オープンアクセスジャーナルが大学での学術雑誌整備と研究支援に及ぼす影響
开放获取期刊对大学学术期刊发展和研究支持的影响
基本信息
- 批准号:16H00085
- 负责人:
- 金额:$ 0.35万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2016
- 资助国家:日本
- 起止时间:2016 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
[研究の目的] 教育研究の情報源であり、研究者の研究成果の公表の場でもある学術雑誌の提供は、大学図書館の重要な役割である。近年はウェブ上にて無料で読めるOpen Access Journal(以下OAJ)が増加している。本研究では、OAJが大学での学術雑誌整備と研究支援に及ぼす影響を検討するために、OAJの現在の刊行状況、OAJに関わる最新の動向を明らかにすることを目的とする。[調査内容と考察] 1. OAJの現在の刊行状況調査 : Ulrichwebから創刊年が2000-2014年の学術雑誌データを抽出し、Ulrichweb、Directory of Open Access Journals、雑誌ウェブサイトの情報と照合することでOAJを特定した。OAJは6,955誌あり、残りの11,586誌は購読誌と判定した。刊行状況はUlrichweb収録データにもとづき判定した。OAJは260誌(3.7%)が、購読誌は720誌(6.2%)が2016年時点で廃刊となっており、OAJは購読誌よりも廃刊率が低いことが判明した。OAJの廃刊誌の大部分は大手OA出版社からのシリーズ誌であった。2. OAJに関わる最新の動向(Flipping journalsの実態調査) : 購読誌がOAJ化したFlipping journalsをウェブ調査で特定し、対象の260誌について特徴と、OAJ化後の評価を調べた。特徴については、対象誌ウェブサイトを情報源として調査した。共通して多くみられた特徴は(1)学会が発行(50%)、(2)比較的歴史の浅い雑誌(2001年以降創刊が30%)、(3)生物医学分野の雑誌(40%)があった。OAJ化後の評価についてはJournal Citation Reports収録誌を対象に調査した。49%でImpact Factorの上昇(N=67誌)、64%で被引用数の増加(N=73誌)がみられた。また2010年以降、商業出版社刊行誌がOAJに転じる数が増加傾向にあった。3. 考察 : 刊行状況調査から、OAJは一過性のものではなく、購読誌に匹敵する存在となっているとみなせる。Flipping journalsの実態調査からOAJ化で評価が高まる傾向や、商業出版社刊行誌のOAJ化促進の傾向がみられた。これらの結果から、学術雑誌に占めるOAJの比率が今後より高まると予測される。大学図書館はこれまでの購読誌を中心とした学術雑誌購読契約から、OAJを考慮した契約についての検討が必要になると考えられる。
[Purpose of research] Educational research information source, researcher's research results public table, academic journal, and university library's important library. In recent years, the open access journal (hereinafter OAJ) has been increasing. The purpose of this research is to prepare and support the academic journal of OAJ University, and to support and influence this research. OAJ's current publication status, OAJ's latest trends and trends, and its purpose. [Survey content and investigation] 1. Survey on the current publication status of OAJ: Ulrichweb, Ulrichweb, Directory of Open Access Journals. OAJ's 6,955 will be determined, and the remaining 11,586 will be purchased and judged. The publication status is determined by Ulrichweb's inclusion in the publication. OAJ's 260 records (3.7%), OAJ's 720 records (6.2%) in 2016 It is clear that the timing of publication and publication of OAJ is low and the rate of publication of OAJ is low. Most of OAJ's published journals are written by Otaku OA Publishing House. 2. OAJ's latest trends (Flipping journals' status survey): 草読志がOAJ's latest trends (Flipping journals) journalsをウェブinvestigationでspecificし,対肖の260志について特徴と, OAJ中文字幕価を Adjustmentべた.特徴については,対肖志ウェブサイトをInformation source and としてinvestigationした. Common and common features (1) Learn how to practice (50%), (2) Comparative history of learning and understanding (30% published since 2001), (3) Biomedical Science (40%). OAJ's review of the post-war period is included in Journal Citation Reports. 49% of the impact factor increased (N=67), and 64% of the citations increased (N=73). Since 2010, the number of publications published by commercial publishing houses has been increasing. 3. Investigation: Issuance status investigation, OAJ is a one-time issue, and the purchase of the book is against the existence of the issue. Flipping journals' OAJization status survey and OAJization's evaluation trends are high, and commercial publishers publish journals' OAJization promotion and promotion trends.これらのRESULTS から、Academic 雑志に Account めるOAJのratio が より高まるとESTIMATE される. The University Library's Academic Journal Purchase Center and Academic Journal Purchase Contract are available. , OAJをConsiderationしたContractについての検 DiscussionがNecessaryになるとtestえられる.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
The sustainability of Open Access journals : The situation regarding Open Access journals launched between 2000 and 2014
开放获取期刊的可持续性:2000年至2014年间推出的开放获取期刊的情况
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:前田 一之;荒川 恵美;荒川 恵美;荒川 恵美;松浦 賢一;盛藤 陽子(Yoko Morito);Ayako Fujieda;片山守道;片山守道;横井 慶子;Keiko Yokoi
- 通讯作者:Keiko Yokoi
購読型学術雑誌のオープンアクセスジャーナル化の現状
订阅学术期刊成为开放获取期刊的现状
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:前田 一之;荒川 恵美;荒川 恵美;荒川 恵美;松浦 賢一;盛藤 陽子(Yoko Morito);Ayako Fujieda;片山守道;片山守道;横井 慶子
- 通讯作者:横井 慶子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
横井 慶子其他文献
中学・高校における漢文教育の課題と実践 -日本との関わりを重視して-
初高中中国文学教育的挑战与实践——聚焦中日关系——
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
前田 一之;荒川 恵美;荒川 恵美;荒川 恵美;松浦 賢一;盛藤 陽子(Yoko Morito);Ayako Fujieda;片山守道;片山守道;横井 慶子;Keiko Yokoi;河田良子;加藤直志 - 通讯作者:
加藤直志
幼小での育ちを見通した単元学習の創造 ~幼小における二つの事例を通して~
创造考虑到幼儿园和小学儿童成长的单元学习〜通过幼儿园和小学的两个例子〜
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
前田 一之;荒川 恵美;荒川 恵美;荒川 恵美;松浦 賢一;盛藤 陽子(Yoko Morito);Ayako Fujieda;片山守道;片山守道;横井 慶子;Keiko Yokoi;河田良子;加藤直志;加藤直志・加藤弓枝・三宅宏幸;加藤直志;藤村宣之・橘春菜・名古屋大学教育学部附属中・高等学校・加藤直志;大橋 知紗 - 通讯作者:
大橋 知紗
対話を通して読解力を育成する授業~漢字2字で表現する詩の授業~
通过对话培养阅读能力的课程 - 两个汉字诗词课程 -
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
前田 一之;荒川 恵美;荒川 恵美;荒川 恵美;松浦 賢一;盛藤 陽子(Yoko Morito);Ayako Fujieda;片山守道;片山守道;横井 慶子;Keiko Yokoi;河田良子;加藤直志;加藤直志・加藤弓枝・三宅宏幸;加藤直志;藤村宣之・橘春菜・名古屋大学教育学部附属中・高等学校・加藤直志;大橋 知紗;Kozue Sawada;中道 豊彦;奥村耕一;林 秀樹;浅井 智雄;浅井 智雄;浅井 智雄;浅井 智雄;藤田 智之 - 通讯作者:
藤田 智之
読んで理解した内容を説明する英文を書く力を構成する要因-読む力と書く力の関連性からの検討-
构成解释所阅读和理解的内容的英语文本能力的因素 - 从阅读能力和写作能力之间的关系角度进行考试 -
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
前田 一之;荒川 恵美;荒川 恵美;荒川 恵美;松浦 賢一;盛藤 陽子(Yoko Morito);Ayako Fujieda;片山守道;片山守道;横井 慶子;Keiko Yokoi;河田良子;加藤直志;加藤直志・加藤弓枝・三宅宏幸;加藤直志;藤村宣之・橘春菜・名古屋大学教育学部附属中・高等学校・加藤直志;大橋 知紗;Kozue Sawada;中道 豊彦;奥村耕一;林 秀樹;浅井 智雄;浅井 智雄 - 通讯作者:
浅井 智雄
高校生の書く要約文と読解力・読解方略・テキスト難易度との関係について
关于高中生写的概括句与阅读理解的关系、阅读理解策略和课文难度
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
前田 一之;荒川 恵美;荒川 恵美;荒川 恵美;松浦 賢一;盛藤 陽子(Yoko Morito);Ayako Fujieda;片山守道;片山守道;横井 慶子;Keiko Yokoi;河田良子;加藤直志;加藤直志・加藤弓枝・三宅宏幸;加藤直志;藤村宣之・橘春菜・名古屋大学教育学部附属中・高等学校・加藤直志;大橋 知紗;Kozue Sawada;中道 豊彦;奥村耕一;林 秀樹;浅井 智雄;浅井 智雄;浅井 智雄;浅井 智雄;藤田 智之;藤田 智之;久山 慎也 - 通讯作者:
久山 慎也
横井 慶子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('横井 慶子', 18)}}的其他基金
購読型学術雑誌のオープンアクセスジャーナル化が教育研究機関へ及ぼす影響
将订阅式学术期刊转变为开放获取期刊对教育和研究机构的影响
- 批准号:
18H00062 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
学術雑誌購読とオープンアクセスジャーナルでの研究成果公開支援モデルの最適化
优化学术期刊订阅和开放获取期刊发表研究成果的支持模式
- 批准号:
17H00077 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists