User-adaptive spoken dialogue system based on communication accommodation theory
基于通信适应理论的用户自适应口语对话系统
基本信息
- 批准号:22K17958
- 负责人:
- 金额:$ 2.91万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、人間の生活空間に根差す対話ロボットが人間と共生していくために必要なコミュニケーション調整機能をきめ細やかなレベルから統合的に理解・モデル化し、様々なユーザに対して適応的にコミュニケーション調整を行うことが可能な対話ロボットを構築するための基盤を確立することを目的とする。2022年度は、特に対話における話者間の発話の収束・拡散によるコミュニケーション調整を言語的側面から捕捉するための自動評価指標を単語分散表現の類似度に着目して開発した。開発した自動評価指標を用いた対話分析により、対話における収束・拡散が特定の対話要素(対話者の社会属性や関係性、対話の状況など)に影響されて発生する可能性が示唆された。次に、開発した自動評価指標を用いて対話システムの応答生成候補を発話の収束・発散の観点を考慮して再順付けする手法を開発した。これらの成果を統合した音声対話システムは、人工知能学会SLUD研究会主催の対話システムライブコンペティション5で3位に入賞した。また、次年度以降の研究に利用する言語資源として、円滑なコミュニケーション調整、特に言語的配慮がタスク達成の鍵となる説得対話と言い換えに着目したコーパスを整備した。具体的には、生活習慣改善、寄付行動、ネット依存改善をユーザに促すことを目的としたロボットと人間の対話をWoZ法を用いて収集し、マルチモーダルコーパスとして整備した。また、言い換えについては、ネガティブな事柄をポジティブな事柄に言い換えるようなリフレーミングに基づいた言い換え事例をWeb上から収集し、パラレルコーパスとして整備した。
In this study, people, living, living, It is possible to make sure that you are responsible for the purpose of making sure that you do not want to make sure that you do not have any information. In the year 2022, we have been able to communicate with each other in both local and local languages. we are concerned about the similarity of the user-to-user communication table for the year 2022. The use of automatic communication refers to the use of colloquial language in the analysis of speech and the dissemination of specific elements of speech (the speaker's social attribute disorder, speech disorder). The possibility of health education is an indication of instigation. During the second session and after the opening of the automatic conversation, it is necessary to use the telephone conversation to talk about the generation of the waiting language, and then pay for the train. In order to achieve the results of the study, we will be responsible for the promotion of the speech, voice, voice In the next year, the research institute makes use of information resources, information resources, information, etc. Specific expenses, improvement of living expenses, consignment activities, tax dependency improvement. The purpose of this paper is to use the WoZ method to collect information, to improve the quality of life and to improve the quality of life. Say something, say something.
项目成果
期刊论文数量(30)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
意図伝達を目的とするアンドロイドロボットの表情生成
为 Android 机器人生成面部表情以传达意图
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:湯口 彰重;河野 誠也;吉野 幸一郎
- 通讯作者:吉野 幸一郎
What Should the System Do Next?: Operative Action Captioning for Estimating System Actions
- DOI:10.48550/arxiv.2210.02735
- 发表时间:2022-10
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Taiki Nakamura;Seiya Kawano;Akishige Yuguchi;Yasutomo Kawanishi;Koichiro Yoshino
- 通讯作者:Taiki Nakamura;Seiya Kawano;Akishige Yuguchi;Yasutomo Kawanishi;Koichiro Yoshino
観測・記憶から状況に応じた説明を生成する自律移動型ロボット
一种自主移动机器人,可以根据观察和记忆中的情况生成解释。
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:吉原 大智;湯口 彰重;河野 誠也;飯尾 尊優;吉野 幸一郎
- 通讯作者:吉野 幸一郎
気の利いた家庭内ロボット開発のための曖昧なユーザ要求と周囲の状況の収集
收集模糊的用户请求和周围条件来开发智能家居机器人
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:田中 翔平;湯口 彰重;河野 誠也;中村 哲;吉野 幸一郎
- 通讯作者:吉野 幸一郎
エントレインメントスコアを用いた応答リランキングとその自動評価
使用夹带分数进行响应重排序及其自动评估
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:金崎 翔大;河野 誠也;湯口 彰重;桂井 麻里衣;吉野 幸一郎
- 通讯作者:吉野 幸一郎
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
河野 誠也其他文献
データ駆動型アプローチによる動的システムモデリング
使用数据驱动方法进行动态系统建模
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
稲積 駿;河野 誠也;湯口 彰重;川西 康友;吉野 幸一郎;大森敏明 - 通讯作者:
大森敏明
自律移動型ロボットにおける経験由来の情報量からの発話内容選択
从自主移动机器人的基于经验的信息中选择话语内容
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉原 大智;湯口 彰重;河野 誠也;飯尾 尊優;吉野 幸一郎 - 通讯作者:
吉野 幸一郎
文脈に対して同調的応答を生成するニューラル会話モデルの検討
检查生成上下文同步响应的神经对话模型
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
河野 誠也;水上 雅博;吉野 幸一郎;中村 哲 - 通讯作者:
中村 哲
河野 誠也的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('河野 誠也', 18)}}的其他基金
情報検索対話における情報仲介者の対話機能のモデル化とその応用に関する研究
信息搜索对话中信息中介对话功能建模及其应用研究
- 批准号:
20J14823 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
漸進的な知識の拡張を行う汎用自然言語生成モデルの研究
一种逐步扩展知识的通用自然语言生成模型研究
- 批准号:
23K28148 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
漸進的な知識の拡張を行う汎用自然言語生成モデルの研究
一种逐步扩展知识的通用自然语言生成模型研究
- 批准号:
23H03458 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
推敲を考慮した自然言語生成のための文法の形式化に関する研究
考虑阐述的自然语言生成语法形式化研究
- 批准号:
05780280 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)