紫外電気化学発光素子の開発とマイクロ化学分析用面光源への応用
紫外电化学发光装置的研制及其在微量化学分析面光源中的应用
基本信息
- 批准号:21K14170
- 负责人:
- 金额:$ 2.91万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、紫外電気化学発光(UV-ECL)溶液の開発を光物理および酸化還元特性の観点から追究し、さらに当該溶液の発光特性を最大限に引き出すマイクロ流体ECLデバイスを微細加工技術により構築することである。令和4年度はまず、深青色発光を示すアントラセン誘導体(TBADN)をホストとした淡青色ECLデバイスならびに近紫外発光を示すフルオレン誘導体の発光特性の評価を進めた。その考察過程で、励起状態のホスト分子からゲスト分子へのエネルギー移動機構の他に、ホスト分子およびゲスト分子のラジカルイオン間の電子移動反応により、励起状態のゲスト分子が生成される可能性があることに気づいた。これまでのホスト-ゲストECL溶液では、有機ELの発光層を参考に、ゲスト分子のHOMO/LUMO準位が、ホスト分子のHOMO/LUMO準位の内側に位置する材料を選択してきた。令和4年度では新たに、ECLで最も研究されている分子の一つである、黄色発光を示すテトラセン誘導体(ルブレン)溶液に、ルブレンより酸化しやすく且つ還元しにくいワイドエネルギーギャップの分子(ジスチリルベンゼン誘導体)を発光補助ドーパントとして添加し、当該溶液の発光特性をマイクロ流体デバイスにより評価した。その結果、ルブレンの発光特性を飛躍的に向上できることが明らかになった。電流効率はこれまで報告されているもので最高値(4.50 cd/A)となり、デバイス寿命も補助ドーパントを添加していないものに比べ16倍ほど延びることが観測された。以上の結果から、ラジカルアニオンとラジカルカチオンの生成バランスを改善する異種分子混合溶液も、ECLの高輝度化・高効率化に有用であることが示された。
In this study, the purpose of this study is to investigate the characteristics of photophysical acidification in UV-ECL solution, and the maximum limit of photoluminescence properties of the solution leads to the development of micro-processing technology and microprocessing technology. Linghe 4, dark cyan light shows light cyan ECL light, dark cyan light, light cyan, dark cyan, dark cyan In the course of investigation, we should encourage the state of the economy to be moved by the organization and the organization, and to activate the possibility that the computer should be moved to counter-attack. You need to check the ECL solution, the local EL photoluminescence reference, the molecular HOMO/LUMO alignment, the molecular HOMO/LUMO alignment, the internal location, and the material selection. Ling and 4 years of the latest research, ECL, the most recent study of the molecular weight, yellow light shows that the temperature of the solution is different, the solution is acidified, and the temperature is increased in the first place. When the solution is characterized by optical properties, fluid properties, fluid temperature, temperature, temperature and temperature. The results show that the optical properties are different from each other, and that the light properties are different. The current rate is much higher than that of the highest (4.50 cd/A), and the life cycle is 16 times higher than that of 16 times higher than that of the current rate. The results of the above results show that it is useful to improve the mixed solution of several kinds of molecules in the solution with high degree and high rate of ECL by using the method to improve the mixture of several molecules.
项目成果
期刊论文数量(21)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
スチリルベンゼン誘導体をゲストとした青色マイクロ流体電気化学発光素子の検討
以苯乙烯基苯衍生物为客体的蓝色微流控电化学发光器件的研究
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:加藤えみり;石松亮一;笠原崇史
- 通讯作者:笠原崇史
Bright Yellow Electrogenerated Chemiluminescence Cell Using a Rubrene Solution Doped with an Emitting Assist Dopant
- DOI:10.5796/electrochemistry.23-00007
- 发表时间:2023-01-01
- 期刊:
- 影响因子:2.5
- 作者:Kato,Emiri;Ishimatsu,Ryoichi;Kasahara,Takashi
- 通讯作者:Kasahara,Takashi
酸化チタンナノ粒子のアニール温度条件が電気化学発光特性に及ぼす影響の調査
退火温度条件对二氧化钛纳米粒子电化学发光性能影响的研究
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:川崎諒;石松亮一;笠原崇史
- 通讯作者:笠原崇史
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
笠原 崇史其他文献
熱活性型遅延蛍光材料を用いた電気化学発光:フロー光源への応用の基礎検討
使用热激活延迟荧光材料的电化学发光:流动光源应用的基础研究
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
石松 亮一;松波 成行;江面 知彦;笠原 崇史;水野 潤;中野 幸二;安達 千波矢;今任 稔彦 - 通讯作者:
今任 稔彦
バイオ計測のための材料と微細加工
生物仪器材料和微加工
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
バイオ計測のための材料と微細加工編集委員会;松永 忠雄;鶴岡 典子;小野寺 武;山口 明啓;池沢 聡;土肥 徹次;神田 健介;岩見 健太郎;峯田 貴;林 育菁;津守 不二夫;笠原 崇史;水野 潤;和泉 慎太郎;田畑 美幸;野田 和俊;荒川 貴博 - 通讯作者:
荒川 貴博
笠原 崇史的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('笠原 崇史', 18)}}的其他基金
補助ドーパントを用いた高効率電気化学発光素子の開発と異分子間電子移動反応の解析
使用辅助掺杂剂开发高效电化学发光器件并分析分子间电子转移反应
- 批准号:
24K07595 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
多粒子結合イオン液体ナノ粒子-電気化学発光イムノアッセイの2成分同時測定法の開発
多粒子结合离子液体纳米粒子-电化学发光免疫分析同时双组分测量方法的建立
- 批准号:
24K09770 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
補助ドーパントを用いた高効率電気化学発光素子の開発と異分子間電子移動反応の解析
使用辅助掺杂剂开发高效电化学发光器件并分析分子间电子转移反应
- 批准号:
24K07595 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高速イオン伝導を実現する分子性有機半導体の開発と電気化学発光トランジスタの創製
开发实现高速离子传导的分子有机半导体并创建电化学发光晶体管
- 批准号:
24K01299 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
細胞機能・形態を可視化する電気化学発光計測システムの構築
构建电化学发光测量系统以可视化细胞功能和形态
- 批准号:
23K23370 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
生体膜機能を可視化する電気化学発光顕微鏡の創製
创建电化学发光显微镜以可视化生物膜功能
- 批准号:
22K20551 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
多粒子結合イオン液体ナノ粒子を用いた超高感度電気化学発光イムノアッセイ法の開発
开发使用多颗粒结合离子液体纳米颗粒的超灵敏电化学发光免疫分析方法
- 批准号:
21K06523 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
法薬毒物分析を指向した分子認識が可能な電気化学発光システムの開発
开发能够进行法医毒理学分析的分子识别的电化学发光系统
- 批准号:
20K10553 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
1細胞単位電気化学発光計測技術によるマーカー分子微量発現がん細胞の超高感度検出
利用单细胞电化学发光测量技术超灵敏检测表达微量标记分子的癌细胞
- 批准号:
20H02597 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
神経細胞機能の超解像解析に向けたナノ電気化学発光イメージング基盤の創成
创建用于神经元功能超分辨率分析的纳米电化学发光成像平台
- 批准号:
19J20709 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ダイヤモンド電極を利用した新規電気化学発光システムの構築
使用金刚石电极构建新型电化学发光系统
- 批准号:
19F19333 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows