」『文献継承』
[调查]“我正在研究的主题/论文/最近有趣的资料Yuko Ooto”“文学传承”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大尾侑子(司会者);吉光正絵(問題提起者);小川博司(討論者);大尾侑子;大尾侑子;大尾侑子;大尾侑子ほか
  • 通讯作者:
    大尾侑子ほか
1930年代における社会改良としての「社会学」的実践 赤神良譲の「変態社会学」的方法による〈尖端〉研究から
20世纪30年代作为社会改良的“社会学”实践:从赤上义义用“变态社会学”方法进行的“前沿”研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大尾侑子(司会者);吉光正絵(問題提起者);小川博司(討論者);大尾侑子
  • 通讯作者:
    大尾侑子
「東アジアの女性ファン文化とネットワーク社会」(ワークショップ9) [招待有り]
“东亚的女性粉丝文化与网络社会”(研讨会9)【特邀】
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大尾侑子(司会者);吉光正絵(問題提起者);小川博司(討論者)
  • 通讯作者:
    小川博司(討論者)
「「出版人」にみる古書事業と愛書趣味の交点 伊藤竹酔の足跡を辿る」) 『粋古堂・伊藤竹酔 昭和前期の軟派出版と古書事業』 復刻 全三巻・別冊
《‘出版者’眼中的旧书事业与藏书爱好的交集:追随伊藤筑水的脚步》)《伊藤筑水水工堂:昭和初期的灵活出版与旧书事业》重印,3卷,单独发行
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大尾侑子(司会者);吉光正絵(問題提起者);小川博司(討論者);大尾侑子;大尾侑子;大尾侑子;大尾侑子ほか;大尾侑子
  • 通讯作者:
    大尾侑子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

大尾 侑子其他文献

“White Post Box (<i>Shiro-Post</i>)” Hero to Protect Children from Foes Threatening Freedom of Expression?
“白色邮箱(<i>Shiro-Post</i>)”英雄保护儿童免受威胁言论自由的敌人的侵害?
  • DOI:
    10.24460/mscom.100.0_143
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    井上真;浜本篤史;高崎優子;黒田暁;平川全機;他;鈴木努;鈴木努;鈴木努;山本哲司;橋元良明・堀川裕介;佐藤量;山本哲司;金光 淳;境田雅章・河村和徳;佐藤量;竹内幸絵;堀川裕介・大野志郎・橋元良明;Shunichi MIYAJIMA;Jun KANAMITSU;河村和徳・伊藤裕顕;船木祝;天野美穂子・大野志郎・橋元良明;河村和徳・伊藤裕顕;竹内 幸絵;金光 淳;河村和徳・伊藤裕顕;船木祝;金光 淳;竹内幸絵;河村和徳・伊藤裕顕;金光 淳;船木祝;竹内幸絵;河村和徳・伊藤裕顕;竹内幸絵;宮嶋俊一;大尾 侑子
  • 通讯作者:
    大尾 侑子
コロナ禍における独居高齢者の生活と宗教
冠状病毒大流行期间独居老年人的生活和宗教
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    井上真;浜本篤史;高崎優子;黒田暁;平川全機;他;鈴木努;鈴木努;鈴木努;山本哲司;橋元良明・堀川裕介;佐藤量;山本哲司;金光 淳;境田雅章・河村和徳;佐藤量;竹内幸絵;堀川裕介・大野志郎・橋元良明;Shunichi MIYAJIMA;Jun KANAMITSU;河村和徳・伊藤裕顕;船木祝;天野美穂子・大野志郎・橋元良明;河村和徳・伊藤裕顕;竹内 幸絵;金光 淳;河村和徳・伊藤裕顕;船木祝;金光 淳;竹内幸絵;河村和徳・伊藤裕顕;金光 淳;船木祝;竹内幸絵;河村和徳・伊藤裕顕;竹内幸絵;宮嶋俊一;大尾 侑子;河村和徳・伊藤裕顕;竹内幸絵;船木祝;Xinhe Li and Kazunori Kawamura;大尾 侑子;宮嶋俊一;河村和徳;大尾侑子;河村和徳・伊藤裕顕;粟屋剛;大尾侑子;河村和徳・伊藤裕顕;船木祝;大尾侑子;宮嶋俊一
  • 通讯作者:
    宮嶋俊一
コロナ禍における独居高齢者の生活状況と宗教の役割
独居老年人的生活状况和宗教在冠状病毒大流行期间的作用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    井上真;浜本篤史;高崎優子;黒田暁;平川全機;他;鈴木努;鈴木努;鈴木努;山本哲司;橋元良明・堀川裕介;佐藤量;山本哲司;金光 淳;境田雅章・河村和徳;佐藤量;竹内幸絵;堀川裕介・大野志郎・橋元良明;Shunichi MIYAJIMA;Jun KANAMITSU;河村和徳・伊藤裕顕;船木祝;天野美穂子・大野志郎・橋元良明;河村和徳・伊藤裕顕;竹内 幸絵;金光 淳;河村和徳・伊藤裕顕;船木祝;金光 淳;竹内幸絵;河村和徳・伊藤裕顕;金光 淳;船木祝;竹内幸絵;河村和徳・伊藤裕顕;竹内幸絵;宮嶋俊一;大尾 侑子;河村和徳・伊藤裕顕;竹内幸絵;船木祝;Xinhe Li and Kazunori Kawamura;大尾 侑子;宮嶋俊一;河村和徳;大尾侑子;河村和徳・伊藤裕顕;粟屋剛;大尾侑子;河村和徳・伊藤裕顕;船木祝;大尾侑子;宮嶋俊一;大尾侑子;河村和徳・伊藤裕顕;大尾侑子;粟屋剛;大尾侑子;河村和徳・伊藤裕顕;船木祝;宮嶋俊一
  • 通讯作者:
    宮嶋俊一
被災地選挙の諸相75 市政の問題点は何だったのか -曖昧なまま終わった宮古市長選挙
灾区选举问题75:市政府存在哪些问题——宫古市长选举结果不明朗?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    井上真;浜本篤史;高崎優子;黒田暁;平川全機;他;鈴木努;鈴木努;鈴木努;山本哲司;橋元良明・堀川裕介;佐藤量;山本哲司;金光 淳;境田雅章・河村和徳;佐藤量;竹内幸絵;堀川裕介・大野志郎・橋元良明;Shunichi MIYAJIMA;Jun KANAMITSU;河村和徳・伊藤裕顕;船木祝;天野美穂子・大野志郎・橋元良明;河村和徳・伊藤裕顕;竹内 幸絵;金光 淳;河村和徳・伊藤裕顕;船木祝;金光 淳;竹内幸絵;河村和徳・伊藤裕顕;金光 淳;船木祝;竹内幸絵;河村和徳・伊藤裕顕;竹内幸絵;宮嶋俊一;大尾 侑子;河村和徳・伊藤裕顕;竹内幸絵;船木祝;Xinhe Li and Kazunori Kawamura;大尾 侑子;宮嶋俊一;河村和徳;大尾侑子;河村和徳・伊藤裕顕;粟屋剛;大尾侑子;河村和徳・伊藤裕顕;船木祝;大尾侑子;宮嶋俊一;大尾侑子;河村和徳・伊藤裕顕;大尾侑子;粟屋剛;大尾侑子;河村和徳・伊藤裕顕;船木祝;宮嶋俊一;河村和徳・伊藤裕顕
  • 通讯作者:
    河村和徳・伊藤裕顕
独居高齢者は死後の後始末をどうするのか?
独居老人去世后如何清理?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    井上真;浜本篤史;高崎優子;黒田暁;平川全機;他;鈴木努;鈴木努;鈴木努;山本哲司;橋元良明・堀川裕介;佐藤量;山本哲司;金光 淳;境田雅章・河村和徳;佐藤量;竹内幸絵;堀川裕介・大野志郎・橋元良明;Shunichi MIYAJIMA;Jun KANAMITSU;河村和徳・伊藤裕顕;船木祝;天野美穂子・大野志郎・橋元良明;河村和徳・伊藤裕顕;竹内 幸絵;金光 淳;河村和徳・伊藤裕顕;船木祝;金光 淳;竹内幸絵;河村和徳・伊藤裕顕;金光 淳;船木祝;竹内幸絵;河村和徳・伊藤裕顕;竹内幸絵;宮嶋俊一;大尾 侑子;河村和徳・伊藤裕顕;竹内幸絵;船木祝;Xinhe Li and Kazunori Kawamura;大尾 侑子;宮嶋俊一;河村和徳;大尾侑子;河村和徳・伊藤裕顕;粟屋剛;大尾侑子;河村和徳・伊藤裕顕;船木祝;大尾侑子;宮嶋俊一;大尾侑子;河村和徳・伊藤裕顕;大尾侑子;粟屋剛;大尾侑子;河村和徳・伊藤裕顕;船木祝;宮嶋俊一;河村和徳・伊藤裕顕;大尾侑子;粟屋剛
  • 通讯作者:
    粟屋剛

大尾 侑子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('大尾 侑子', 18)}}的其他基金

悪書追放運動におけるヒト・モノ・場所──書物の破棄と漂白をめぐる社会学
驱逐坏书运动中的人物、事物和地点:书籍销毁和漂白的社会学
  • 批准号:
    24K05316
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦後日本の「悪書追放運動」をめぐる比較メディア史的研究
战后日本“破烂书运动”的比较传媒史研究
  • 批准号:
    21K01851
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「趣味」と「研究」の歴史社会学―1910年から50年代の会員制趣味雑誌を対象に―
“爱好”和“研究”的历史社会学:关注 1910 至 20 世纪 50 年代仅限会员的爱好杂志。
  • 批准号:
    15J11993
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了