天動説的宇宙観と地動説的宇宙観を結びつけるデジタル地球儀教材の開発とその実証授業

连接地心和日心宇宙论的数字地球仪教材开发及其演示课

基本信息

  • 批准号:
    19914001
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.42万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2007
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2007 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

天体の学習では,平面的な材料である黒板・ノート類だけでは思考を深めるのに十分ではないことは言うまでもない。何をどう考えてよいかわかりにくいからである。そこにはどうしても立体模型が必要になってくる。しかも,単元を通じて一貫したイメージを持たせながら,繰り返し使えるものでなければならない。そこで,地球儀に透明半球をのせて電球を太陽に見立てて太陽観測をさせるというモデル実験をおこなってきた。その結果,地球儀にたっている「人形」が宇宙から見つめられている「私」であり,「私」の上には「天球」にあたる「透明半球」があり,「私」の下には影を映す「地面」にあたる「地平面」があることを理解させることができた。しかしながら,地球上から地球外へ視点をうつして考えさせることは容易ではなく,地球儀に最近よく使われ始めた小型のUSBカメラや太陽電池パネルをのせて,液晶画面上で確認させるなどの作業を,生徒一人一人に経験させることの必要性を強く感じた。そこで,今回の研究助成を受けて,地球儀に透明半球を乗せて作った『アース君』に必要に応じて小型のwebカメラを取り付け,天動説的宇宙観と地動説的宇宙観をうまく結び付けられるような,また単元を通じてアース君を使用し,一貫したイメージを持たせられるような単元構成をおこない,授業を実践し,その効果を検証することにした。今回の実践では,太陽と地球の大きさの違いを10億分の1のサイズで考えさせあと,豆電球で作ったオリオン座をモデルに遠い星と近い星を見分けることができるかどうかを考えさせた。子どもたちは,1.3cmかない地球に驚き,150mも離れた地球にそのスケールの大きさを感じ,天球という距離を無視した考え方ができることが確認できたようであった。次に,地球から見た太陽の一日の動きを観察させた後,アース君を用いて地球外からの視点での確認をさせた。その際,実際の日の出の方角をもとに,アース君で同じように日の出を見ることを考えさせ,地球の自転の向きの意識付けも行った。アース君での実験と実際の観察とで同じ結果がでたこと,またwebカメラの映像が実際の地球と同じであったことから,生徒は視点の切り替えのこつをつかめたようであった。視点の切り替えにさらに慣れさせるために,世界各地の太陽の動きについて考えさせる授業を組み込んだ。生徒には,まずは天球上で予想させ,そのあとアース君とwebカメラを使って確認させた。生徒の予想では,天の子午線上での太陽の通過位置はバラバラであったが,世界のどこでも東から西へという動きについてはおおむね揃っていた。このことからも,生徒が予想をするときに,地球外からの視点を大切にできるようになったことが分かった。公転や地軸の傾きについては,天体の視運動をもとに,アース君を使って自分たちで試行錯誤させながら,地球の実運動へと結び付けさせるようにした。初めての実践であったが,生徒自らが試行錯誤を繰り返すなかで視点の切り替えを何度も行うので,視点の切り替えがスムーズに行えるようになったと考えられる。
Celestial body learning, plane What's wrong with you?そこにはどうしても立体模型が必要になってくる。The first time I saw him, I saw him. The globe is transparent and the sun is visible. As a result, the globe is divided into "human form" and "universe","private" and "sky sphere","transparent hemisphere" and "private", and "ground plane" and "ground plane". It is easy to test the viewpoint of the earth on the earth, and it is easy to test the viewpoint of the earth on the earth. The globe is closest to the beginning of the small USB camera and the solar cell is back to life. On the LCD screen, it is confirmed that the operation of the earth is necessary for one person to be born. In this case, the research assistance of the present time is limited, the transparent hemisphere of the globe is required to make a small web model, the universe of the sky is said to be moving, the universe of the earth is said to be moving, the structure of the single element is said to be used, the consistent structure is said to be maintained, the teaching is carried out, and the results are said to be correct. The sun and the earth are in violation of each other. The sun and the earth are in violation of each other. The distance between the earth and the sky is 1.3 cm, and the earth is 150m. After the sun's motion is observed, the earth's motion is confirmed by the sun's motion When the sun comes out of the sky, the sun comes out of the sky, and the earth goes out of the sky. The result of the survey is the same as the result of the survey. The reflection of the web is the same as the earth. The viewpoint of the student is the opposite of the survey. From the perspective of the world, the sun is moving around the world. For example, if you want to go to heaven, you can go to heaven. The sun's position on the meridian line of the sky passes through the sky, and the world moves east and west. This is the first time I've ever been to a place like this. The earth's axis tilts, the celestial body moves, the earth moves. The first step is to try out the wrong way. The second step is to change the way you look at it.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
科学的な思考力を高める理科学習
科学学习提高科学思维能力
天動説的宇宙観と地動説的宇宙観を結びつける地球儀教材の開発
开发连接地心和日心宇宙学的地球教材
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

保木 康宏其他文献

内部処理の可視化によって基本原理の理解を促す深層学習入門教材の開発
开发介绍性深度学习材料,通过可视化内部处理来促进对基本原理的理解
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石田秀和;ほか;梅本智子;梅本智子;三並めぐる;三並めぐる;金澤偉士(石川広美);野々上敬子;野々上敬子;保木 康宏;保木康宏・澤田一彦;稲垣良介;吉川裕之;小野恭子;小田啓史;Saori Kitaguchi;長嶋真美子;丸林賢次;細野智美;西村 美紀子,松本 剛史
  • 通讯作者:
    西村 美紀子,松本 剛史
滋賀の水環境との共存を考える単元『びわ湖と私』のカリキュラム作成と教材開発
考虑与滋贺水环境共存的单元“琵琶湖和我”的课程创建和教材开发

保木 康宏的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('保木 康宏', 18)}}的其他基金

滋賀の水環境との共存を考える単元「びわ湖と私(仮)」のカリキュラム作成と教材開発
考虑与滋贺水环境共存的单元“琵琶湖和我(暂定)”的课程创建和教材开发
  • 批准号:
    21935005
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 0.42万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了