光誘起トンネル電流による真実接触面の評価-二相分離系合金の表面偏析に伴う摩擦現象の解析-

使用光致隧道电流评估真实接触表面 - 与两相分离合金表面偏析相关的摩擦现象分析 -

基本信息

  • 批准号:
    10750106
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.28万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1998
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1998 至 1999
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、レーザー光を半導体に照射する際に生じる光誘起電流(PIC)を用い、金属-半導体界面に生じる真実接触面の分布および、摩擦の原理的な研究を電子論の観点から行うものである。本研究は以下の4点からなる。それらは、(1)PICによる固体間界面の電流透過率の評価を行い、摩擦係数、その他の物理量との関係について考察を行うこと、(2)様々な金属についての、半導体界面に生じる真実接触面の分布を測定すること、(3)光学解析(分光偏光解析装置)により、2相分離系合金の表面偏析について解析を行うこと、(4)摩擦や摩耗について、接触界面での電子やモル流束の観点から基礎理論を導出すること、である。以下に、それぞれの研究の概要をまとめる。「PICによる固体間界面の電流透過率の評価」では、荷重の増加に対して比例するPICの積分値およびレーザーの強度による半導体界面の励起電子数の見積もりの比(平均界面電流透過率:γ)から、固体間界面の電流透過率の評価を行った。種々の材料について単位圧力当たりのγの増加率(平均界面電流透過係数:β)を測定したところ、βは弾性定数の逆数(1/C_<11>)に、近いオーダーの値を示すことが分かった。現在のところ、弾性定数と摩擦係数(μ)の関係からこの理由を考察しているが、良い結果は得られていない。「真実接触面の分布を測定」については、Cu,Ni,Inについて、真実接触面の分布を測定した。真実接触面積は、塑性流動圧力(pm)に反比例し、分布も、Inについては、中央部に真実接触分布が見られたのに対し、Cu,Niでは、試料周辺部に分布が存在した。「分光偏光解析装置による2相分離系合金の表面偏析の解析」では、分光偏光解析装置を作製し、Al-Pb系多層膜の表面偏析による光学定数の変化について解析を行った。蒸着により作成した多層膜よりも単層膜の方が、より偏析の効果が大きいことが分かった。これは、Pb粒子の微細化により、拡散圧が減少したためと考えられた。「流速方程式による摩擦・摩耗の基礎理論」については、非平衡熱力学によるモル流速から導いた核生成理論を応用し、固体間の接触界面における最低摩耗粉の臨界半径について、理論を構築し、材料による摩耗の違いを熱力学的に理解する手法を与えた。
In this paper, the photoinduced current (PIC) generated during semiconductor irradiation, the distribution of contact surface at metal-semiconductor interface, and the principle of friction are studied. This study is based on the following 4 points. (1) Evaluation of current transmittance at solid interfaces, friction coefficient, and relationship between other physical quantities;(2) Determination of distribution of contact surfaces at metal interfaces, semiconductor interfaces;(3) Optical analysis (Spectroscopic polarization analyzer) Surface segregation analysis of 2-phase separation system alloys (4) Friction loss, contact interface, electron flux point, basic theory is derived. The following is a summary of the study. "Evaluation of current transmittance at solid interface of PIC" means the ratio of integral value of PIC to integral value of excitation electron number at semiconductor interface (average interface current transmittance:γ) for increasing load. The increase rate of γ (average interface current transmission coefficient:β) in the pressure range of the species is determined by the inverse number of β (1/C_ ), and the value of γ (average interface current transmission coefficient:β) is determined by the inverse number of β (average interface current transmission <11>coefficient). Now, the relationship between the coefficient of friction and the coefficient of friction is investigated. "Measurement of the distribution of contact surfaces", Cu,Ni,In, Measurement of the distribution of contact surfaces. Contact area, plastic flow pressure (pm), inverse proportion, distribution, In the middle, contact distribution in the center, Cu,Ni distribution in the periphery of the sample. "Analysis of Surface Segregation in 2-Phase Separation Alloys in a Spectroscopic and Polarization Analysis Device" is related to the manufacture of a spectroscopic and polarization analysis device and the analysis of changes in optical constants related to surface segregation in Al-Pb multilayer films. The film is made of multilayer film, and the film is separated into two layers. For example, Pb particles can be reduced in size and dispersion. "Basic Theory of Friction and Friction in Flow Rate Equation" includes application of flow rate theory in non-equilibrium thermodynamics, critical radius of minimum friction powder in contact interface between solids, theoretical construction, understanding of friction and friction in materials and thermodynamics.

项目成果

期刊论文数量(26)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
小林茂夫: "光誘起電流による半導体/金属界面の真実接触面の観察"日本機械学会東海支部第48期講演会講演論文集. 993-1. 411-412 (1999)
Shigeo Kobayashi:“使用光感应电流观察半导体/金属界面的真实接触表面”日本机械工程师学会东海分会第 48 届年会记录 993-1(1999)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
S.Kotake: "Measurement of real contact by photo-induced current and electron penetrarion (in press)"Proceedings of International Tribology Conference 2000.
S.Kotake:“通过光致电流和电子穿透测量真实接触(正在印刷中)”2000 年国际摩擦学会议论文集。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
大倉喜富、江藤講平、小竹茂夫、鈴木泰之、鈴木富雄、妹尾允史: "AFMによる摩擦係数の測定の試み" 1999年春 日本機械学会東海支部講演会予稿. (予定).
Yoshitomi Okura、Kohei Eto、Shigeo Kotake、Yasuyuki Suzuki、Tomio Suzuki、Masashi Seno:“尝试通过 AFM 测量摩擦系数”1999 年春季日本机械工程师学会东海分会讲座初稿(暂定)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
小林茂夫: "光誘起電流による半導体/金属界面の真実接触面の評価の基礎研究"日本機械学会誌. 65・632C. 1677-1683 (1999)
Shigeo Kobayashi:“使用光感应电流评估半导体/金属界面的真实接触表面的基础研究”日本机械工程师学会杂志 65・632C 1677-1683(1999)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
小竹茂夫、桜田寛、鈴木泰之、妹尾允史: "光誘起電流による半導体/金属界面の真実接触面の評価の基礎研究" 日本機械学会誌. (掲載予定).
Shigeo Kotake、Hiroshi Sakurada、Yasuyuki Suzuki、Masashi Seno:“利用光感应电流评估半导体/金属界面真实接触面的基础研究”日本机械工程学会杂志(待出版)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小竹 茂夫其他文献

接触界面のガス置換による固体間熱伝達機構の評価とクラッド材への応用
接触界面气体置换固态传热机理评价及其在熔覆材料中的应用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小竹 茂夫;浪花 孝之;青山 智胤;鈴木 泰之
  • 通讯作者:
    鈴木 泰之
How does the Insect-Microbrain Generate Adaptive Behavior?
昆虫微脑如何产生适应性行为?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小竹 茂夫;浪花 孝之;青山 智胤;鈴木 泰之;Kanzaki R
  • 通讯作者:
    Kanzaki R
温度波分析法による固体晦熱接触分布の評価
使用温度波分析方法评估固态热接触分布
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小竹 茂夫;加藤 広大
  • 通讯作者:
    加藤 広大

小竹 茂夫的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('小竹 茂夫', 18)}}的其他基金

フォトニック格子をもつ金属表面の赤外線放出特性の温度制御への応用
光子晶格金属表面红外发射特性在温度控制中的应用
  • 批准号:
    18656065
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了