やってはいけないことから学ぶ電気回路製作のための安全教育教材の開発

开发电路生产安全教育材料,从不该做的事情中吸取教训

基本信息

  • 批准号:
    17H00229
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.17万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2017
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2017 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では、電気回路製作ではやってはいけないことをあえて実験し、その様子を学生に見せることにより、定格の確認や低い電圧の危険性を認識させるため、動画を利用した電気回路製作に関する安全教育教材の開発を行った。教材開発は、乾電池のショート(短絡)や電解コンデンサの極性の逆接続等のやってはいけない回路を構成し、回路の電圧及び電流値が定格以上であることや発熱する部品の温度を確認するため、デジタルマルチメータで測定する実験を行った。さらに、これらの実験の様子をデジタルビデオカメラで撮影し、20秒から7分程度の動画を作成した。実験結果より、単三アルカリ乾電池は90℃近くまで温度上昇することや電解コンデンサは定格電圧の7割程度の逆電圧で破裂し、高温蒸気を噴出すること等を確認した。作成した動画をYouTube等と同じようにストリーミング配信するため、WebサーバソフトのNginxをベースとしてFlashでストリーミング再生を行うプロトコルのRTMP(Real-Time Messaging Protocol)とHTTPベースのHLS(HTTP Live Streaming)を用いた動画配信サーバを構築した。構築したサーバからFLV(FlashVideo)形式及びM3U8形式の動画を学内ネットワークに配信した結果、FlashプラグインをインストールしたPC版のWebブラウザやタブレット等のWebブラウザを使用して再生することができた。開発した教材は、小山工業高等専門学校電気電子創造工学科1学年の電気回路製作を行う学生実験の安全教育に利用し、学生41名を対象として定格確認の必要性や低い電圧による部品の破裂等の危険性についての説明を行った。教育効果の検証のための学生のアンケート調査は行っていないが、動画教材を安全教育に利用した結果、実験報告書に「安全に注意して取り組みたい」等との安全を意識した感想が複数あり、また学生は動画に興味を持っていることがわかった。今後、動画教材の修正や追加等を行い、低学年の学生実験においての安全教育への利用及び教材の学外公開を検討する予定である。
This study aims to develop safety education materials for the production of electrical circuits. The teaching materials include the development of dry battery, the reverse polarity of electrolysis circuit, the construction of circuit, the voltage and current value of circuit, and the determination of temperature of heat generating components. In this case, the animation of 20 seconds and 7 minutes is created. The results show that the dry cell temperature rises near 90℃, the electrolysis temperature rises to 7 degrees, the reverse voltage breaks, and the high temperature steam discharges. Create YouTube and other similar components, such as Flash, Web server software, Nginx, RTMP(Real-Time Messaging Protocol), HTTP server HLS(HTTP Live Streaming), and build a dynamic server configuration. Build a web browser for PC using Flash Video format and M3U8 format animation. The development of teaching materials for the first year of electrical circuit production in the electrical and electronic engineering department of Oyama Industrial High School, the use of safety education for students, the identification of the necessity of low voltage, the breakdown of components, etc. Education results and evidence of students 'safety awareness survey, animation teaching materials, safety education results, implementation report,"safety attention", etc. In the future, the revision and addition of animation teaching materials will be carried out, the use of safety education for students in lower academic years will be discussed, and the publicity of teaching materials will be discussed.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
やってはいけないことから学ぶ電気回路製作のための安全教育教材の開発
开发电路生产安全教育材料,从不该做的事情中吸取教训
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    井手尾 光臣
  • 通讯作者:
    井手尾 光臣
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

井手尾 光臣其他文献

物質化学工学科1年生を対象とした技術者倫理入門の紹介
材料与化学工程系一年级学生工程师道德概论
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    井手尾 光臣;宇野 修子;戸出 久栄
  • 通讯作者:
    戸出 久栄
教員養成における地域教員への貢献
对当地教师在师资培训方面的贡献
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    菅井 道子;菅井 道子;菅井 道子;尾崎 充紀;尾﨑 充紀;高松敏之;三浦寿史・西本彰文・田口浩継;内田有亮・西本彰文・田口浩継;河原 夏江;井手尾 光臣;西本彰文
  • 通讯作者:
    西本彰文
見えるか、見えないか体験して学ぶ情報セキュリティ教育教材の開発
开发让你看得见或看不见的信息安全教育教材
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    井手尾 光臣
  • 通讯作者:
    井手尾 光臣
SDSを活用したプリント基板製作における安全教育教材の開発
使用 SDS 开发印刷电路板生产的安全教育材料
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    間辺広樹;大村基将;林康平;兼宗 進;内田有亮・田口浩継・西本彰文;三浦寿史・田口浩継・西本彰文;西本彰文・松葉龍・三浦寿史;本多 将和;井手尾 光臣
  • 通讯作者:
    井手尾 光臣
サイバー攻撃を防げるか体験して学ぶ情報セキュリティ教育教材の開発
开发信息安全教育材料,通过经验了解是否可以防止网络攻击
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    井手尾 光臣
  • 通讯作者:
    井手尾 光臣

井手尾 光臣的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('井手尾 光臣', 18)}}的其他基金

オープンデータを活用したデータベース学習教材の開発
利用开放数据开发数据库学习材料
  • 批准号:
    24H02507
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.17万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
見えるか、見えないか体験して学ぶ情報セキュリティ教育教材の開発
开发让你看得见或看不见的信息安全教育教材
  • 批准号:
    18H00194
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 0.17万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
SDSを活用したプリント基板製作における安全教育教材の開発
使用 SDS 开发印刷电路板生产的安全教育材料
  • 批准号:
    16H00233
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 0.17万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了