地域とともにつくる高校教育を実現するカリキュラム・マネジメントの展開倫理

为实现与地区社会共同创造的高中教育而制定课程管理的伦理

基本信息

  • 批准号:
    16H00070
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.31万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2016
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2016 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、地域とともにつくる高校教育を実現するカリキュラム・マネジメントの展開論理についての研究である。昨今の教育改革において「共通性の確保」と「多様性への対応」を基調としてその方向性が示されてきた。生徒たちには外発的な動機ではなく、内発的な動機から、主体的な学習、協働を通じた学習、そして何より探究的な学びが求められていることから、それらを支える教育活動については本校でも柔軟に進められてきた。しかし、現実には単発の活動「プロジェクトベース」の実践では継続されず、持続性を担保できないという課題がある。これが本研究の出発点である。本研究では、本校がこれまで取り組んできた「地域連携」「教科横断型教育」の学習プログラムをベースとして、卒業生を含む生徒達のポートフォリオ等を整理し、生徒達(在校生・卒業生)にインタビューを行った。さらに、職員研修や地域の協力者との意見交換会を実施し、地域資源「ヒト・モノ・コト」を活用した本校の教育実践のあり方について、それぞれのリフレクションを持ち寄って成果指標を導き出そうと試みた。本研究を通じて「地域と共につくる高校教育を実現するカリキュラム・マネジメント」の一端を明らかにすることができた。それは、これまでの教育課程の編成・実施・評価・改善という一連のサイクルを学校内部完結型で実施していた形態を、地域の協力者と共に、生徒達の成長や課題を話し合いながら、計画的・組織的に既存の教育課程をブラッシュアップしてゆく形態への移行である。これらの条件整備にあったては、これまでの固定概念を捨て、高校側が地域に教育現場の実態を丁寧に伝え、継続的に連携・協力するためのコミュニティづくりが大切であった。さらに、こうした新しい学びを生徒たちに提供するには、教員自身も学び続け、変化し続ける社会の環境に自ら入り込むことが必要不可欠である。
The purpose of this study is to study the development logic of higher education in different regions. The theme of education reform today is "ensuring commonality" and "diversity". Students are motivated by external and internal motivation, learning by main body, cooperation, communication, inquiry, learning, seeking, supporting, educational activities, and soft progress in this school. In the meantime, the implementation of the activity of " This paper presents the origin of this research. This study aims to organize and organize the study programs of "regional integration" and "cross-sectional education" in our university, and to organize the students 'education programs, including students' education programs, and students 'education programs. In addition, staff training and regional collaborators 'opinion exchange meetings were conducted, regional resources were utilized, and the school's educational practice was conducted in a timely manner. This research makes it clear that one end of the "strategic platform for the implementation of college education in regions and communities" can be achieved. For example, the organization, implementation, evaluation and improvement of the education curriculum, the implementation of the internal completion model, the cooperation of the region, the development of the students, the discussion of the integration, the planning and the organization of the existing education curriculum, the implementation of the model and the transition of the internal completion model. The conditions for the establishment of the university are fixed, and the conditions for the establishment of the university are fixed. The conditions for the establishment of the university are fixed, and the conditions for the establishment of the university are fixed. In addition, the new school and students should provide information, teachers should learn from each other, and the social environment should be improved.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

西野 功泰其他文献

高等学校における学校規模ポジティブ行動支援(SWPBS)第1層支援の実践-Good Behavior Ticket(GBT)とPositive Peer Reporting(PPR)の付加効果-
在高中实施第一层全校积极行为支持 (SWPBS) 支持 - 良好行为票 (GBT) 和积极同伴报告 (PPR) 的附加效果 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西野 功泰;熊本大学五高記念館;加藤英行・金剛晴彦;加藤英行・金剛晴彦;原田亜紀子;原田亜紀子;原田亜紀子;猪口綾奈;Rika IWAMI;松山康成・三田地真実
  • 通讯作者:
    松山康成・三田地真実
地域連携に基づくアクティブラーニング型プログラムの実践について
关于实施基于区域合作的主动学习计划
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西野 功泰
  • 通讯作者:
    西野 功泰
グローバル・シティズンシップ教育に関する研究動向
全球公民教育研究趋势
  • DOI:
    10.15083/00079197
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西野 功泰;熊本大学五高記念館;加藤英行・金剛晴彦;加藤英行・金剛晴彦;原田亜紀子
  • 通讯作者:
    原田亜紀子
福井市における星の見え方と街灯、夜空の明るさ・色・スペクトル調査
福井市的星星能见度、路灯、夜空亮度、颜色和光谱的调查
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西野 功泰;熊本大学五高記念館;加藤英行・金剛晴彦
  • 通讯作者:
    加藤英行・金剛晴彦
高大連携による海外体験学習を中心とした開発教育プログラムに関する研究
通过高中与大学合作,以海外体验式学习为中心的发展教育项目研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西野 功泰;熊本大学五高記念館;加藤英行・金剛晴彦;加藤英行・金剛晴彦;原田亜紀子;原田亜紀子;原田亜紀子
  • 通讯作者:
    原田亜紀子

西野 功泰的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

LGBTと家族形成に関する教科横断型教育プログラム開発研究
LGBT 和家庭形成的跨课程教育项目开发研究
  • 批准号:
    22K02500
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.31万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了