安全な食生活を営む中学校家庭科の学習

初中家政学习安全饮食习惯

基本信息

  • 批准号:
    20934005
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.19万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2008
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2008 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

食事や食品の安全に対する学習は家庭科の学習においては大切な領域である。食材の特性を知ること,そのよさを最大限にいかした食し方が大切であり,中学生段階においては,自らが食材を栽培することによって,食材の特性を把握することができると考えた。栽培学習とその活用によって得られる食生活を家庭科学習に計画的に設定した。1年生4クラス160人対象で「豆腐作り」を設定し,研究を進めた。(1)大豆栽培(2)大豆の栄養(栄養学習の一環として)と大豆の加工品(3)豆腐づくり(4)おからを使った調理実習(5)おからから考える食材・食事と環境についての学習が大まかな流れである。食生活の自立の視点から,特に安全・安心を自分たちで築いていく学習として進めた。また,学校研究として異校種間交流学習を行っていたので,2年生では,大豆を含めて食材や食事をめぐる今日的課題について深く考えさせた。調べ学習・グループ討議を行い,自分たちの考えをまとめた。「私が築く食の安全・安心」というテーマを掲げ,グループごとに高校生に発表する機会を持った。大豆栽培は葉っぱの虫食いを見ることや,豆腐作りに必要な量を収穫するには労を要することが確認できた。金沢大学が里山・里海プロジェクトで連携している農業法人から入手し,にがりも揚げ浜式による珠洲塩田村からのものを活用した。塩作りの体験学習は教師のみが行った。乾燥大豆の硬さや色が豆腐となる変化を全員が体験し,残滓とも言えるおからの活用は食材を100パーセント利用することの意義を(1)食材の保存・保管と入手における消費者として主体的行動ができる生徒の育成(2)加工残滓(おから等)を活用した調理を生徒に考えさせ,環境負荷をより小さくすることの工夫を感じ取ることができた。さらに低い食料自給率や継続的な食品確保についての課題意識を持つことができ,2年生の学習につなぐことができた。
Food safety, family science, and education The characteristics of the ingredients are known to the maximum extent. A family study program is designed to help students learn how to use their skills. 1 year old 4 years old 160 people for the image "tofu" to set up, research to advance (1)Soybean cultivation (2) Soybean cultivation (1) Soybean cultivation (1) Soybean cultivation (2) Soybean cultivation (3) Soybean cultivation (4) Soybean cultivation (5) Soybean cultivation (4) Soybean cultivation (5) Soybean cultivation (4) Soybean cultivation (5) Soybean cultivation (4) Soybean cultivation (5) Soybean cultivation (5) Soybean cultivation (4) Soybean cultivation (5) Soybean cultivation (4) Soybean cultivation (5) Soybean cultivation (4) Soybean cultivation (5) Soybean cultivation (6) Soybean cultivation (5) Soybean cultivation (6) Soybean cultivation (6) Soybean cultivation (7) Soybean cultivation (7) Soybean cultivation (6) Soybean cultivation (7) Soybean cultivation (7) Food life independent point of view, special security, peace of mind, self-separation, construction, learning and progress School research and inter-species exchange learning, 2-year-old, soybean, food, food. To learn from each other, to discuss each other "Private food security, peace of mind" in the middle of the day, the university students to show off the opportunity Soybean cultivation is necessary for insect production. Kanazawa University, Japan, Korea, Japan, Korea, Korea, South Korea, Japan, Korea, Japan, Korea, South Korea, Japan, Korea, Japan, South Korea, Korea, South Korea, Japan, South Korea, South Korea, South Korea塩作りの体験学习は教师のみが行った。Dried soybeans are hard and colored, tofu is transformed, and all employees are healthy. Residues are used, and ingredients are used. Meaning: (1) Preservation, storage, and initiation of ingredients. Consumers are responsible for the cultivation of the main body.(2) Processing residues are used, and conditioning is conducted. Environmental load is small and time consuming. Low food self-sufficiency rate and high food quality ensure that the subject awareness is maintained, and the 2-year-old study is maintained.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
安全な食生活を営む中学校家庭科の学習
初中家政学习安全饮食习惯
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kunio Yoshizaki;Junichiro Hamada;Ryo Sahara;Takayuki Fujiwara;Tetsuya Fujimoto;小山浩;野村いずみ;金沢大学附属高校;金沢大学附属高校;野村いずみ;松本恵;鶴見昭子
  • 通讯作者:
    鶴見昭子
「大豆」で学ぶ食の学習
从“黄豆”认识食物
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kunio Yoshizaki;Junichiro Hamada;Ryo Sahara;Takayuki Fujiwara;Tetsuya Fujimoto;小山浩;野村いずみ;金沢大学附属高校;金沢大学附属高校;野村いずみ;松本恵;鶴見昭子;鶴見昭子;鶴見昭子
  • 通讯作者:
    鶴見昭子
主体的に生活を営もうとする生徒の育成-私が築く食の安全・安心-
培养想要独立生活的学生 - 我构建的食品安全和保障 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kunio Yoshizaki;Junichiro Hamada;Ryo Sahara;Takayuki Fujiwara;Tetsuya Fujimoto;小山浩;野村いずみ;金沢大学附属高校;金沢大学附属高校;野村いずみ;松本恵;鶴見昭子;鶴見昭子
  • 通讯作者:
    鶴見昭子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

鶴見 昭子其他文献

鶴見 昭子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('鶴見 昭子', 18)}}的其他基金

キャリア教育に活かすものづくり
职业教育制造业
  • 批准号:
    19929004
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 0.19万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
小・中学生の安全・安心の居場所づくり―採光と照明のあり方から探究する安全学習―
为中小学生创造一个安全放心的场所 - 探索采光和照明状态的安全学习 -
  • 批准号:
    18929004
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 0.19万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了