近赤外二光子吸収能を持つベンゾピラン型ケージド化合物の開発と生理学実験への応用
具有近红外双光子吸收能力的苯并吡喃类笼状化合物的研制及其在生理实验中的应用
基本信息
- 批准号:22K14785
- 负责人:
- 金额:$ 2.91万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究において目的とする近赤外領域(680-1050 nm)に高い2光子吸収断面積を有する有機色素を開発するためには、1光子吸収帯の極大吸収波長がおよそ700 nm以上であることが好ましい。設計したD-π-D型ベンゾピラン骨格(発色団)について、DFT計算(B3LYP/6-31G(d))を行ったところ、430-470 nm付近に吸収極大波長を有することが量子化学計算によって予測された。このことから、設計した骨格が700 nm以上で2光子極大吸収波長を有すると期待された。まず、発色団の合成を行うため、研究計画に沿った合成経路に従って合成を試みた。はじめにローソン試薬を用いて、市販の7-ジメチルアミノ-4-メチルクマリン(1)からクマリンの2位のケトン基をチオニル基に変換する反応を行った。反応は進行し、7-ジメチルアミノ-4-メチル-2H-クロメン-2-チオン(2)を収率94%で得た。その後、ベンゾピラン骨格を得る反応を行うため、化合物2と別途合成したジアゾ化合物4,4'-ジアゾメチレンビスN,N-ジメチルアニリン(3)との環化付加反応を室温下で試みた。しかし、目的となる環化付加体は得られず、おそらくジアゾ体3の不安定性が、反応が進行しない原因と考えられた。チオクマリン2をジアゾ化し、ビス(4-(ジメチルアミノ)フェニル)メタンチオン(4)との環化付加反応も試みようとしたが、クマリンのジアゾ化する前段階で合成したヒドラジン体が不安定であったため、反応を行うことができなかった。そこで、チオクマリン2のチオニル基をハロゲン化し、ジメチルアニリンのBpin体との鈴木宮浦カップリングによって目的となるベンゾピラン骨格の合成を試みた。しかし、この反応もチオクマリンのハロゲン化が進行しなかったため、反応を行うことができなかった。
The objective of this study is to increase the absorption area of organic pigments in the near-infrared region (680-1050 nm), and to increase the maximum absorption wavelength of organic pigments in the near-infrared region (680 - 1050 nm). Design of D-π-D type quantum chemistry calculations for the absorption maximum wavelength near 430 - 470 nm, DFT calculations (B3LYP/6- 31G (d)), and quantum chemistry calculations for the prediction of absorption maximum wavelength near 430-470 nm. The design of this wavelength is expected to be at wavelengths above 700 nm for maximum absorption of 2 photons. The research project was conducted along the synthetic route. The 7-bit, 4-bit, 4-bit, 4 In response, the 7--4--2H--2-(2) achieved a sales rate of 94%. Compound 2 was synthesized separately from compound 4, 4'-benzene-N, N-benzene-N-benzene-N-benz The reasons for the instability of the cyclized polymer are discussed. 2-() The first step is to prepare a new structure for the B-pin structure of Suzuki Miyura. The process of transformation is proceeding, and the process of transformation is proceeding.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
千歳 洋平其他文献
D-π-D 構造を有する近赤外二光子応答性クマリン型ケージド化合物の設計、合成、光反応
具有D-π-D结构的近红外双光子响应香豆素型笼状化合物的设计、合成和光反应
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
千歳 洋平;安倍 学;林 子超;クラウディン カタン - 通讯作者:
クラウディン カタン
近赤外二光子吸収能を有するケージド化合物の設計,合成,光反応
具有近红外双光子吸收能力的笼状化合物的设计、合成和光反应
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
千歳 洋平;安倍 学;林 子超;クラウディン カタン - 通讯作者:
クラウディン カタン
千歳 洋平的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('千歳 洋平', 18)}}的其他基金
Design and Synthesis of Two-photon responsive chromophores in near IR region
近红外区双光子响应发色团的设计与合成
- 批准号:
18J20500 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




