相互教授法による援助提供行動が非主張的な児童の学業達成に及ぼす効果

互惠教学中的助人行为对不自信儿童学业成绩的影响

基本信息

  • 批准号:
    15H00048
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.38万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2015
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2015 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

○研究の目的町・中谷(2014)は算数グループ学習に, Palincsar & Brown(1984)による相互教授法(Reciprocal Teaching ; 以下RT)の基本的枠組みを適用することで, 学習課題に関連した深い発話の割合や, 学業達成度が向上することを示した。しかしこれらの効果は, 児童個人の社会的特性によって異なることが指摘されており, 十分なRT介入効果を得るためには, 児童の社会的特性に応じた支援について検討することが必要である。本研究では, グループ学習への参加に抵抗感の強い児童の中から非主張的な児童に焦点を当て、RTに援助提供行動を促進する教示を加えた教授方略の介入効果を検討する。○研究方法本研究では、これまで認知的側面に焦点を当てられてきた援助提供行動を、「共感性」というキーワードをもとに、認知・情動の両側面から統合的にとらえる。まず質問紙調査と担任教師に対する聞き取り調査の結果から、非主張的な社会的特性をもつ児童(A児)を抽出する。次に、グループ学習場面において、RTの基本的枠組み(町・中谷, 2014)に、認知的・情動的援助提供行動を促進する教示を加えた介入を行い、非主張的な児童(A児)及び学級全体の児童に対する介入効果を, 学業達成度・発話分析という2つの側面から検討する。○成果RTに援助提供行動の情動的側面を促す教示を加えた結果, 通常のグループ学習では, 緊張して固まってしまうことの多いA児が, 途中からグループ学習に前向きに参加し, 学業達成度を向上させることができた。話し合いのプロセスを分析した結果, 同グループの友達からの「待つ」という情動的側面への援助提供行動(共感的配慮行動)が, A児の学習への参与を促した可能性が示された。本研究では、共感性というキーワードにより援助提供行動をとらえることで、今まで見落とされがちであった, 援助提供行動の情動的側面にも焦点を当てて支援することの重要性を示すことができた。
○ Research objectives: Nakaya (2014), Palincsar & Brown(1984), Reciprocal Teaching (RT), and the application of the basic principles of the Reciprocal Teaching (RT). It is necessary to support the development of children's social characteristics. This study aims to explore the impact of intervention strategies on children's awareness of resistance and participation, as well as on children's awareness of the importance of assistance and action.○ Research Methods: This study focuses on the bottom of cognition and provides assistance for action, empathy and integration. Ask questions about the results of the survey and the characteristics of the non-assertive society. In addition, the basic training program of RT (Cho Nakaya, 2014), cognitive and emotional assistance, promotion of teaching, intervention of non-assertive children (A children) and all children at the academic level, and discussion of academic achievement and communication.○ Results RT assistance provides the bottom of the action to promote teaching and results, usually to learn, stress, and A lot of children, on the way to learn, forward to participate, academic achievement to improve As A result of the analysis, the possibility of promoting the participation of children in learning is shown by the assistance provided from the bottom of the situation (sympathetic consideration action). This study demonstrates the importance of providing assistance in the context of its actions.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
子供同士の関わり合う力を育てる授業づくり(1)
创建培养孩子们相互交流能力的课程 (1)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小野正敏;冨島義幸;鈴木康之;高橋 学;山口正紀;鈴木伸哉;鈴木(三浦)恵;盛本昌広;高橋一樹;下村周太郎;町 岳;町岳
  • 通讯作者:
    町岳
子供同士の関わり合う力を育てる授業づくり(2)
创建培养孩子们相互交流能力的课程 (2)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小野正敏;冨島義幸;鈴木康之;高橋 学;山口正紀;鈴木伸哉;鈴木(三浦)恵;盛本昌広;高橋一樹;下村周太郎;町 岳
  • 通讯作者:
    町 岳
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

町 岳其他文献

算数グループ学習における相互教授法の介入効果(3)~児童の向杜会的行動がグループの話し合いに与える効果
互教法对数学小组学习的干预效果(三)——儿童亲社会行为对小组讨论的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    下木なつみ 冨田幸子;ら;相樂 直子;相樂 直子;町岳・中谷素之;町岳・中谷素之;町 岳;町岳・中谷素之
  • 通讯作者:
    町岳・中谷素之
子ども同士が学び合う授業
孩子们互相学习的课堂
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    下木なつみ 冨田幸子;ら;相樂 直子;相樂 直子;町岳・中谷素之;町岳・中谷素之;町 岳
  • 通讯作者:
    町 岳
ピアラーニング~学び合いの心理学~
同伴学习~互学心理学~
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    下木なつみ 冨田幸子;ら;相樂 直子;相樂 直子;町岳・中谷素之;町岳・中谷素之;町 岳;町岳・中谷素之;町 岳(分担執筆)
  • 通讯作者:
    町 岳(分担執筆)
神経性やせ症に対する認知機能改善療法の試み
认知功能改善疗法治疗神经性厌食症的试验
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小野正敏;冨島義幸;鈴木康之;高橋 学;山口正紀;鈴木伸哉;鈴木(三浦)恵;盛本昌広;高橋一樹;下村周太郎;町 岳;町岳;沼田 法子;沼田 法子
  • 通讯作者:
    沼田 法子
「笑う門には福来る」表情フィードバック仮説とその実験的検証
“笑者有福”表情反馈假说及其实验验证
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    下木なつみ 冨田幸子;ら;相樂 直子;相樂 直子;町岳・中谷素之;町岳・中谷素之;町 岳;町岳・中谷素之;町 岳(分担執筆);Hideko Mori & Kazuo Mori;守 秀子
  • 通讯作者:
    守 秀子

町 岳的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('町 岳', 18)}}的其他基金

メタ認知の社会的調整を促す英語学習モデルの検討
检验促进元认知社会适应的英语学习模式
  • 批准号:
    23K02863
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
算数グループ学習における相互教授法の介入効果
交互教学法对数学小组学习的干预效果
  • 批准号:
    25906005
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了