認知モデリングによる学習課題遂行時の包括的メタ認知モデルの作成
使用认知建模执行学习任务时创建全面的元认知模型
基本信息
- 批准号:21K13701
- 负责人:
- 金额:$ 1.08万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2023-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
大学生約30名を対象に実験を実施した(現在も継続中。目標数50~60名)。実験の概要は以下の通りであった。ドイツ語とその日本語訳のペア40項目を刺激として用いた。実験は,①学習前フェーズ,②学習フェーズ,③再学習フェーズ,④テストフェーズの4つのフェーズから構成された。学習前フェーズでは,メタ認知的モニタリングの指標として,各項目の「覚えやすさ」の程度の評定(学習容易性判断)が行われた。学習フェーズでは,各項目の記銘と,テストでの回答可能性の評定(既学習判断),および再学習の判断が行われた。再学習フェーズでは,学習フェーズにおける再学習の判断に基づいて項目が呈示され,同様に各項目の記銘と既学習判断が行われた。テストフェーズでは,ドイツ語単語のみが呈示され,適切な日本語訳を選択する4択問題が呈示された。加えて,回答を行うごとに,回答の確信度の評定が行われた。実験終了時に,参加者の基本的属性(年齢,性別等)やドイツ語の学習経験,および各フェーズにおける判断の基準等についても聴取した。現実の学習場面を模した実験の実施を通じて,学習全体を通じたメタ認知的活動の相互関係と最終的な成績への影響仮定を明らかにするという本研究の目的と照らして,妥当な計画で実験を遂行することができた。今後の展開として,本実験から得られたメタ認知的活動の指標(各フェーズにおけるメタ認知的モニタリングの評定値および反応時間等のコントロールの指標)と記憶成績の対応関係を検討するとともに,本実験の結果に基づき,学習初期から学習成立までを想定した,より応用的な実験の計画を行う。
About 30 college students are enrolled in the program. 50 to 60).実験の概要は以下の通りであった。The Japanese language has 40 items. In fact, ① before learning, ② after learning, ③ after learning, ④ after learning, 4 days of composition. Before learning, the evaluation of the degree of "learning ease" of each item was carried out. Learning is the most difficult task, and the task is the most difficult task. Re-learning, learning, re-learning, judgment, re-learning, judgment, judgment. The Japanese language is presented in English, and the Japanese language is presented in English. Add, answer, answer At the end of the day, the basic attributes of the participants (age, gender, etc.) are selected according to the language learning process, the criteria for judging each participant, etc. The purpose of this study is to study the relationship between cognitive activities and the final results of the study. In the future, we will obtain indicators of cognitive activity (indicators of cognitive activity, evaluation value, and reaction time). We will investigate the relationship between memory performance and the results of this study. We will set up a plan for learning in the early stage.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Examination of mnemonic cue formation process in metacognitive monitoring using cognitive modeling
使用认知模型检查元认知监控中的助记线索形成过程
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Onoda Ryosuke;Osawa Kazuhito;伊藤 桂文,小野田 亮介,尾見 康博;Onoda Ryosuke;篠ヶ谷 圭太,小野田 亮介;小野田 亮介,鈴木 雅之,篠ヶ谷 圭太;武田 明典;Takashi Yamane
- 通讯作者:Takashi Yamane
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
山根 嵩史其他文献
ソーシャルスキルトレーニングの”これまで”と”これから”
社交技能培训的“过去”与“未来”
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田中 光;上山 瑠津子;山根 嵩史;中條 和光;原田恵理子;田爪宏二・廣瀬真喜子・増田優子;原田恵理子・渡辺弥生;田中光・上山瑠津子・山根嵩史・中條和光;原田恵理子;梅本貴豊・田中健史朗・矢田尚也・中西良文;本田真大;魚崎祐子;渡辺弥生 - 通讯作者:
渡辺弥生
Developing a scale to assess the use of report writing strategies based on audience awareness
制定一个量表来评估基于受众意识的报告写作策略的使用
- DOI:
10.15027/47276 - 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田中 光;上山 瑠津子;山根 嵩史;中條 和光;原田恵理子;田爪宏二・廣瀬真喜子・増田優子;原田恵理子・渡辺弥生;田中光・上山瑠津子・山根嵩史・中條和光;原田恵理子;梅本貴豊・田中健史朗・矢田尚也・中西良文;本田真大;魚崎祐子;渡辺弥生;清水誠;原田恵理子・渡辺弥生;田中 光,山根崇史,中條和光 - 通讯作者:
田中 光,山根崇史,中條和光
「明るい声かけ」の実施による従業員の万引きに関する意識の変化
通过实施“欢乐信息”改变员工的入店行窃意识
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大隅 尚広;山根 嵩史;皿谷 陽子・平・伸二 - 通讯作者:
皿谷 陽子・平・伸二
交感神経系の活動の低下がサイコパシー傾向と規範逸脱行動を結びつける
交感神经系统活动减少与精神病倾向和异常行为有关
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大隅 尚広;山根 嵩史;Takahiro Osumi;大隅 尚広 - 通讯作者:
大隅 尚広
いじめを相談できる人間関係を育てる―援助要請の心理学―
发展人际关系,让人们可以谈论欺凌行为 - 请求帮助的心理学 -
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田中 光;上山 瑠津子;山根 嵩史;中條 和光;原田恵理子;田爪宏二・廣瀬真喜子・増田優子;原田恵理子・渡辺弥生;田中光・上山瑠津子・山根嵩史・中條和光;原田恵理子;梅本貴豊・田中健史朗・矢田尚也・中西良文;本田真大 - 通讯作者:
本田真大
山根 嵩史的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
学習過程情報に基づき理由を説明可能な高速論理型機械学習器の開発の提案
开发可根据学习过程信息解释原因的高速逻辑机器学习装置的提案
- 批准号:
24K15095 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
オンラインのメタ認知能力は学習過程と社会生活を最適化するか
在线元认知能力是否优化了学习过程和社交生活?
- 批准号:
24K16815 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
算数・数学科の教授・学習過程における数学的プロセスの学習に関する基礎的研究
算术和数学系教与学过程中学习数学过程的基础研究
- 批准号:
23K20700 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
協働学習過程を対象とした多元的な授業記録システムの開発と教師の授業省察への展開
协作学习过程多维课堂记录系统的开发及其在教师反思中的应用
- 批准号:
24K05633 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
項目反応理論の応用による民族服製作技術文化保存のための最適学習過程の探究
应用项目反应理论探索保存民族服饰工艺文化的最优学习过程
- 批准号:
23K25610 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
I-Corps: Translation potential of using artificial intelligence (AI) for an interactive and inclusive language-learning process designed for young children
I-Corps:使用人工智能 (AI) 为幼儿设计的交互式和包容性语言学习过程的翻译潜力
- 批准号:
2418277 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.08万 - 项目类别:
Standard Grant
ヒトの消化系に関する科学的認識を志向した教授・学習過程の構築
建立一个以科学理解人类消化系统为导向的教学过程
- 批准号:
24K06354 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
乳幼児の発話誤りに基づく言語モデルの学習過程における誤りの解明
基于婴儿言语错误阐明语言模型学习过程中的错误
- 批准号:
24KJ1700 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
EMDを用いた深層学習の学習過程の解析手法の検討
基于EMD的深度学习学习过程分析方法研究
- 批准号:
23KJ2065 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
数学的活動の学習過程における教師の数学観の影響と授業デザイン
教师对数学的看法和课程设计对数学活动学习过程的影响
- 批准号:
23K02372 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)