中学校理科教育における動物園・水族館と連携した教育プログラムの開発

与动物园、水族馆合作开发初中科学教育项目

基本信息

  • 批准号:
    16H00180
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.28万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2016
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2016 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

現行の中学校学習指導要領(平成20年度改定)では、博物館・科学館との積極的な連携、協力が学習指導要領上で初めて明記されたが、学校現場の実態は7年を経過した現在においてもほとんど進んでいないというのが実情である。研究代表者はこれまで動物園との連携のもと、動物園の標本を活用した授業や動物観察プログラムの学習を行ってきた。そこでの教育効果は特筆すべきものがあり、生徒の動物の体のつくりとはたらきについての理解度が飛躍的に向上し、体験的・問題解決的な学習の効果の高さを示唆する結果を得た。本研究では中学校理科教育における今後のあるべき教育連携のあり方を具体的に見出すための学習プログラムを開発することによって、現在の低迷する科学系博物館との連携の活性化を目的とした。研究期間においては、日本モンキーセンター、千葉市動物公園、広島市安佐動物公園、国立科学博物館等の専門家と連携し、教材や観察会の提供を受け、学校が実現可能な二つの連携プログラムを構築した。連携プログラムの実施は申請者の勤務先の中学校で行い、プログラム実施後にはその有効性を質問紙調査にて行い、開発したプログラムによって生徒の思考が高まるという有効性を得た。研究遂行の為に合わせて行った博学連携を阻害する要因に関する教員対象の質問紙調査の結果および、開発した学習プログラムの内容や、有効性ついては、9種の学会・研究会で発表を行った。その他、平成29年7月26日に行われた東京都中学校理科教育研究会の教員研修会や、平成29年8月30日に行われた文京区中学校理科教育研究会の教員研修会、また月刊誌「理科の教育」において実践事例の紹介を行うなどして、理科教育に従事する関係者に本研究の還元を図った。本研究により、博物館と学校連携の構築を促進するためには専門家との互恵的な関係の中で、より多種多様な連携プログラムの開発が不可欠であるという課題も明確となった。
The current guidelines for middle school learning (revised in 2007) include the museum, science museum, and active collaboration. The guidelines for middle school learning are based on the initial knowledge and the actual situation of the school site. The research representatives are interested in the use of zoos, animal observation, and learning. The results of this education are particularly interesting, and the understanding of the animal's body is greatly improved. The results of the problem solving are high. This study aims at activating the link between science education and science museums in the future. During the study period, a number of schools including Chiba City Animal Park, Hiroshima City Anza Animal Park, and National Science Museum were established. The implementation of the application process is based on the applicant's service prior to the school, and the implementation process is based on the effectiveness of the inquiry paper survey. The results of the questionnaire survey on teachers 'problems, the development of learning programs, the effective development of learning programs, and the development of 9 kinds of academic societies and research conferences are discussed. He, Heisei July 26, 2009 Teacher Training Meeting of Science Education Research Association of Tokyo Metropolitan Junior High School, Heisei August 30, 2009 Teacher Training Meeting of Science Education Research Association of Bunkyo-ku Junior High School, Heisei Monthly Journal "Science Education" This study aims to promote the construction of the link between museums and schools, and to clarify the problems involved in the development of a variety of links between families and schools.

项目成果

期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
中学校理科教育における動物園の活用とその効果 ~専門家とのより良い教育連携を目指して~
动物园在初中科学教育中的利用及效果 - 旨在与专家更好地进行教育合作 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    増田朋美;早川和希;青山和宏;森永敦樹;天羽康;神谷良明;増田 朋美;増田 朋美;増田 朋美;増田 朋美;内田有亮・西本彰文・田口浩継;森 敬太郎・田口浩継・内田有亮;内田有亮;加藤良彦;森脇 政泰;神山真一・大黒仁裕・江草遼平・鳩野逸夫・稲垣成哲;岡本昌賢;岡本昌賢;久川 浩太郎;久川 浩太郎;川田 博基;川島 紀子;川島 紀子;川島 紀子;川島 紀子;Noriko KAWASHIMA;川島 紀子
  • 通讯作者:
    川島 紀子
中学校理科教育における学校と博物館・科学学習センターとの連携に関する研究
学校、博物馆、科学学习中心在初中科学教育中的合作研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    増田朋美;早川和希;青山和宏;森永敦樹;天羽康;神谷良明;増田 朋美;増田 朋美;増田 朋美;増田 朋美;内田有亮・西本彰文・田口浩継;森 敬太郎・田口浩継・内田有亮;内田有亮;加藤良彦;森脇 政泰;神山真一・大黒仁裕・江草遼平・鳩野逸夫・稲垣成哲;岡本昌賢;岡本昌賢;久川 浩太郎;久川 浩太郎;川田 博基;川島 紀子;川島 紀子
  • 通讯作者:
    川島 紀子
教員と動物園・水族館の教育普及担当者の調査から分析した教育連携に対する期待と意識の違い
对动物园和水族馆的教师和教育推广人员的调查分析了教育合作期望和意识的差异
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    増田朋美;早川和希;青山和宏;森永敦樹;天羽康;神谷良明;増田 朋美;増田 朋美;増田 朋美;増田 朋美;内田有亮・西本彰文・田口浩継;森 敬太郎・田口浩継・内田有亮;内田有亮;加藤良彦;森脇 政泰;神山真一・大黒仁裕・江草遼平・鳩野逸夫・稲垣成哲;岡本昌賢;岡本昌賢;久川 浩太郎;久川 浩太郎;川田 博基;川島 紀子;川島 紀子;川島 紀子
  • 通讯作者:
    川島 紀子
Learning with the Cooperation of Zoos in Junior High School Science Education
初中科学教育中动物园合作学习
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    増田朋美;早川和希;青山和宏;森永敦樹;天羽康;神谷良明;増田 朋美;増田 朋美;増田 朋美;増田 朋美;内田有亮・西本彰文・田口浩継;森 敬太郎・田口浩継・内田有亮;内田有亮;加藤良彦;森脇 政泰;神山真一・大黒仁裕・江草遼平・鳩野逸夫・稲垣成哲;岡本昌賢;岡本昌賢;久川 浩太郎;久川 浩太郎;川田 博基;川島 紀子;川島 紀子;川島 紀子;川島 紀子;Noriko KAWASHIMA
  • 通讯作者:
    Noriko KAWASHIMA
試論国際化時代中的教師培養的作用(グローバル化時代における教員養成の役割)~動物園の開発教材を活用した授業実践~
论文国际化时代的教师培养(全球化时代教师培训的作用) - 使用动物园开发的教材进行课堂练习 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    増田朋美;早川和希;青山和宏;森永敦樹;天羽康;神谷良明;増田 朋美;増田 朋美;増田 朋美;増田 朋美;内田有亮・西本彰文・田口浩継;森 敬太郎・田口浩継・内田有亮;内田有亮;加藤良彦;森脇 政泰;神山真一・大黒仁裕・江草遼平・鳩野逸夫・稲垣成哲;岡本昌賢;岡本昌賢;久川 浩太郎;久川 浩太郎;川田 博基;川島 紀子;川島 紀子;川島 紀子;川島 紀子;Noriko KAWASHIMA;川島 紀子;川島 紀子;川島 紀子;長島明純・董芳勝・川島紀子
  • 通讯作者:
    長島明純・董芳勝・川島紀子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

川島 紀子其他文献

教育現場に於ける放射線安全管理とコロナウイルスへの工学的対抗策(
教育环境中的辐射安全管理和针对冠状病毒的工程对策(
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    秋吉 優史;谷口 良一;松浦 寛人;宮丸 広幸;Do Duy Khiem;神野 郁夫;濱口拓;野村 貴美;谷口 和史;小林 育夫;川島 紀子;佐藤 深;森山 正樹;宮川 俊晴;秋吉 優史;右近修治;秋吉優史
  • 通讯作者:
    秋吉優史
クルックス管プロジェクトの着地点 ~新学習指導要領全面実施を前に~(
克鲁克斯管项目的落地点——新课程纲要全面实施之前——(
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    秋吉 優史;谷口 良一;松浦 寛人;宮丸 広幸;Do Duy Khiem;神野 郁夫;濱口拓;野村 貴美;谷口 和史;小林 育夫;川島 紀子;佐藤 深;森山 正樹;宮川 俊晴;秋吉 優史;右近修治;秋吉優史;右近修治;秋吉優史;秋吉優史
  • 通讯作者:
    秋吉優史
イラストで見る 全活動・全行事の学級経営の全て 中学校1年
初中一年级所有活动及活动见班级管理图解
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山野井 貴浩;小川 博久;川島 紀子;川島 紀子・木村 藍・壇 順司;川島 紀子・髙野 剛史;川島 紀子;川島 紀子・内藤理恵;山口晃弘(共同執筆);山口晃弘(共同執筆)
  • 通讯作者:
    山口晃弘(共同執筆)
アーギュメントの構成能力と評価能力を育成する小学校教師教育プログラムの開発
制定小学教师教育计划,培养论证构建和评估技能
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    兼吉洸希;Lei Zhao;山田悟史;東藤正浩;川島 紀子;加藤 司;山本智一・神山真一
  • 通讯作者:
    山本智一・神山真一
子供が「理科の見方・考え方」を駆使して問題を解決する理科学習-「学びの文脈」と「妥当性の吟味」で深い学びへ-
孩子们充分利用科学视角和思维方式解决问题的科学学习 - 通过“学习情境”和“有效性检验”走向深度学习 -

川島 紀子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('川島 紀子', 18)}}的其他基金

科学系博物館の施設をVRで学ぶ学習プログラムの開発
开发学习程序以了解 VR 科学博物馆设施
  • 批准号:
    23H05087
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
中学校理科教育における博物館と連携した「進化」の学習プログラムの開発
与博物馆合作开发初中科学教育“进化论”学习项目
  • 批准号:
    17H00177
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 0.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了