Developmental Characteristics and Extension of Training Programs in the Use of Deictic Verbs in the Mother Tongue of Children with Autism Spectrum Disorder
自闭症谱系障碍儿童母语指示动词使用的发展特点及拓展
基本信息
- 批准号:21K13627
- 负责人:
- 金额:$ 3万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、自閉スペクトラム症 (autism spectrum disorder; 以下, ASD) 児における適切な直示動詞「行く/来る」使用の促進を最終的な目的とし、日本語、中国語、または英語を母語とするASD児を対象に、直示動詞使用の発達的特徴を解明する。それを踏まえ、日本語を母語とするASD児に対する直示動詞の指導プログラムを日本語以外の言語に拡大する。2022年度は、前年度の定型発達(typically developing; 以下, TD)児を対象とした予備的調査(研究1)から人数を増やし、かつASD児を対象に加え、生活年齢6歳代から7歳代の日本語を母語とするASD児およびTD児計約80名を対象とした、直示動詞「行く/来る」使用時の実態を調査した(研究3)。さらに、研究1と前年度実施した事例研究(研究2)の結果を踏まえ、日本語を母語とするASD児1名を対象とした事例研究を実施した(研究4)。また、中国語を母語とするASD児およびTD児を対象とした実施に向けて、協議を重ねた(研究5)。研究1・3の結果から、第一に、ことばの全般的な発達と「行く/来る」の質問応答の適切さに相関があった。第二に、「今日、私の家に遊びに来る?」→「うん、行く!」のように、「来る?」と尋ねられて「行く」と応答することが最も難しかった。第三に、二者間の身体運動のシンクロと「行く/来る」を用いた適切な応答に部分的な相関があった。また研究2・4の結果から、身体運動の同期を媒介させることにより、ASD児は他者から自分を主語に変換する方略(例えば、「今日、(あなたは)私の家に遊びに来る?」と尋ねられ、「私は」と変換して「行く!」と答える)を獲得した可能性が示唆された。
This study aims to clarify the characteristics of ASD in Japanese, China, English, and native languages, and the promotion of the use of direct verbs in ASD. Japanese language is the mother tongue of Japanese language, and Japanese language is the mother tongue of Japanese language Survey on the use of the verb "go/come"(Study 3): A survey of the number of Japanese speakers who are typically developing (TD) in fiscal year 2022 (Study 1), an increase in the number of ASD speakers, an increase in the number of ASD speakers, and a survey of the use of the verb "go/come"(Study 3) The results of the case study conducted in the previous year (Study 2) include the following: China language is the mother tongue of the Chinese language. The results of study 1.3 are as follows: first, second, third, and fourth. Second,"Today, Private Home Tour and Coming?"→ ",!"のように、“来る?”The most difficult thing to do is to find a way out. Third, the body movement between the two is related to the use of the appropriate part. The results of the study on February 4, 2010, are as follows: "Today,""ASD,""Other,""Self-Separation," and "Home,"" "I'm sorry," he said. The possibility of obtaining the answer is indicated.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Improving the Use of Deictic Verbs in Children with Autism Spectrum Disorder.
改善自闭症谱系障碍儿童对指示动词的使用。
- DOI:10.1080/17518423.2021.1964004
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:1.3
- 作者:Asaoka;H.;Baba;C.;Fujimoto;N.;Kobayashi;C.;& Noro;F.
- 通讯作者:F.
自閉スペクトラム症児の感情の自己コントロール―集団ゲーム場面での対処行動の指導とフィードバックを用いて―
自闭症谱系障碍儿童的情绪自我控制:在团体游戏情境中使用应对行为的指导和反馈。
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:倉島萌;朝岡寛史;藤本夏美;菅野真吾;野呂文行
- 通讯作者:野呂文行
知的障害を伴う自閉スペクトラム症児に対する疑問詞応答スキルの指導が場面般化に及ぼす効果
教授疑问反应技能对自闭症谱系障碍和智力障碍儿童场景概括的影响
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:西岡夏妃;岡村章司;朝岡寛史
- 通讯作者:朝岡寛史
知的障害を伴う自閉スペクトラム症児に対する要求行動の形成-絵カードおよび要求語「ください」を用いた指導-
智力障碍自闭症谱系障碍儿童请求行为的形成 - 使用图卡和请求词“请”进行指导 -
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:鳥井彩夏;朝岡寛史
- 通讯作者:朝岡寛史
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
朝岡 寛史其他文献
朝岡 寛史的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('朝岡 寛史', 18)}}的其他基金
自閉スペクトラム症児における視点取得スキルと直示動詞使用の共通基盤解明と社会実装
阐明自闭症谱系障碍儿童换位思考技巧和指示动词使用的共同基础以及社会实施
- 批准号:
24K06171 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ASD児の直示動詞獲得に関する研究‐視点取得の分析に基づく指導方法の検討‐
自闭症儿童指示动词习得研究——基于观点采择分析的教学方法检验——
- 批准号:
16J00464 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
学習者の母語と母方言を活用したオンライン日本語発音講座の開発とその検証
利用学习者母语和方言的在线日语发音课程的开发和验证
- 批准号:
24K16111 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
日本語母語英語学習者の英語産出能力の発達研究
日本英语母语学习者英语产出能力的发展研究
- 批准号:
23K20097 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
外国語学習が母語への気づきを促進するメカニズムに関する理論的・実証的研究
外语学习促进母语意识机制的理论与实证研究
- 批准号:
24K00097 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
1880-1930年代フランス文壇に関する非母語話者による「証言」の統合的研究
对非母语人士关于 1880 至 1930 年代法国文学界的“证词”的综合研究
- 批准号:
24K03793 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本語母語英語学習者の第二言語処理運用能力の発達:習得から習熟へ
日本英语母语学习者第二语言处理技能的发展:从习得到掌握
- 批准号:
24K00084 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
移民第二世代の母語活用に関する研究:CLD児に対する学習支援を通して
第二代移民母语使用研究:通过对慢性肺病儿童的学习支持
- 批准号:
24K16110 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
日本語を母語とする幼児の分裂文の獲得に関する実証的研究
日语母语儿童分裂句习得的实证研究
- 批准号:
24K03862 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本と韓国の対外言語政策 -第三国における非母語話者への教育を中心に-
日本和韩国的外语政策 - 重点关注第三国非母语教育 -
- 批准号:
24K04137 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本語母語英語学習者の文章読解における眼球運動データベースの構築と公開
日本英语母语学习者阅读理解眼动数据库的构建与发布
- 批准号:
23K25335 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
母語話者日本語教師イデオロギーの批判的検討-標準語イデオロギーに着目して
母语日语教师意识形态的批判性审视——聚焦标准语言意识形态
- 批准号:
24K05766 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)