近赤外領域に広帯域発光帯を有する新規透光性結晶化ガラス蛍光体の創製

创建一种在近红外区域具有宽带发射带的新型半透明结晶玻璃荧光粉

基本信息

项目摘要

今年度はCr2O3-CaO-GeO2前駆体ガラスを熱処理することで得られるクロムイオン添加Cr2O3添加Ca2Ge7O16結晶化ガラスについて、その結晶形態や発光特性を詳細に議論した。熱重量示差熱分析により、Cr2O3-CaO-GeO2前駆体ガラスの結晶化温度が763℃であることが明らかになった。また、Cr2O3-CaO-GeO2前駆体ガラスを熱処理した試料の透過型電子顕微鏡像を撮影した。その結果、熱処理温度が結晶化温度より低い試料では、ガラス質の中にc軸方向に配向成長したロッド状結晶の析出が確認できた。熱処理温度が結晶化温度より高い試料では、ワイヤ状結晶が析出していることが分かった。前駆体ガラスおよび結晶化ガラス中に含まれるクロムイオンの価数を評価するために、拡散反射スペクトルを測定した。前駆体ガラスでは6配位構造中のCr3+イオン、およびCr6+の電荷移動遷移に起因した光吸収ピークが確認された。結晶化ガラスでは6配位構造中のCr3+に起因した光吸収ピークの短波長側へのシフトした。さらに、結晶化温度以上の熱処理温度で作製した試料では4配位、または6配位構造中のCr4+に起因する光吸収ピークが新たに現れた。各試料の発光量子収率を測定したところ、前駆体ガラスは0.04であった。熱処理試料は熱処理温度の上昇に伴いその値は上昇し、775℃で最大(0.2)となった。また、熱処理温度800℃の試料では量子収率が低下した。蛍光寿命の熱処理温度増加に伴う単調増加も踏まえると、この量子収率の低下は発光に寄与しないCr4+およびCr6+の光吸収の影響によるものだと考えられる。以上の成果は応用物理学会、近赤外研究会、および日本セラミック協会で報告するとともに、第38回近赤外フォーラムではBest Poster Awardを受賞した。また、前年度の成果と合わせて現在学術論文にまとめている。
今年,我们详细讨论了通过用CR2O3-CAO-GEO2前体玻璃进行热处理获得的CR2O3-CAO-GEO2前体玻璃的晶体形态和发光特性。热重差分热分析表明,CR2O3-CAO-GEO2前体玻璃的结晶温度为763°C。还拍摄了用CR2O3-CAO-GEO2前体玻璃进行热处理的样品的透射电子显微镜图像。结果,在热处理温度低于结晶温度的样品中,在玻璃体材料中证实了在C轴方向上生长的棒状晶体的沉淀。发现在热处理温度高于结晶温度的样品中沉淀的线状晶体。测量弥散反射光谱以评估前体和结晶玻璃中包含的铬离子的价。前体玻璃由于六边形结构中CR3+离子的电荷转移和CR6+的电荷转移而显示出光吸收峰。在结晶的玻璃中,六边形结构中CR3+引起的光吸收峰转移到短波长侧。此外,在高于结晶温度的热处理温度下制备的样品中,出现了二次或6配位结构中CR4+引起的新的光吸收峰。测量每个样品的发光量子产率,前体玻璃为0.04。热处理样品的值随热处理温度的升高而增加,在775°C下达到其最大值(0.2)。此外,在热处理温度为800°C的样品中,量子产率降低。考虑到随着热处理温度的升高,荧光寿命的单调增加,人们认为量子产率的降低是由于CR4+和CR6+的光吸收的影响,这不会导致发射。上述结果是在应用物理学会,近红外研究协会和日本陶瓷协会上报告的,并在第38届红外线论坛上获得了最佳海报奖。此外,前一年的结果目前正在汇编为学术论文。

项目成果

期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
クロム添加ゲルマン酸系ガラス蛍光体を用いた広帯域NIR-LEDの開発
使用铬掺杂锗酸玻璃荧光粉开发宽带近红外 LED
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐竹優太郎;七井 靖;北沢信章
  • 通讯作者:
    北沢信章
Crイオン添加Sb2O3-ZnO-GeO2 系ガラス蛍光体の近赤外広帯域発光
Cr离子掺杂Sb2O3-ZnO-GeO2玻璃荧光粉的近红外宽带发射
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐竹優太郎;七井 靖;北沢信章;七井靖;七井靖
  • 通讯作者:
    七井靖
Cr3+添加CaO-GeO2系ガラス蛍光体の発光特性に対する熱処理の影響
热处理对Cr3+掺杂CaO-GeO2玻璃荧光粉发光性能的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    七井 靖;佐竹 優太郎;北沢 信章
  • 通讯作者:
    北沢 信章
Cr3+添加CaO-GeO2系ガラス蛍光体の作製及び熱処理が発光特性に及ぼす影響
制备及热处理对Cr3+掺杂CaO-GeO2玻璃荧光粉发光性能的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐竹 優太郎;七井;靖;北沢 信章
  • 通讯作者:
    北沢 信章
ガラスの網目形成酸化物をベースとした近赤外広帯域蛍光体の開発 ― 同一組成のガラスと結晶をハイブリットさせた蛍光体の実現を目指して ―
开发基于玻璃网络形成氧化物的近红外宽带荧光体 - 旨在实现具有相同成分的玻璃和晶体的混合荧光体 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐竹優太郎;七井 靖;北沢信章;七井靖
  • 通讯作者:
    七井靖
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

七井 靖其他文献

Ca2GeO4:Cr蛍光体の近赤外広帯域発光
Ca2GeO4:Cr荧光粉的近红外宽带发射
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    七井 靖;石田 亮太;西村 政哉
  • 通讯作者:
    西村 政哉
クロム添加ケイ酸系蛍光体を用いた近赤外広帯域LEDの開発
使用铬掺杂硅酸盐荧光粉开发近红外宽带LED
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    七井 靖;石田 亮太;小倉 優平;卜部 佑貴;西村 政哉;渕 真悟
  • 通讯作者:
    渕 真悟
PrF3添加ZnO-Sb2O3-GeO2系ガラス蛍光体の発光特性
PrF3掺杂ZnO-Sb2O3-GeO2玻璃荧光粉的发光性能
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西村 政哉;七井 靖;黄 晋二;渕 真悟
  • 通讯作者:
    渕 真悟
InGaAsP系フォトカソードの量子効率に対する電子親和力の影響
电子亲和势对InGaAsP基光电阴极量子效率的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    出射 幹也;村田 文浩;山下 海人;七井 靖;黄 晋二;渕 真悟
  • 通讯作者:
    渕 真悟
直流電圧下におけるCa0.6Sr0.4Ti0.9Al0.1O3-d:Pr薄膜の電流密度・輝度・発光効率の時間依存性
直流电压下Ca0.6Sr0.4Ti0.9Al0.1O3-d:Pr薄膜的电流密度、亮度和发光效率的时间依赖性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    保木 渉馬;奥野 剛史;青野 瑞樹;七井 靖;板橋怜史,石井康夫,高木秀有,藤原雅美;高木秀有,板橋怜史,藤原雅美;京免 徹,高島 浩
  • 通讯作者:
    京免 徹,高島 浩

七井 靖的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('七井 靖', 18)}}的其他基金

電荷補償核剤を活用した近赤外結晶化ガラス蛍光体の開発-透光性と高輝度発光の両立-
使用电荷补偿成核剂开发近红外结晶玻璃荧光体 - 实现半透明性和高亮度发光 -
  • 批准号:
    24K08575
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
光電融合へ向けたシリコン基板上新規蛍光体光源の創生に関する研究
用于光电集成的硅衬底上新型荧光光源的创建研究
  • 批准号:
    13J08736
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

近赤外線特殊狭帯域フィルターによる銀河面の天体種族解明
使用近红外特殊窄带滤光片阐明银河面上的天体物种
  • 批准号:
    23K25884
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
近赤外線照射により歯科補綴物を脱着可能にするスマートセメントの創製
创造智能水泥,可以通过近红外照射安装和拆卸假牙
  • 批准号:
    24K13036
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ソマトスタチン受容体を標的としたGH産生下垂体腺腫に対する近赤外線免疫療法の開発
针对生长抑素受体的产生 GH 的垂体腺瘤的近红外免疫疗法的开发
  • 批准号:
    24K12283
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
次世代宇宙望遠鏡で探る近傍赤外線銀河のエネルギー発生とその性質
用下一代太空望远镜探索附近红外星系的能量产生和特性
  • 批准号:
    23K20867
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
コア・ヒーティング法によるガンマ線用超高融点赤~近赤外発光体の網羅的創製
利用核心加热法综合打造超高熔点红光至近红外伽马射线发射体
  • 批准号:
    24KJ0014
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了