高等学校通信制課程における世界史科と道東地域史をつなぐICT教材の開発について
关于高中函授课程中连接世界史科目和北海道东部地方史的ICT教材的开发
基本信息
- 批准号:15H00145
- 负责人:
- 金额:$ 0.38万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2015
- 资助国家:日本
- 起止时间:2015 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度の研究実施計画に対する研究成果は以下の通りである。1. 根室市・中標津町における教材開発に関する取材を実施し、上武佐ハリストス教会や落石通信所、根室市歴史と自然の館などに関する動画番組を作成し、勤務校報告課題にも取り入れ、WEBサイトで公開した。さらに本校に整備されているデジタルハイビジョンシステムを活用し、富良野高校・中標津高校・豊富高校に対する同時双方向の面接・授業を行い遠隔地に対する効果的な地域教材の活用について実地データを得た。通信制における世界史科遠隔教育のあり方についても一定の効果が確認出来た。過去の奨励研究で作成した沖縄史教材との比較提示も実施しデータを得た。2. 北海道遠隔教育コンソーシアムを勤務校で実施し、本研究で実施した上記教材や別記する豊富高校と北海道立近代美術館との連携授業について報告した。大学研究者・機器開発業者・高校・大学生が同じ場で地域教材を活用した遠隔教育推進について議論し、生徒に近い若い世代からの意見聴取も実施出来た。3. 沖縄県における教材検討会を、琉球大学教育学部・法文学部・沖縄県立芸術大学の協力を得て実施した。4. 韓国・中国・マレーシア・シンガポール・ベトナム・フィリピン・インドの研究者との中等教育授業検討会についてはフィリピン・セブ島においてワークショップを実施し報告を行った。報告書は現在作成中であり、イギリスのバークシャー出版社より出版予定である。5. 地方協力校の専門外教科教員に対しての双方向での教材共有や授業支援システム構築については、中標津高校・富良野高校への上述したハイビジョン配信を行った。これについては別稿を予定している。6. 以上の研究成果を福井県教育研究所夏期講座、東京外国語大学世界史セミナー、高大連携歴史教育学会等で報告した。
The research results of this year's research implementation plan are as follows: 1. NEMURO CITY, SHENKU CITY In addition, the university's equipment, equipment and equipment are used in the field of teaching materials, such as: Furano University, Shibuzu University, and Fufu University. The communication system was established in the distant education of world history. A comparative study of the past and the development of historical materials 2. Hokkaido Distance Education Center, Hokkaido Museum of Modern Art, Hokkaido, Hokkaido University researchers, machine developers, universities, college students, teachers, teachers 3. Okinoshi Teaching Materials Review Conference, Faculty of Education, Faculty of French Studies, Okinoshi University of Technology 4. South Korea, China, China, China The report is now being prepared and published by the publishing house. 5. Local cooperation schools outside the classroom teachers to the two directions of teaching materials, teaching support system construction, the bid for Tianjin University, Furano University, the above-mentioned information distribution This is the first time I've ever been to a hotel. 6. The above research results were presented at the Fukui Institute of Education Summer Lecture, Tokyo International Studies University World History Institute, and Takata Ryoshi History Education Society.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Comparative Study of the World History Teaching in Asian Countries-the case of Japan
亚洲国家世界史教学比较研究--以日本为例
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:本間 美里;松本 健義;藤本 佳子;藤本佳子;祐岡 武志;祐岡 武志;馬淵 哲;馬淵 哲;馬淵 哲;吉岡 良江;吉岡 良江;渡邉 光輝;吉嶺茂樹;南澤 武蔵;吉嶺茂樹;吉嶺茂樹;吉嶺茂樹;吉嶺茂樹;Shigeki Yoshimine
- 通讯作者:Shigeki Yoshimine
デジタル教科書『世界史A』の利点と改善点について
数字教材《世界历史A》的优势与改进
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:本間 美里;松本 健義;藤本 佳子;藤本佳子;祐岡 武志;祐岡 武志;馬淵 哲;馬淵 哲;馬淵 哲;吉岡 良江;吉岡 良江;渡邉 光輝;吉嶺茂樹
- 通讯作者:吉嶺茂樹
歴史的思考力を生み出すデジタル教材活用法講座
如何利用数字化教材打造历史思维能力课程
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:本間 美里;松本 健義;藤本 佳子;藤本佳子;祐岡 武志;祐岡 武志;馬淵 哲;馬淵 哲;馬淵 哲;吉岡 良江;吉岡 良江;渡邉 光輝;吉嶺茂樹;南澤 武蔵;吉嶺茂樹;吉嶺茂樹;吉嶺茂樹
- 通讯作者:吉嶺茂樹
「世界史教育の現場からのコメント」-鈴木茂「高校における世界史教育に関する調査結果報告」に対して
《世界历史教育领域的感言》——铃木茂《高中世界历史教育调查结果报告》
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:本間 美里;松本 健義;藤本 佳子;藤本佳子;祐岡 武志;祐岡 武志;馬淵 哲;馬淵 哲;馬淵 哲;吉岡 良江;吉岡 良江;渡邉 光輝;吉嶺茂樹;南澤 武蔵;吉嶺茂樹;吉嶺茂樹
- 通讯作者:吉嶺茂樹
「世界史教育の現場からのコメント」-科学研究費研究プロジェクト「地域研究に基づく『世界史』教育の実践的研究<研究代表 金井光太朗>」に対して
“世界历史教育领域的感言”——响应科学研究资助项目“基于地域研究的世界历史教育实践研究<研究主任金井幸太郎>”
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:本間 美里;松本 健義;藤本 佳子;藤本佳子;祐岡 武志;祐岡 武志;馬淵 哲;馬淵 哲;馬淵 哲;吉岡 良江;吉岡 良江;渡邉 光輝;吉嶺茂樹;南澤 武蔵;吉嶺茂樹;吉嶺茂樹;吉嶺茂樹;吉嶺茂樹
- 通讯作者:吉嶺茂樹
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
吉嶺 茂樹其他文献
吉嶺 茂樹的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('吉嶺 茂樹', 18)}}的其他基金
「歴史総合科目(仮称)におけるICTコンテンツの活用と北方史研究の接合について
《关于通史学科ICT内容的运用(暂定名)与北方历史研究的结合》
- 批准号:
16H00127 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
高等学校通信制課程における世界史科と道南地域史をつなぐICT教材の開発について
关于高中函授课程中连接世界史科目和北海道南部地方史的ICT教材的开发
- 批准号:
26908054 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
国立公文書館・アジア歴史資料センター近代史史料を活用した中等デジタル教材の作成
利用日本国家档案馆和亚洲历史记录中心的近代史料制作中学数字教材
- 批准号:
21907031 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
オホーツク海域史からみた高校「世界史」「総合学習」の試み−宗谷場所史料を中心に−
鄂霍次克海事史视角下的高中“世界史”与“综合学习”的尝试 - 以宗谷地史料为中心 -
- 批准号:
12904003 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
幕末期北海道からみた世界史の考察―宗谷場所史料を中心に
以江户末期北海道为视角的世界史研究——以宗谷地史料为中心
- 批准号:
08904004 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)