熱化学処理を用いた加溶媒分解によるリグニン発色団間距離の立体化学的制御

利用热化学处理通过溶剂分解对木质素发色团间距离进行立体化学控制

基本信息

  • 批准号:
    22K14927
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.91万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

リグニン発色団同士の距離を制御する手法として、超(亜)臨界溶媒処理等の熱化学処理によるバイオマスの加溶媒分解に着目した。処理過程でリグニンの結合開裂が生じると同時に、リグニン分子内に溶媒由来の構造が導入され、分子の溶媒への親和性を高めることで、高い脱リグニンが達成される。つまり加溶媒分解を活用し、立体化学的に発色団同士の距離を引き離し、さらに導入する溶媒構造の違いにより発色団間距離、つまり発光特性を制御できると考えた。そこで、本研究の目的は、熱化学処理による加溶媒分解をリグニン抽出法として用い、リグニン分子内への化学構造の導入による発色団間距離の制御、すなわち高濃度条件下での発光特性の制御を可能にすることである。本年度は、研究機関の異動に伴い、高温高圧条件対応の熱化学処理装置のセットアップに時間を要したため、当初の想定より進捗状況は遅れている。しかしながら、興味深い研究結果が得られており、次年度以降に大幅な推進が見込まれる。具体的には、スギ(Cryptomeria japonoca)辺材及びブナ(Fagus crenata)辺材から調製した脱脂木粉を用い、フェノールと一緒にインコネル-625製のバッチ反応管に封入し、塩浴で処理を行った。得られた可溶部から溶媒であるフェノールを除去するために、貧溶媒を用いた滴下法でリグニン由来物を単離した。得られたリグニン由来物をジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解させ、フォトルミネッセンススペクトルを測定した結果、磨砕リグニンに比べて極めて高い蛍光強度が得られた。なお、フェノール単体ではほとんど蛍光は認められず、この傾向がリグニンに起因することが示唆された。また、反応時間や反応温度の条件、スギとブナでも発光特性に違いが認められた。現在、発光特性とリグニン構造との相関について詳細を検討している。
リ グ ニ ン 発 color 団 with の is を suppression す る gimmick と し て, super critical solvent 処 (亜) such as の thermochemical 処 Richard に よ る バ イ オ マ ス の plus solvent decomposition に with mesh し た. 処 で during processing リ グ ニ ン の combined with cracking が raw じ る と に, at the same time リ グ ニ ン intramolecular に solvent origin の tectonic が import さ れ, molecular の solvent へ の affinity を high め る こ と で, high い リ グ ニ ン が reached さ れ る. つ ま り plus solvent decomposition を use し, stereochemistry に 発 color 団 with の is を their し き, さ ら に import す る solvent structure の violations い に よ り 団 発 color, the distance between つ ま り 発 light feature を suppression で き る と exam え た. そ こ で purpose, this study の は, thermochemical 処 に よ る plus solvent decomposition を リ グ ニ ン extraction method と し て い, リ グ ニ ン intramolecular へ の chemical structure の import に よ る 発 color 団 の royal, the distance between す な わ ち under the condition of high concentration で の 発 light feature の suppression を may に す る こ と で あ る. は this year, the machine masato の move に い, moral conditions of high temperature and high 圧 応 の thermochemical 処 Richard device の セ ッ ト ア ッ プ に time を し た た の め, thinking decide よ り into 捗 condition は 遅 れ て い る. The results of the が research are られてお ながら, に significant な advancement from the following year onwards, が see 込まれる. Specific に は, ス ギ (Cryptomeria japonoca) 辺 materials and び ブ ナ (Fagus crenata) 辺 material か ら modulation し た skim wood powder を い, フ ェ ノ ー ル と a mio に イ ン コ ネ ル - 625 system の バ ッ チ anti 応 し sealed tube に, salt bath で 処 Richard を line っ た. Department must ら れ た soluble か ら solvent で あ る フ ェ ノ ー ル を remove す る た め に, poor solvent を い た drops approximately で リ グ ニ ン origin content を 単 from し た. Have ら れ た リ グ ニ ン origin content を ジ メ チ ル ス ル ホ キ シ ド (DMSO) dissolve に さ せ, フ ォ ト ル ミ ネ ッ セ ン ス ス ペ ク ト ル を determination し た results, grinding 砕 リ グ ニ ン に than べ て extremely め て high い 蛍 light intensity が have ら れ た. な お, フ ェ ノ ー ル 単 body で は ほ と ん ど 蛍 light は recognize め ら れ ず, こ の tendency が リ グ ニ ン に cause す る こ と が in stopping さ れ た. Youdaoplaceholder0, anti-応 time や, anti-応 temperature <s:1> conditions, スギとブナで <s:1> light emission characteristics に violation of が が recognition められた. Now, the light-emitting characteristics とリグニ <e:1> structure と <s:1> are related to に て て て details を検 discuss て て る る.

项目成果

期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
木質バイオマスの熱化学処理による脱リグニンのトポ化学と有用物質の創製
木质生物质热化学处理脱木质素和产生有用物质的拓扑化学
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Takada Masatsugu;Wu Jie;Del Rio Pablo;Kawamoto Haruo;Saddler Jack;髙田昌嗣
  • 通讯作者:
    髙田昌嗣
低炭素社会の実現に向けたリグニンからの有用物質の創製
从木质素中创造有用物质,实现低碳社会
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ma Te;Morita Genki;Inagaki Tetsuya;Tsuchikawa Satoru;伊藤毅・早川卓志・栗原洋介・半谷吾郎・兼子明久・夏目尊好・愛洲星太郎・本田剛章・谷地森秀二・濱田穣;髙田昌嗣
  • 通讯作者:
    髙田昌嗣
The pretreatment of softwood chips and pellets by alkali sulfonation and thermomechanical pulping and its influence on lignin redistribution and the enzyme mediated hydrolysis of the cellulose component
碱磺化和热机械制浆对针叶木片和颗粒的预处理及其对木质素再分布和纤维素组分酶介导水解的影响
  • DOI:
    10.1039/d2se00798c
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Takada Masatsugu;Wu Jie;Del Rio Pablo;Kawamoto Haruo;Saddler Jack
  • 通讯作者:
    Saddler Jack
ブナの流通型水熱処理によるセルロース残渣とリグニン沈殿物への分画 2-ナフトール添加による残渣の酵素糖化性と沈殿物の発光特性の向上
通过对山毛榉进行流水热处理,分级成纤维素残渣和木质素沉淀物,通过添加 2-萘酚改善残渣的酶糖化和沉淀物的发光性能。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    髙田 昌嗣;岡﨑 豊;梶田 真也;河本 晴雄;佐川 尚
  • 通讯作者:
    佐川 尚
University of British Columbia(カナダ)
不列颠哥伦比亚大学(加拿大)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

高田 昌嗣其他文献

MALDI-TOF/MSによるリグニンの構造解析
通过 MALDI-TOF/MS 进行木质素结构分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山内 一慶;高田 昌嗣;坂 志朗
  • 通讯作者:
    坂 志朗
スギ及びブナの水熱反応による脱リグニン挙動のトポ化学に関する比較研究(Comparative study on delignification behavior of Japanese cedar and Japanese beech by hydrothermal treatment)
日本柳杉和日本山毛榉水热处理脱木素行为的比较研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高田 昌嗣;坂 志朗
  • 通讯作者:
    坂 志朗
超(亜)臨界水を用いたリグニンからの化学物質
使用超(亚)临界水从木质素中提取化学品
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山内 一慶;高田 昌嗣;坂 志朗;坂 志朗
  • 通讯作者:
    坂 志朗

高田 昌嗣的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('高田 昌嗣', 18)}}的其他基金

種々リグノセルロースの水熱反応による脱リグニンのトポ化学
各种木质纤维素水热反应脱木质素的拓扑化学
  • 批准号:
    16J11212
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

常識と化した知見の再検証が明らかにするリグニン系芳香族代謝制御の全貌
通过重新审视已成为常识的知识,揭示了基于木质素的芳香代谢控制的全貌
  • 批准号:
    24KJ1181
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
バイオマス由来の低分子化リグニンを活用したカビの次世代型光殺菌技術の開発
利用源自生物质的低分子量木质素开发下一代霉菌光杀菌技术
  • 批准号:
    23K27041
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
リグニン改変植物で探る木質細胞壁の固体高次構造と機能発現
探索木质素改性植物木质细胞壁的固态高阶结构和功能表达
  • 批准号:
    24K01827
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
木質バイオマスの有効利用を実現させる副次生成リグニン由来ファインケミカルの創成
利用副产木质素制造精细化学品,实现木质生物质的有效利用
  • 批准号:
    23K21223
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
13C標識と非加熱マイクロダイセクションによる樹木細胞壁リグニンの高感度局所分析
通过 13C 标记和非加热显微切割对树细胞壁木质素进行高灵敏度局部分析
  • 批准号:
    23K26968
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
メタン生成と共役するリグニン分解:深部ガス田から探る新たな微生物機能
木质素分解与甲烷生产相结合:从深层气田探索微生物的新功能
  • 批准号:
    23K27048
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
リグニン分離とポリフェノール化の同時進行による高性能バイオマス樹脂の創出
通过同步木质素分离和多酚化创建高性能生物质树脂
  • 批准号:
    23K28264
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
万能ペルオキシダーゼの異なる生理機能発現;木本のリグニン形成と草本の成長制御
木本植物中通用过氧化物酶不同生理功能的表达和草本植物的生长控制;
  • 批准号:
    24K01828
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
高沸点溶媒中の酸加溶媒分解による工業リグニン誘導体の物理化学特性
高沸点溶剂中酸溶剂解工业木质素衍生物的理化性质
  • 批准号:
    24KJ0478
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
単離リグニン骨格含有ホスト分子の合成と追熟エチレンガス吸着材への展開
分离的含木质素骨架主体分子的合成及其作为成熟乙烯气体吸附剂的开发
  • 批准号:
    24K17512
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了