喉頭摘出者のための発声代行装置とその実現のための音声知覚処理機構の研究
喉切除患者发声装置及其实现的语音感知处理机制研究
基本信息
- 批准号:09780785
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 1998
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では,自然な声を表出でき,しかも喉頭摘出者の障害の程度に応じて簡便に扱える発声代行装置の開発を目指す.またその過程で,音声学的知見,生体機能における新しい知見を得ることも目的とする.研究によって得られた成果について以下に示す.1. 昨年度の研究の結果から,呼気圧を利用したイントネーション制御型人工喉頭が実用化された.そして現在,約500名の喉頭摘出者が本人工喉頭を使用している.そこで簡便に使える人工喉頭の要件を探り出すため,人工喉頭の使用感やイントネーション制御機能についてのアンケート調査を行った.その結果,人工喉頭の基本機能に関わる形状や音量について,83名中8割の人が満足していることがわかった.イントネーション制御機能については,使いやすさの観点から,「満足している」という評価は得られなかった.その要因を調べるため,呼気圧の検出部部分である気管孔の形状を調べたところ,半数の被検者に陥没等の気管孔の変形が見られた.以上から,使用者個人個人への人工喉頭装置のフィッテングと,使い勝手の面からの人工喉頭装置の評価と改良の必要があることがわかった.また,全ての喉頭摘出者がこの方式を使えるわけではないことから,指圧による制御などの別の制御手段の重要性も明らかになった.2. 喉頭摘出者のみでなく他の発声障害者へのイントネーション制御型人工喉頭の適用例として,人工呼吸器使用者での本人工喉頭使用の可能性を探った.その結果,制御に使える呼気情報の抽出は難しく,呼気による制御の可能性は低いことがわかった当初予定していた,発声代行装置のイントネーション制御手段の検討については現在もまだ不十分である.よって,今後も検討を加えていく.最終的には,(1)自然な声を表出できるより簡便な人工喉頭の開発,(2)イントネーションという要因が声の自然さに与える影響を明らかにすること,を目指していきたい.
In this study, the degree of obstruction of the throat removal device, the degree of obstruction of the person who removed the larynx, the simplicity of the voice acting device, and the openness of the voice substitute device were used in this study. Cheng, the knowledge of acoustics, the new knowledge of biological functions, the purpose of research, and the results of research are shown below. 1. The result of last year's research was that the artificial larynx was used to control pressure and pressure. Currently, about 500 people are using it. The name of the larynx removal person is the use of this artificial larynx. The ease of use of the artificial larynx, the use of the artificial larynx, and the feeling of using the artificial larynx The results of the investigation of the control function of the artificial larynx, the basic function of the artificial larynx, the shape and the volumeについて, 8 out of 83 people were cut off by が満足していることがわかった.イントネーションcontrol function については, use いやすさの禳Click on it, 「満足している」という comment価は得られなかった. The main reason for the adjustment is the adjustment of the pipe hole. The shape of the artificial larynx device is the same as that of the user.のフィッテングと, 使い胜手の面からのreview of the artificial larynx device 価と IMPROVED のNecessary があることがわかった.また, 全ての Throat Extraction出者がこの道を使えるわけではないことから, 曧によるcontrol などのdifferent のcontrol means のIMPORTANCE も明らかになった.2. Examples of application of the artificial larynx for those who have had their larynx removed, and those who have a voice impairment. Examples of the use of this artificial larynx. Users of artificial respirators. Possibility of using this artificial larynx. The results of the investigation are difficult to extract, and the information is difficult to extract. The possibility of control is low. It was originally planned to be the sound acting device. The control method of イントネーションの検多については is not very good now.よって, from now on も検を加えていく. The final には, (1) the natural sound of を is expressed The main reasons for the development of simple and easy artificial larynx (2) インるよりというが声のnaturalさに and えるeffect を明らかにすること, をocular means していきたい.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
上見憲弘: "音声障害補助のための人工喉頭の活用法" 第19回バイオメカニズム学術講演会講演予稿集. 33-36 (1998)
Norihiro Kamimi:“利用人工喉辅助声音障碍”第19届生物力学学术会议论文集33-36(1998)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
上見憲弘: "ピッチ周波数制御型人工喉頭の適用範囲の検討" 電子情報通信学会技術報告. HCS97-16. 65-70 (1997)
Norihiro Kamimi:“变频控制人工喉的应用范围研究”IEICE技术报告HCS97-16(1997)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
橋場参生: "抑揚を制御できる人工喉頭の製品化" 第19回バイオメカニズム学術講演会講演予稿集. 27-32 (1998)
佐野桥场:“可以控制语调的人工喉的商业化”第19届生物力学学术会议论文集27-32(1998)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
上見憲弘: "抑揚を出せる人工喉頭の実用化研究をめぐって" 電子科学研究. 5. 101-102 (1997)
Norihiro Kamimi:“可产生语调的人工喉的实际应用研究”《电子科学研究》5. 101-102 (1997)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
上見憲弘: "抑揚を制御できる電気式人工喉頭の製品化と喉頭摘出者による評価" 電子情報通信学会技術報告. SP98-152. 47-52 (1999)
Norihiro Kamimi:“可控制喉切除者的语调和评估的电动人工喉的商业化”IEICE 技术报告 SP98-152 (1999)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
上見 憲弘其他文献
上見 憲弘的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('上見 憲弘', 18)}}的其他基金
装置入力デバイスへの応用を目的とした障害者の音声ホルマントに関する研究
残疾人语音共振峰在设备输入装置中的应用研究
- 批准号:
19650154 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
発話障害者支援装置を目的とした発話タイミングとイントネーションに関する研究
用于言语障碍者辅助设备的语音时序和语调研究
- 批准号:
16700435 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
抑場制御機能のついた電気式人工喉頭の開発とその自然性の評価研究
具有约束控制功能的电动人工喉的研制及其自然性评价研究
- 批准号:
08780812 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)