「対話」にもとづく学びを促す真正性のある算数科教材・学習課題の開発
开发真实的数学教材和学习任务,鼓励基于“对话”的学习
基本信息
- 批准号:16H00152
- 负责人:
- 金额:$ 0.32万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2016
- 资助国家:日本
- 起止时间:2016 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、本校使用の教科書(啓林館)から、各学年の「数を見積もる」単元を素材に動画教材の作成に取り組むことにした。各学年の内容を検討した結果、小学校1年生の「かえますか? かえませんか? 」の問題場面を動画化し、授業実践に挑戦した。また、動画教材を作成すると同時に、その効果を明らかにしたいと考え、授業後子どもたちにアンケートを実施した。動画教材を利用することで、子どもたちが自分の生活をイメージし、リアルな文脈にもとづいて思考できることを明らかにし、動画での問題提示の意味や価値を示したいと考えたのである。動画教材の開発にあたっては、実際にスーパーマーケットに依頼し、内部を撮影することでリアルな文脈を担保した。実際、授業場面では、子どもたちは、お店に行った時の経験をイメージし、思考していたことが観察から伺われた。動画による問題提示が子どもたちに文脈のリアルさを確保できたものになったと言える。ただ、お店の棚をそのまま撮影することで、必要以上に無駄な情報が動画に映ってしまった。子どもたちの発達段階や学習プロセスにおける問題の位置づけによって、映す部分の綿密な精選の必要性が明らかになった。授業後のアンケートによると、77.7%の子どもが動画教材の方が分かりやすかったと答えた。また、動画の問題の方がやる気が出たと答えた子どもは、74.1%だった。両方の問いに否定的な子どもの感想をみると、「映像が見にくかった」という意見があり、見る側の視点に立った撮影のさらなる工夫の必要性を感じた。88.9%の子どもが、他の単元でも動画の問題があれば良いと答えた。やはり紙ベースよりも、動画での問題提示に興味を持つのであろう。今回は低学年での動画教材の開発と授業実践になってしまったが、今後もこの研究を継続し、中・高学年での「数を見積もる」単元の問題を動画化していき、子どもたちに文脈のリアルさを確保できる授業づくりを目指したい。
This year, we will select and organize animation materials for each academic year from the textbooks we use (Kailin Hall). The content of each school year is discussed, and the results of the primary school year are discussed.かえませんか? The problem scene is animated, and the teaching practice is selected. The animation teaching material is produced at the same time, and the results are clearly shown in the examination. After the teaching, the animation teaching material is implemented. Animation teaching materials use this information to reflect on the meaning of the question, and the value of the question. The development of animation teaching materials is based on the actual situation and the internal situation. When you are in class, you will be in the middle of class. The animation prompts the question to be answered in the context of the question. The information is displayed in the animation above the required level. The necessity of close selection of sub-level and sub-level learning problems is clear. 77.7% of the students who attended the course were students of animation. 74.1% of the total number of questions and answers. The question of whether the child is negative, whether the child is negative, whether 88.9% of the children's animation questions are good answers.やはり纸ベースよりも、动画での问题提示に兴味を持つのであろう。In this year, the development of animation teaching materials and teaching practice, future research, middle and high school years, the "number of students to see the integration" of the problem, animation, children, all the context of the separation, to ensure that the purpose of teaching
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
市川 哲哉其他文献
市川 哲哉的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('市川 哲哉', 18)}}的其他基金
複式学級における教育効果に関する研究
多年级课堂教学效果研究
- 批准号:
22907005 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists