基礎生物学研究材料開発を目的とした底層遊泳生物相の研究

以开发基础生物学研究材料为目的的底栖游泳生物群研究

基本信息

  • 批准号:
    19916005
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.49万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2007
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2007 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1.研究目的私たち技術職員は、東京大学臨海実験所において、主に実習・研究用の動物を採集飼育し、これらを利用者に提供する仕事に携わっている。今、各地の臨海実験所は統廃合による閉鎖の危機に追い込まれている。その中で、臨海実験所としての存在意義を高めていく必要がある。本実験所が今まで供給してきた動物は主として無脊椎動物であり、生物相の一部へ偏りがちであった。しかし、上記の理由からも、研究材料として供給できる生物種を増やしていくことが重要と考えられる。最近、魚類の需要が増えてきたこともあり、その分野に精通し、研究者の要望に答えることも急務である。そこで、今回の研究では、特に底層遊泳生物に焦点を当て、三崎周辺の生物相を調査し、その中から研究材料として提供可能なものを確立する。新たな研究材料を確立することにより、今後より多くの研究者が利用しやすい施設になると期待される。2.研究方法地元の漁師から傭船し、城ヶ島沖から小網代湾沖にかけて釣りによる採集を行った。調査は、5月、7月、9月、11月、翌年2月の約2カ月に1回のペースで行った。仕掛けとエサは漁師にアドバイスを受け、その時期に一番適した方法で行った。研究成果第1回の調査でサクラダイが多数採集されたが、それ以降は採集することができなかった。その原因として、夏になり、回遊魚によって、追い立てられて他の場所に移ってしまったこと、また、南方系の魚なので、水温が低くなってきたことで生息域をかえた可能性が考えられる。サクラダイの産卵期は9月ごろである。その時期に多数個体が採集できれば、発生等の研究材料としての利用も可能ではないかと考えられる。また、どの魚も調査開始から終了まで定期的に採集できた魚類はいなかった。採集方法を釣りだけでなく、トローリング、稚魚ネット、ドレッジなどを試みる他、採集の方法、仕掛け、エサ、調査地点等の検討を重ねる必要がある。
1. Purpose of the study: Technical staff, research staff, and research staff at the University of Tokyo's Coastal Research Institute Now, all the coastal areas are in the middle of the crisis. The meaning of existence is high and necessary. This is a part of the biological phase of invertebrates. The reason for this is that research materials are important for biological growth. Recently, fish need to increase The present study focuses on the investigation of the biofacies of benthic nektonic organisms, and provides information for the establishment of possible studies. New research materials are expected to be used by many researchers in the future 2. The research method is to collect the fish from the small net of the island. The survey was conducted in May, July, September, November and February of the following year. The time is right. The first part of the research results is the investigation of the majority of the data collected, and the majority of the data collected. The reason for this is that the fish in the south are moving, and the water temperature is low. The spawning period is September. Most of the individuals collected and used the research materials, such as the growth and development, during the period. The fish are collected regularly from the beginning and end of the survey. Collection method, classification, fish breeding, selection, other methods, collection method, location, investigation site, etc.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
基礎生物学研究材料開発を目的とした底層遊泳生物相の研究
以开发基础生物研究材料为目的的底栖游泳生物群研究
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

杉井 那津子其他文献

杉井 那津子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('杉井 那津子', 18)}}的其他基金

トラフグの卵成熟誘導を応用したクサフグの早期採卵技術の確立
诱导虎河豚卵成熟草河豚早期取卵技术的建立
  • 批准号:
    22924012
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 0.49万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了