コーディネーション能力育成のための小学校におけるハードル走のカリキュラムの開発

小学跨栏课程开发培养协调能力

基本信息

  • 批准号:
    15H00689
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.32万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2015
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2015 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は, 陸上運動のハードル走における小学校6年間を見通したカリキュラムを開発することにより, 子どもの体力を高めるために重要なコーディネーション能力を育成することである。これまでの研究から, ハードル走における小学校6年間のカリキュラムを次のように設定した。低学年 : 平面の障害を用いていろいろなインターバルの距離を設定し, 左右両方の足で踏み切って走り越す。中学年 : 高さを感じない程度の障害を用いて, いつも同じ足で踏み切って走り越す。高学年 : 少し高さを感じる程度の障害を用いて, 自分の得意な足で踏み切り, 速いリズム(3歩)で走り越す。これらのカリキュラムの中で, コーディネーション能力を育成するため, 東根(2004)が指摘する「両側性」「複合性」「対応性」「不規則」「変化度」というポイントを学習活動の中に組み込んでいる。ハードル走は, 走と跳, 跳と走の運動の組み合わせの連続である。走と跳については, 他の運動でも見られる組み合わせだが, 跳と走については, ハードル走特有の技能である。この技能を身に付けるためには, 空中で踏切足を前方に引きつける動作が必要となる。そこで, 低学年のうちから空中でバランスをとりながら踏切足を前方に引きつける動作を身に付けさせることをカリキュラムの中に位置づけた。具体的には, 低学年のリズム走においては, 最後の障害をセーフティマットにすることで, 思い切り前方に跳び, 両足で着地をする活動を取り入れた。始めは片足ずつの着地になっていたり, 走り抜けていったりしていた児童も, 学習が進むにつれて前方に踏み切った後, 空中で両足をそろえて着地ができるようになった。そのため, インターバルの疾走において, 着地の後の1歩目が必然的に素早い動きへと変容した。以上のことから, 低学年からコーディネーション能力の育成を位置づけたカリキュラムが有効であることが示された。
The purpose of this study is to develop the ability of land sports in primary schools during the past 6 years. This study was carried out in a six-year primary school setting. Low school year: The distance between the two sides of the plane is set. High school years: high degree of sensitivity, high degree of impairment, high degree of impairment, high High school year: low and high degree of damage, self-determination, step on, step off (3 steps), step off. In 2004, Higone (2004) pointed out that "lateral","complex","opposite","irregular" and "variable degree" were the main factors in the development of learning activities. The movement of walking, jumping, jumping and walking is combined with the movement of walking. Go to jump, he moves, he jumps, he moves, he moves, This skill is necessary for the body to pay, the air to step on the foot to lead the action. In the middle of the school year, there was a change in the position of the foot in front of the body. Specific, low school years go to the middle, the last obstacle to the middle, think about the front jump, foot landing activities into the middle The first step is to land on the ground, and the second step is to land on the ground, and the third step is to land on the ground. The first step after landing is inevitable. The above is the first time in the past that the school has developed its ability to train students.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ルールづくりの視点を取り入れたハードル走の授業づくり
创建包含规则制定视角的跨栏跑课程
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小田 啓史;梅野栄治;中西 紘士
  • 通讯作者:
    中西 紘士
『学校教育』「コーディネーション能力育成のための低学年のリズム走の授業」
《学校教育》《低年级韵律跑课,培养协调能力》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小田 啓史;梅野栄治;中西 紘士;中西 紘士
  • 通讯作者:
    中西 紘士
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

中西 紘士其他文献

小学校体育科のマット運動における「はね動作」習得のための実践研究
小学体育课垫上练习“弹跳动作”学习的实践研究
主体的・対話的で深い学びとなる東雲社会科授業デザインを生かした授業開発-第4学年単元「道具から暮らしをWatch!~環境について考え妖怪!?~」を具体として-
开发利用东云社会研究课程设计进行独立、互动和深度学习的课程 - 基于四年级单元“用工具观察生活! - 思考环境和怪物!?” -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鈴木直樹;成家篤史;石塚諭;阿部隆行編;中西 紘士;新谷 和幸
  • 通讯作者:
    新谷 和幸
『学校教育』「体育科における『深い学び』とは~『改訂版ブルーム・タキソノミー』の視点から」
《学校教育》《从《修订版布鲁姆分类法》的角度看什么是体育教育中的“深度学习””
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中西 紘士;中西 紘士
  • 通讯作者:
    中西 紘士
小学校の高学年における「ペース走」の単元づくり~学んだ「知識」を「思考・判断・表現」しながら「技能」を高める~
为小学高年级创建“节奏跑”单元 - 在“思考、判断、表达”所学“知识”的同时提高“技能” -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鈴木直樹;成家篤史;石塚諭;阿部隆行編;中西 紘士
  • 通讯作者:
    中西 紘士
A Study on the Effects of the Subject-based teacher assignments system in Elementary Schools to Solve the" Chu-ichi Gap" ― Comparison with the Attitude Survey of Children in the Class-based teacher assignments system ―
小学分科配课制解决“中一差距”的效果研究 ― 与分班配课制中儿童态度调查的比较 ―
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    浅田 栄里子;中西 紘士
  • 通讯作者:
    中西 紘士

中西 紘士的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('中西 紘士', 18)}}的其他基金

小学校体育科のマット運動と跳び箱運動の技の順序性を考慮したクロスカリキュラム開発
考虑小学体育课垫上运动与跳马运动技术顺序的跨课程开发
  • 批准号:
    22K13718
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
思考力・判断力・表現力と知識・技能の能力をともに育成する体育科の指導計画の開発
制定体育教学计划,培养思维、判断、表达能力以及知识和技能。
  • 批准号:
    17H00134
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了