ポルフィリンージヒドロニコチンアミド共役型光レドックス触媒の開発
卟啉-二氢烟酰胺共轭光氧化还原催化剂的研制
基本信息
- 批准号:21K15236
- 负责人:
- 金额:$ 2.91万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、ニコチンアミド誘導体とポルフィリン金属錯体を組み合わせた触媒の創製と機能探索を目的とした。従来のポルフィリン合成法はワンポッドで行える一方で、官能基の一般性や生成物の精製に改善の余地があった。R4年度はその課題を解決すべくピロールとグリオキシル酸誘導体を順次反応させることを行った。検討の結果、ピロールが三つ結合したトリピランまで合成できることを見出している。R5年度は得られたトリピランにさらにピロールを結合させることで、ポルフィリン誘導体の合成を検討した。またニコチンアミド誘導体に関しては大量合成を行った。1)対称ポルフィリン合成の検討:トリピランとピロール誘導体により、環状化合物であるポルフィリノーゲンの合成を行った。カップリング検討では、ピロールの多量体などの副生物に苦戦したが、金属を添加剤として加えて反応させることで4つのメソ位にエステルを持った対称ポルフィリノーゲンを合成することに成功した。本手法はピロールを順次導入していくため、カラムクロマトグラフィーで容易に副生成物との分離ができた。ポルフィリノーゲンは酸化することで、ポルフィリンへと誘導が可能である。2)非対称ポルフィリン誘導体の合成:本研究で開発した方法を基盤に、ピロールとグリオキサール誘導体を反応させることで、メソ位に異なる置換基を持つポルフィリンの合成を検討した。具体的にはグリオキサール誘導体とピロールから2,5位にケトンを持つピロールを合成した。現在は合成したジケトンを持ったピロールとエステルを持つトリピランとのカップリングを検討中である。
The purpose of this study is to explore the function of the catalyst. The synthesis method of functional groups has room for improvement in general and purification of products. R4 year old problem solved The result of the discussion is that there are three ways to combine them. R5- A large number of synthetic drugs are involved in the synthesis of these drugs. 1) Synthesis of cyclic compounds: synthesis of cyclic compounds In addition, the metal additive can be added to the organic compound, and the organic compound can be successfully synthesized. This method is easy to separate by-products from each other. All right, all right, all right. 2) Synthesis of non-symmetric inducer: In this study, we developed a new method for synthesis of asymmetric inducer based on substitution group. The specific position of the vector is 2 and 5 bits. Now we have to keep it together.
项目成果
期刊论文数量(24)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ホスファゼン塩基触媒による分子内ヒドロアルコキシ化反応
磷腈碱催化分子内加氢烷氧基化反应
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:川本 実侑;山下 法子;山之上 美桜;宮脇 あかり;松岡 純平;山本 康友
- 通讯作者:山本 康友
O-Methylcorytenchirine, coralydine, (-)-javaberine A の全合成
O-甲基corytenchirine、coralydine、(-)-javaberine A 的全合成
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:山本康友;桐井美沙季;柿木梨奈;上西咲穂;松岡純平;宮脇あかり;富岡清
- 通讯作者:富岡清
Phosphazene base-catalyzed hydroamination of aminoalkenes for the construction of isoindoline scaffolds: Application to the total synthesis of aristocularine
磷腈碱催化氨基烯烃氢氨化用于构建异吲哚啉支架:在马兜林全合成中的应用
- DOI:10.1016/j.tetlet.2021.153599
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:1.8
- 作者:Matsuoka Junpei;Terashita Maki;Miyawaki Akari;Tomioka Kiyoshi;Yamamoto Yasutomo
- 通讯作者:Yamamoto Yasutomo
Asymmetric total synthesis of (-)-javaberine A and (-)-epi-javaberine A based on catalytic intramolecular hydroamination of N-methyl-2-(2-styrylaryl)ethylamine
- DOI:10.1016/j.tet.2021.132165
- 发表时间:2021-06-17
- 期刊:
- 影响因子:2.1
- 作者:Uenishi, Saho;Kakigi, Rina;Yamamoto, Yasutomo
- 通讯作者:Yamamoto, Yasutomo
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
松岡 純平其他文献
Dictyodendrin類の多様性志向型全合成
以多样性为导向的网柏素全合成
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松岡 純平;松田 優佳;川田 惟樹;大石 真也;大野 浩章 - 通讯作者:
大野 浩章
Synthetic Studies of Tetrahydroisoquinoline Alkaloids by an Intramolecular Hydroamination of Aminoalkenes
氨基烯烃分子内氢氨化合成四氢异喹啉生物碱的研究
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松岡 純平;瀬尾 昭平;坂井 健男;森 裕二;山本康友 - 通讯作者:
山本康友
松岡 純平的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('松岡 純平', 18)}}的其他基金
金触媒を用いた連続反応を基盤とする新規複素環骨格構築法の開発と全合成への応用
金催化剂连续反应构建杂环骨架新方法的开发及其在全合成中的应用
- 批准号:
18J12107 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows