理系女子高校生のキャリアパス形成への支援モデルの検討

检查女性高中理科生职业道路形成的支持模型

基本信息

  • 批准号:
    17H00045
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.19万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2017
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2017 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、理系女子高校生のキャリアパス設計の傾向を明らかにし、キャリアパス形成に必要なリテラシー尺度を作成し、キャリアパス形成要因モデルの提示である。対象者はスーパーサイエンスハイスクール(以下、SSH)指定校の1年生であり、SSH独自カリキュラム(以下、SSHクラス)で学ぶ2学級と学習指導要領のカリキュラムで学ぶ7学級(以下、非SSHクラス)について、それぞれ男子をSB群、NB群、女子をSG群、NG群とした。第一に、「家庭基礎」で設計した100年ライフデザインのライフイベントを二元配置分散分析で検定した。「婚姻」「子ども」「働き方」に関してクラス差は有意ではなかったが、ジェンダー差は有意に認められた(F(1,352)=10.82、MSe=3.45、p<.01)。最頻型は4つの群で「DEWKS」となり、SG群では最も高く、7割弱を占めた。3つの群に比してSG群は「DINKS」を望む割合も高かった。「離職年齢」に関して、非SSHクラスにおいてはジェンダー差が有意に認められた。最頻値は4つの群とも「60歳台」、次いでSG群が「70歳台」、NG群が「出産時」であった。ジェンダーバイアスがみられる一方で、理系女子高校生は具体的な職業を目指し、高齢期まで働くことを望む傾向が明らかになった。第二に、21世紀型スキルを援用して作成した尺度による質問紙調査を実施した。Amosによる共分散構造分析を行った。確認的因子分析の結果、3つの因子が抽出され、高次因子の存在を仮定し、キャリアパス形成の2次因子モデルを作成した(自由度=39, カイ2乗値=80.466, p値=.000, IFI=.964, CFI=.963, RMSEA=.O82)。適合も良好で有意なモデルとなり、2次因子の「仕事への興味・関心」は1次因子の「コミュニケーション」へのパス係数が0.84と大きく、最も高いことが示された。
The purpose of this study is to clarify the tendency of female college students in science and technology to design, to establish the necessary criteria for the formation of female college students, and to provide suggestions for the formation of female college students. The target person is a first-year student of a designated school, SSH alone (SSH below), at least 2 grades, study guide points, at least 7 grades (SSH below), male SB group, NB group, female SG group, NG group. First, the "family foundation" design for 100 years, the binary configuration of decentralized analysis "Marriage","child" and "wife" are related to the difference between intention and intention (F(1,352)=10.82, MSe=3.45, p<.01). The most frequent type 4 "DEWKS", SG group, 7 cut weak. 3. The group is called "DINKS" and the group is called "DINKS". "Year of resignation" is related to, non-SSH service, but not intended to be recognized. The most frequent value is 4 "60", the second middle SG group is "70", and the NG group is "production time". The female college students of science and technology have a tendency to express their specific career and high expectations. The second and 21st century models are used to create a standard of inquiry. Amos co-distributed structural analysis The results of factor analysis confirmed that the factors of three degrees were extracted, the existence of higher-order factors was determined, and the factors of two degrees were formed (degree of freedom =39, 2 =80.466, p =.000, IFI=.964, CFI=.963, RMSEA=.082). The coefficient of "interest and concern" of the second order factor and the coefficient of "interest and concern" of the first order factor are 0.84 and 0.84 respectively.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
理系女子高校生のキャリアパス形成の構造
理科女高中生职业路径形成的结构
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    沼田 法子;清水栄司;小原健一郎・塚本匡;石橋太加志・沖濱真治・井上享子・楢府暢子・秋田喜代美・小国喜弘・恒吉僚子;荒井きよみ
  • 通讯作者:
    荒井きよみ
Nurturing Career Paths among Japanese High School Girls through Home Economics
通过家政培育日本高中女生的职业道路
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    沼田 法子;清水栄司;小原健一郎・塚本匡;石橋太加志・沖濱真治・井上享子・楢府暢子・秋田喜代美・小国喜弘・恒吉僚子;荒井きよみ;石橋太加志;荒井きよみ;大原天青;荒井きよみ
  • 通讯作者:
    荒井きよみ
理系女子高校生にみるキャリアパス設計の傾向
理科女高中生职业路径设计趋势
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    沼田 法子;清水栄司;小原健一郎・塚本匡;石橋太加志・沖濱真治・井上享子・楢府暢子・秋田喜代美・小国喜弘・恒吉僚子;荒井きよみ;石橋太加志;荒井きよみ
  • 通讯作者:
    荒井きよみ
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

荒井 きよみ其他文献

家庭基礎におけるホームプロジェクトのパフォーマンス評価の検討
住宅基金会住宅项目绩效评价的思考
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Aiko Hanayama;Shumpei Haginoya;Hiroki Kuraishi;Masakazu Kobayashi;石森 広美;石森 広美;大野 志保;荒井 きよみ;荒井 きよみ
  • 通讯作者:
    荒井 きよみ
科学・技術イノベーション人材の資質・能力を測定する尺度の検討
衡量科技创新人力资源素质和能力的量表的思考
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Aiko Hanayama;Shumpei Haginoya;Hiroki Kuraishi;Masakazu Kobayashi;石森 広美;石森 広美;大野 志保;荒井 きよみ
  • 通讯作者:
    荒井 きよみ

荒井 きよみ的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('荒井 きよみ', 18)}}的其他基金

次世代科学技術系人材の資質・能力を測定する尺度及びパフォーマンス評価の開発
制定衡量下一代科技人员素质和能力的量表和绩效评价
  • 批准号:
    16H00051
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 0.19万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了