古典教育における読解リテラシー向上の系統的研究-文学研究と教育心理学の接続-

古典教育中提高阅读素养的系统研究——文学研究与教育心理学的联系——

基本信息

  • 批准号:
    18H00095
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.29万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2018
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2018 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

○研究目的近年の国語科教育の課題として、自身の考えを表現することや、意義を理解した上で古典を学ぶことの必要性などが、議論されている。研究代表者は、大学教員とも協力しながら、論理的に考え、表現する力を高めるための指導や、日本文学研究の成果を取り入れながら、映像教材やくずし字なども用いた古典への学習意欲を高める指導において、実践的研究を重ねてきた。これらを関連づけながら、その成果をさらに蓄積することで、中学・高校6年間を見通した系統的な学びのあり方を探ることが、本研究の目的であった。○研究方法本研究では、前述した目的を達成するために、藤村宣之氏(東京大学大学院教育学研究科教授、本研究の研究協力者)の提唱する「協同的探究学習」を国語科の授業に随時取り入れた。中学段階でどのような指導をしておくと高校での学びにうまく接続できるのかということの検証を目指した。とりわけ、古典教育では、中学校の教材は古典に親しむことに主眼があるものが多く、高校の教材は文法知識をもとに現代語訳を完成させるという意味での読解力をつけることに主眼があるものが多い。両者をうまく接続するための教材開発や授業研究に取り組んだ。○研究成果研究代表者が担当した中学3年生の国語や高校2年生の古典Bにおいて、授業実践や教材開発を行った。特に、中学3年生の古典の指導や、論理的に書くための指導などにおいて、新たな知見を得ることができた。また、中学1年生の担当教員にも協力を求め、日本近世文学会との協力関係のもと、和本リテラシー向上のための授業開発を行うこともできた(出前授業「くずし字を読んでみよう」を2019年3月18日に実施)。これらの成果については、勤務先の紀要にすでに掲載したほか、次年度以降出版物として公表していく予定があり、現在、その準備を進めているところである。
○ Purpose of the study: the topics of Chinese education in recent years, the performance of self-examination, the necessity of classical learning, the significance of understanding, and the discussion. Research representatives include the cooperation between university teachers, the examination of logic, the guidance of high performance, the integration of the results of Japanese literature research, the teaching materials and the use of Chinese classics, the high desire to learn, and the emphasis on practical research. The purpose of this study is to explore the relationship between high school and university in the past six years.○ Research methodology: To achieve the above objectives, Fujimura Nobunoshi (Professor, Graduate School of Education, University of Tokyo, and research collaborator of this study) proposed "Collaborative Inquiry Learning" and introduced it at any time during the course of the National Language Department. High school level, high school level Classical education, middle school teaching materials, classical knowledge, grammar knowledge, modern language, completion, meaning, solution, etc. The teaching material development and teaching research are selected and organized.○ Research results Research representatives are responsible for the development of teaching materials for junior high school students and junior high school students. Special, middle school 3 years old classical guidance, logic of the book, guidance, new knowledge, see, get, The Japanese Modern Literature Association and the cooperation relationship between teachers and teachers in charge of junior high school students will be launched on March 18, 2019.(The previous lecture "" will be implemented on March 18, 2019). The results of this work are published in advance, and the publications of the next year are scheduled for publication, now, and in preparation.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Trial on Teaching Classical Japanese; Letting the Students Touch Kuzushi-ji (Hentaigana and cursive script) III
古典日语教学试验;
  • DOI:
    10.18999/bulsea.63.157
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Osawa;Mari;志賀美和子;金賢貞;末近浩太;須藤八千代;倉田 徹;末近浩太;加藤直志・加藤弓枝・三宅宏幸
  • 通讯作者:
    加藤直志・加藤弓枝・三宅宏幸
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

加藤 直志其他文献

『方丈記』養和の飢饉に見る疫病と祈り
与和饥荒期间的“Hojoki”流行病和祈祷
禁裏御書物所と勅撰和歌集――出版変遷とその影響を中心に――
Kinuri Goshobusho和Choku精选和歌集 - 关注出版历史及其影响 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    加藤 直志;加藤 弓枝;三宅 宏幸;加藤直志・加藤弓枝・三宅宏幸;加藤弓枝;加藤弓枝
  • 通讯作者:
    加藤弓枝
小沢蘆庵の歌書収集
小泽郎庵诗集
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    加藤 直志;加藤 弓枝;三宅 宏幸;加藤直志・加藤弓枝・三宅宏幸;加藤弓枝;加藤弓枝;加藤弓枝
  • 通讯作者:
    加藤弓枝
鮎川信夫と中原中也―「生命の倦怠」は「地球最後の日まで止むことがない」―」
鲇川伸夫和中原中也 - “生命的疲倦”“直到地球的最后一天都不会停止”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    同志社大学古典教材開発研究センター;山田 和人;加藤 直志;加藤 弓枝;三宅 宏幸;飯塚恵理人;加藤邦彦;宮崎 真素美;加藤邦彦;宮崎 真素美;加藤邦彦;疋田雅昭;宮崎 真素美
  • 通讯作者:
    宮崎 真素美
「現代詩」10年の歩み――これまでの研究を振り返る
“现代诗”10年进展:回顾以往研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    同志社大学古典教材開発研究センター;山田 和人;加藤 直志;加藤 弓枝;三宅 宏幸;飯塚恵理人;加藤邦彦;宮崎 真素美;加藤邦彦;宮崎 真素美;加藤邦彦;疋田雅昭;宮崎 真素美;宮崎 真素美;加藤邦彦
  • 通讯作者:
    加藤邦彦

加藤 直志的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('加藤 直志', 18)}}的其他基金

古典教育における読解リテラシー向上のための研究-古典籍やデジタル資料の活用-
提高古典教育阅读素养的研究 - 古典书籍和数字材料的利用 -
  • 批准号:
    23H05043
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.29万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
読解リテラシー向上のための古典教育の研究―国文学研究と教育心理学を基盤として―
提高阅读素养的古典教育研究——基于日本文学研究和教育心理学——
  • 批准号:
    16H00094
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 0.29万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了