文学の授業における映画を用いたマルチモーダル・リテラシー育成プログラムの開発
在文学课上利用电影开发多模式读写能力发展计划
基本信息
- 批准号:18H00075
- 负责人:
- 金额:$ 0.32万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
○研究目的 :メディア・エデュケーションにおいて先駆的な取り組みを続けるイギリスの中等国語科教育の文学の授業で、ごく一般的におこなわれている言語活動に、小説の冒頭部の映像化がある。学習者の表現のなかに、精読の理解をみるという試みである。我が国でもメディア・リテラシー研究は活発におこなわれてきたが、高等学校段階での授業構想および評価の枠組みについてはまだ検討の余地がある。この問題意識にもとづき、文学の授業における映画を活用したマルチモーダル・リテラシー育成プログラムの課題と可能性を追求する。具体的には、活字で理解したものを映像化して表すという言語活動の成果物に対する評価の指針づくりと、それらをふまえた授業開発を本研究の目的とする。○研究方法 :学習者のモデル動画および作文の考察を通して、動画制作が小説の読み深めにどのように寄与したか、検証する。単元「小説『舞姫』を読む」の学習指導過程は、班単位の音読にはじまり、作文「私の一文」の執筆、絵コンテ・脚本の作成から撮影・編集と、映像制作体験を経た後に、プロの映像作品冒頭部を視聴し鑑賞文を書く活動をまとめにおく。○研究成果 :モデル動画三案の視聴、みずからの動画作成、そしてプロの映像表現の視聴には、どのような作用力があったか。学習者反応分析の結果、これらの学習過程が可能にしたのは、小説「舞姫」の語りおよび作家の創意へのアプローチであり、太田豊太郎批判に終始する従来の高等学校国語教室における「舞姫」読解を超える読みであった。冒頭部の精読のための動画の活用が効を奏した結果である。冒頭部の映像化は精読の理解を表現する機会となり、作文課題はみずからの読みをふりかえる省察の機会として機能した。指導者の評価は、これらの学習過程への学習者のメタ認知を問う点に重きを置いた。
Research purposes: メ デ ィ ア · エ デ ュ ケ ー シ ョ ン に お い て 駆 な take first り group み を 続 け る イ ギ リ ス の medium Chinese family education の の literature knowledge で, ご く general に お こ な わ れ て い る speech event に, novel の take head の image が あ る. Learner <s:1> performance <e:1> な に に, proficient 読 <s:1> understanding をみると う う try みである. I が countries で も メ デ ィ ア · リ テ ラ シ ー research は live 発 に お こ な わ れ て き た が, institutions of higher learning Duan Jie で の knowledge conception お よ び review 価 の 枠 group み に つ い て は ま だ room to beg の 検 が あ る. こ の problem consciousness に も と づ き, literature の knowledge に お け る used を use し た マ ル チ モ ー ダ ル · リ テ ラ シ ー bred プ ロ グ ラ ム の subject と possibility を pursuit す る. Specific に は, movable type で understand し た も の を image change し て table す と い う speech event の results content に す seaborne る review 価 の pointer づ く り と, そ れ ら を ふ ま え た fill open 発 を の purpose this study と す る. Research methods: learners の モ デ ル animation お よ の び composition inspection を tong し て, animation が novel の 読 み deep め に ど の よ う に send し た か, 検 す る. 姫 単 yuan "novel" dance "を 読 む" は の learning instruction process, class 単 の sound 読 に は じ ま り, composition "private の is" の penned, 絵 コ ン テ DE script の made か ら pinch of compiling と shadow, and image making body 験 を 経 た に, after プ ロ の image works take head を visual 聴 し appreciation article を く activity book を ま と め に お く. Research results: モ デ ル animation SanAn の 聴, み ず か ら の animation is made, そ し て プ ロ の の visual image performance 聴 に は, ど の よ う な forces が あ っ た か. Learners 応 analysis の results, こ れ ら の が learning process may に し た の は 姫 "dance", the novel language の り お よ び creative writer の へ の ア プ ロ ー チ で あ り, too tian bungo aso criticism に beginning す る 従 の to institutions of higher learning mandarin classroom に お け る 姫 "dance" を 読 solution ultra え る 読 み で あ っ た. The head of the animation 読 ため <s:1> animation <s:1> makes use of が effect を to play <s:1> た result である. Take the head の image change は fine 読 の understand を performance す る opportunity と な り, composition topic は み ず か ら の 読 み を ふ り か え る evaluating の opportunity と し て function し た. Mentor の review 価 は, こ れ ら の learning process へ の learners の メ タ cognitive を asked う point に heavy き を buy い た.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
The Meaning of Reading Novels in Literary Education at Upper Secondary School: Through the analysis of an introduction unit for study of writers starting with Kazuo Ishiguro’s the Remains of the day
高中文学教育中读小说的意义——从作家研究入门单元分析——以石黑一雄的《长日留痕》为起点
- DOI:10.15027/46775
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:松岡 礼子
- 通讯作者:松岡 礼子
小説「舞姫」冒頭部の映像化 : マルチモーダル・アプローチによる読みの再構築
小说《舞姬》开头的可视化:利用多模态方法重构阅读
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:井上 純一;井上 純一;松岡 礼子
- 通讯作者:松岡 礼子
読み深めのための発展的再読を促す学習指導の開発 : 芥川龍之介「地獄変」の場合
制定鼓励发展性重读以加深阅读的学习指导:以芥川龙之介的《地狱篇》为例
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:松岡 礼子;松岡 礼子
- 通讯作者:松岡 礼子
マルチモダリティ : 今日のコミュニケーションにせまる社会記号論の試み
多模态:一种接近当今传播的社会符号学尝试
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:松岡 礼子;松岡 礼子;松岡 礼子;松岡 礼子;ギュンター・R・クレス著松山雅子 監訳
- 通讯作者:ギュンター・R・クレス著松山雅子 監訳
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
松岡 礼子其他文献
教育実習生の中等社会科授業構成能力を評価するルーブリック開発のアクションリサーチ
行动研究,制定评估教师培训生撰写中学社会研究课程能力的标准
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
井上 純一;井上 純一;松岡 礼子;粟谷好子 - 通讯作者:
粟谷好子
家庭科における「防災・災害」の「食」教育に関する記述分析 -現行の小・中・高等学校家庭科教科書を対象に-
家政学中“防灾/灾害”中“食”教育的描述性分析——以现行小学、初中、高中家政教材为对象——
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松岡 礼子;松岡 礼子;松岡 礼子;松岡 礼子;ギュンター・R・クレス著松山雅子 監訳;小林 裕子・永田 智子;小林 裕子・永田 智子;小林 裕子 - 通讯作者:
小林 裕子
中学校技術科、スターリングエンジンのためのバイオ燃料教材開発
初中技术系开发斯特林发动机生物燃料教材
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松岡 礼子;松岡 礼子;松岡 礼子;松岡 礼子;ギュンター・R・クレス著松山雅子 監訳;小林 裕子・永田 智子;小林 裕子・永田 智子;小林 裕子;斉藤 与志朗 - 通讯作者:
斉藤 与志朗
教育実習生のためのルーブリック開発のアクションリサーチ
实习教师评价标准发展的行动研究
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
井上 純一;井上 純一;松岡 礼子;粟谷好子;粟谷好子 - 通讯作者:
粟谷好子
小学校家庭科における「災害時の食」の授業が児童と家庭に与える影響 -児童・保護者の自由記述感想の分析を中心に-
小学家政学“灾难食品”课程对儿童和家庭的影响——以儿童及其监护人的自由书面感想为重点分析——
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松岡 礼子;松岡 礼子;松岡 礼子;松岡 礼子;ギュンター・R・クレス著松山雅子 監訳;小林 裕子・永田 智子 - 通讯作者:
小林 裕子・永田 智子
松岡 礼子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('松岡 礼子', 18)}}的其他基金
小学校における国語科マルチモーダル・リテラシー学習指導プログラムの開発
小学日语科目多模式识字学习指导计划的开发
- 批准号:
20K13971 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
マルチモーダルな再創造活動を取り入れた高等学校文学の入門期指導プログラム開発
制定包含多模式再创造活动的入门高中文学教学计划
- 批准号:
19H00067 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
相似海外基金
世界文学としての近代日本長編小説についての総合的研究
作为世界文学的日本现代长篇小说综合研究
- 批准号:
20K00295 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)