モデル動物としての、ニッポンウミシダの室内飼育技術の開発

模式动物日本海蕨室内繁育技术的开发

基本信息

  • 批准号:
    20918012
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.37万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2008
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2008 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

研究目的棘皮動物は脊索動物や半索動物と共に新口動物の重要な門の一つであり、進化を理解する上で欠かすことができない。本研究では、まだ成功していないニッポンウミシダの研究室内での卵から性成熟個体までの幼生の完全飼育と、成体の室内飼育を目指す。研究方法ニッポンウミシダの成体を採集し循環水槽や流水水槽内にて飼育を行う。餌は採集したプランクトンや人工飼料などを与え、生育状況を観察する。受精した胚についても同様に行う。また現在飼育している受精後1年目及び2年目の個体の飼育を継続し、産卵可能な個体は受精を試み受精卵を得る。そして自然状態でのニッポンウミシダの安定的採集を目指すため、引き続き生息地の調査を行う。またその場所の岩礁などをデジタルカメラ等にて撮影し、生息条件の把握の資料とする。研究成果成体飼育は流水水槽と22℃の循環水槽を使用し、人工飼料をすりつぶして毎日与えた。その結果流水水槽では7月と11月に腕が千切れ死んでしまう個体があった。この時の水温は7月が25℃、11月が16℃であった事から、16℃以上25℃以下の環境で飼育が可能である事が判明した。22℃の循環水槽での飼育では通年の室内飼育を行う事が可能であることが分かった。幼生飼育は受精した胚を1.5lシャーレ、20cm循環水槽中に入れて、人工飼料と海から採集したプランクトンにて飼育を行った。海水流しや19℃の恒温槽内にて飼育を行ったが、ペンタクリノイド幼生までの成長は確認できたが、稚ウミシダまでには至らなかった。ただ20cm循環水槽はペンタクリノイド幼生が餌を摂っているところが確認できた。幼生が効率良く餌を摂るためには、適度な飼育水の循環が必要であることが判明した。現在飼育中の受精後1年目と2年目の個体は放精の確認ができた。今回の調査においては新たな生息地の発見には至らなかったが、現在の採集地の周辺にも豊富に生息していることが確認できた。
Objective: Echinoderms, Chordates and Hemicords are important phylum of Neostomata. This study was conducted successfully in the laboratory and indicated that the eggs, sexually mature individuals, young and adult were completely reared. The research method is to collect and breed the adults in circulating water tank and running water tank. The collection of bait, artificial feed, and fertility status were examined. Fertilization is the same as the embryo. The breeding of individuals at 1 year and 2 years after fertilization is now possible, the fertilization of individuals is attempted, and fertilized eggs are obtained. The collection of natural and stable conditions shall be directed to the investigation of natural and living conditions. The location of the rock and reef, such as the impact of living conditions and grasp of the data Research results Adult rearing water tank 22℃ circulating water tank use, artificial feed every day and every day In July and November, the water tank was cut off and the individual was killed. The temperature of this time is 25℃ in July, 16℃ in November, and the environment above 16℃ and below 25℃ is possible. 22℃ circulating water tank breeding, indoor breeding and operation of the whole year. The young were reared in a 1.5-cm circulating water tank and fed with artificial feed. Seawater flow in a constant temperature bath at 19 ° C. 20cm circulating water tank It has become clear that proper circulation of feeding water is necessary for young children to have good food. Now the breeding of 1 year after fertilization and 2 years after the individual is confirmed to release sperm. The investigation of the current situation is to find out the new situation, and to confirm the current situation.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
平成20年度ニッポンウミシダの産卵及び飼育報告
2008年日本海蕨产卵及培育报告
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    堀川大樹・國枝武和・阿部渉;ほか;兼崎友・今村壮介・黒岩常祥・田中寛;関藤守
  • 通讯作者:
    関藤守
ニッポンウミシダの発生及び飼育
日本海蕨的发生与培育
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    堀川大樹・國枝武和・阿部渉;ほか;兼崎友・今村壮介・黒岩常祥・田中寛;関藤守;関藤守
  • 通讯作者:
    関藤守
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

関藤 守其他文献

相模湾中深層ネット採集の試み
尝试在相模湾收集中深网
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    関藤 守;幸塚 久典;川端 美千代
  • 通讯作者:
    川端 美千代
相模湾中深層生物の採集とネット曳航方法の検討
相模湾深海生物的采集及拖网方法的思考
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    関藤 守;川端 美千代;幸塚 久典
  • 通讯作者:
    幸塚 久典
岐阜県野麦峠周辺のコウモリ相
岐阜县乃木峠周边的蝙蝠群
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kei Zaitsu;et. al.;高橋 宏和;保木康宏;保木康宏・澤田一彦;西沢昭夫;西沢昭夫;藤田 勲;高須 佳奈;高塚清文;中川登美雄;小川正賢;真貝健一;樋口雅子;梅田 美由紀;吉田昭彦;田村 糸子;田村 糸子;小澤 静江;小澤 静江;川井 浩史;Yamada Mika;牛原 康博;佐藤 輝夫;谷川 智康;住川 直美;東京私立中学高等学校協会;堀川治城;関藤 守;山本輝正・梶浦敬一・近藤宗由
  • 通讯作者:
    山本輝正・梶浦敬一・近藤宗由
メダカの配偶行動の観察とメンデル遺伝の実習
青鳉鱼交配行为观察与孟德尔遗传实践
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kei Zaitsu;et. al.;高橋 宏和;保木康宏;保木康宏・澤田一彦;西沢昭夫;西沢昭夫;藤田 勲;高須 佳奈;高塚清文;中川登美雄;小川正賢;真貝健一;樋口雅子;梅田 美由紀;吉田昭彦;田村 糸子;田村 糸子;小澤 静江;小澤 静江;川井 浩史;Yamada Mika;牛原 康博;佐藤 輝夫;谷川 智康;住川 直美;東京私立中学高等学校協会;堀川治城;関藤 守;山本輝正・梶浦敬一・近藤宗由;野村浩一郎
  • 通讯作者:
    野村浩一郎
附属臨海実験所“臨海丸”における相模湾中深層ネット採集
附属海洋研究站“临海丸”相模湾中深网采集
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    関藤 守;川端美千代;幸塚久典
  • 通讯作者:
    幸塚久典

関藤 守的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('関藤 守', 18)}}的其他基金

モデル動物としての、ニッポンウミシダの安定供給システムの開発
模式动物日本海蕨稳定供应体系的开发
  • 批准号:
    19916007
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 0.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
ユウレイボヤ類の、年間を通しての安定供給を可能にするための研究
研究确保钉螺全年稳定供应
  • 批准号:
    11918013
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 0.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
ナメクジウオの飼育技術の確立と、遺伝的純系の作成
文昌鱼育种技术的建立和遗传纯系的创建
  • 批准号:
    08918007
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 0.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
カタユーレイボヤの遺伝的純系の作成と突然変異体の分離、そのための飼育技術の改良。
为此目的,创建海鞘遗传纯系、分离突变体并改进育种技术。
  • 批准号:
    63917029
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 0.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)

相似海外基金

家畜飼育と文明形成:統合型考古学によるアンデス文明史の更新
畜牧业繁衍与文明形成:通过综合考古学更新安第斯文明的历史
  • 批准号:
    24H00111
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
飼育下霊長類の生涯をアーカイブ~動物園の映像記録を教育プログラムに活用する~
存档圈养灵长类动物的生活 - 利用动物园的视频记录进行教育项目 -
  • 批准号:
    24K02112
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
絶滅危惧種アカモズの飼育繁殖と野生復帰手法の確立
濒危丹顶伯劳圈养繁殖及野生放归方法的建立
  • 批准号:
    24K08959
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ラットの長期飼育による認知的・社会的負荷が老齢時の記憶力に与える影響の検討
长期饲养大鼠认知和社会负荷对老年记忆能力的影响研究
  • 批准号:
    24K06618
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
身体運動効果に対する咀嚼刺激の重要性:成長期軟食飼育マウスを用いた相乗作用の検討
咀嚼刺激对体育锻炼效果的重要性:使用软饲小鼠在生长过程中检查协同效应
  • 批准号:
    24K13190
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ペア飼育による自発運動が生理指標,脳内神経伝達物質,情動行動に及ぼす影響
配对饲养中自发运动对生理指标、大脑神经递质和情绪行为的影响
  • 批准号:
    24K14540
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
福島県の帰還困難区域で飼育されている被曝牛における身体的影響に関する研究
福岛县难返地区饲养的受辐射牛的身体影响研究
  • 批准号:
    24K09279
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
飼育下繁殖と野生復帰の改善に向けたバクの腸内細菌叢、MHC、におい物質の解析
分析貘肠道菌群、MHC 和气味,以改善圈养繁殖和放归野外
  • 批准号:
    24KF0002
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
北部九州・山陰地域の縄文・弥生時代におけるブタ飼育・利用実態の解明
阐明绳文、弥生时代九州北部及山阴地区生猪饲养和利用的实际状况
  • 批准号:
    24K04349
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アジア東西の農耕文化圏における先史時代ブタ飼育の比較
东亚和西亚农业文化中史前养猪业的比较
  • 批准号:
    23K22006
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了