離島小学生を対象にした理科・技術への興味を抱かせるための取り組み
激发偏远海岛小学生科技兴趣的举措
基本信息
- 批准号:15H00223
- 负责人:
- 金额:$ 0.38万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2015
- 资助国家:日本
- 起止时间:2015 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
研究目的多くの高専において“ものづくり教育”“地域貢献”が目標として掲げられており、筆者もその取り組みの一環として高専ロボコン出場ロボットを用いた出前授業(以下、出前授業)を実施してきた。しかし薩南諸島を抱える鹿児島県は県域が南北600kmにも及び、多くの交通不便地域が存在しているため、鹿児島市周辺地域以外では、ものづくり教育を受ける機会が極端に少ないのが実情である。交通不便地域の中でも特に科学技術に関する催しに参加する機会が少ない離島地域での実施に向けて検討する必要があるが、離島小学校や自治体の意識調査や出前授業等の実施事例のデータが不足している。本研究は離島地域の児童・生徒に対し体験的なものづくり学習の機会を提供し、創造力を育むための継続的なものづくり教育の土壌の醸成を目的とする。研究方法●訪問先 : 知名町立下平川小学校 和泊町立大城小学校・和泊小学校(いずれも鹿児島県沖永良部島)●日時 : 平成28年3月2日~6日移動の船中泊を含め4泊5日 ●人員 : 本校教職員2名 ロボコン参加学生16名●交通手段 : フェリー 島内はレンタカー●出前授業実施概要 :1)鹿児島高専およびメカトロニクス研究部の紹介 2)2015ロボコンルール説明 3)ロボットの紹介 4)試合形式でのデモ 5)質疑応答 6)ミニロボット操縦体験※出前授業終了後、児童生徒および教諭にアンケートを実施する。アンケートは無記名とし個人が特定できないよう配慮した。結果・児童から「ものづくりに興味がわいた」「ロボットを作るエンジニアになりたい」「家にある身近な機械の仕組みを調べてみようと思った」等の感想を得られた。・訪問先の先生方からは「5・6年生においては進路を考える良い機会となった」等の感想を得られた。・受講後の児童の授業への取り組み方などの変化については追跡調査の必要がある。・本出前授業を通じて講師を務めた本校の学生のプレゼン能力、イベント運営能力が高まった。
The purpose of this study is to make a contribution to the education of the students and the contribution of the students to the region. Kagoshima Prefecture has an area of 600km from north to south. There are many inaccessible areas outside Kagoshima City. There are few opportunities for education. There are few opportunities for participation in special scientific and technological research in inaccessible areas, and there are insufficient practical examples of awareness research and pre-school teaching in outlying islands and primary schools. This study aims to provide opportunities for children and students to learn and develop their creativity. Research methods ● Visit first: Shimohirakawa Elementary School and Wakamura Elementary School (Okinaga Ryōbe Island, Kagoshima Prefecture)● Time of day: March 2 ~6, 2008 Moved ship: 4 days 5 days ● Staff: 2 faculty members of the university 16 students ● Transportation:1) Introduction to Kagoshima High School Research Department 2)2015 High School Research Description 3) High School Research Introduction 4) Trial Form 5) Questioning Answer 6) High School Research Operation ※ Before class ends After class ends Children's education The name of the person is unknown. The result is that the child has a feeling of "happiness","happiness","family","family" and "family". Visit Mr. Fang's thoughts on "5·6 years of life, good opportunities and opportunities" After the lecture, the children's lessons were organized and changed. The investigation was necessary. The students of this school have high ability of selection and management.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
上野 孝行其他文献
上野 孝行的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('上野 孝行', 18)}}的其他基金
ロボコンの技術資産を活用したアイデア・設計力を向上させる総合モノづくり教材の開発
开发综合制造教材,利用 Robocon 的技术资产提高构思和设计技能
- 批准号:
23H05145 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
離島小学生を対象にしたものづくりに興味を抱かせるための出前授業プログラム
针对偏远岛屿小学生的现场授课项目,激发他们对制造的兴趣。
- 批准号:
16H00225 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
機械の分解組み立てを通してのものづくり基礎教育に関する研究
通过机器拆装进行基础制造教育研究
- 批准号:
23910023 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
相似海外基金
DNA研究を身近に感じるための出前授業と体験教室の実施
举办现场课程和体验课程,帮助您熟悉DNA研究
- 批准号:
22H04192 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
地域資源を活用した理科出前授業の教材開発と実践による「地域共創事業モデル」の提案
通过开发和实施利用当地资源的现场科学课程教材,提出“区域共创商业模式”
- 批准号:
18H00216 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
離島小学生を対象にしたものづくりに興味を抱かせるための出前授業プログラム
针对偏远岛屿小学生的现场授课项目,激发他们对制造的兴趣。
- 批准号:
16H00225 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
小学生対象の出前授業で実験「食べた後に捨てるお菓子の袋で作る太陽光集光器」の研究
用小学生现场上课后扔掉的糖果袋制作太阳能聚光器的研究
- 批准号:
26909058 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
出前授業「親子で体験-電子回路工作」の教材開発
现场课《亲子体验——电子线路工作》教材开发
- 批准号:
26910025 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
小学校出前授業におけるものづくり実験「スーパーボールを作ろう」の改善に関する研究
小学现场课堂“制作超级球”制作实验的改进研究
- 批准号:
23909051 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
熱流体系出前授業教材と動画コンテンツの開発
开发有关热流体系统的现场课程材料和视频内容
- 批准号:
21919011 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
月からのエコーを聞く出前授業の実現による科学教育の新規展開
实现聆听月球回声的现场课堂,科学教育取得新进展
- 批准号:
18650240 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research














{{item.name}}会员




