小学校第5学年国語科単元学習における書写学習の研究
小学五年级日语单元学习中书法学习的研究
基本信息
- 批准号:21902001
- 负责人:
- 金额:$ 0.19万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2009
- 资助国家:日本
- 起止时间:2009 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
【研究目的】書写教育の「学習する意義」に着目し、子どもの課題意識を高める系統性のある指導法や国語科の中での位置づけについて研究を進める。学んだことを日常生活に生かすことができてこそ書写学習の成果が上がると考え、1990年からの取り組みを柱に、学習課題を常に意識し、意欲的・効率的に継続して学習できるようにした。この学習によって、「正しく読みやすい文字」を書く能力にとどまらず、文字のもつ法則性を科学的・論理的に分析し、データを処理する力を育てることも目指している。【研究方法】多くの学校では週1回程度の書写学習の時間を定期的に設定している場合が多いが、国語科単元学習のひとつとして集中的に取り組み、言語事項の文字の学習と関連づけて定着できるようにする。書写教育を小中9か年にわたって系統的に見直し、一貫した「思考力」を育てることができるように様々な実践を構想している。【研究成果】平成21年度の取り組みとして、小学校5年生の毛筆書写学習を対象に研究を進めてきた。小学校全学年の研究を取りまとめるためには6年生を対象とした研究が必要である。引き続き、書写学習を言語事項の文字学習と関連づけ単元構成していくために、次の研究を予定している。(1)文字構成による学習漢字の分類と教材化(2)文字の合理性・法則性の整理と教材化(3)自己評価と相互評価を組み合わせたグループ学習実践(4)教科書教材の分析(5)小中9か年を通じたカリキュラムモデルの作成(6)書写教育の変遷の整理(7)子どもの実態分析今後、単元学習による書写学習と定期的に行う書写学習を比較し、それぞれの成果と課題をまとめること、更に、書写学習と言語事項との関連に配慮した国語科学習カリキュラムモデルを考えていきたい。その際、子どもの実態と取り巻く教育環境を整理・分析把握し、学習履修状況を明らかにし、実践を蓄積したい。書写教育において、子ども一人ひとりの実態差が非常に大きいことは周知である。したがって(7)について、データをより多く集め、整理・分類していく必要がある。
[Purpose of the study] Writing education's "Learning Meaning" に目し, 子どもの Subject Awareness を を める Systematic のある Guidance Method や国语科中での Position づけについて Research を Advance める.学んだことをDaily life に生かすことができてこそWrite the results of study が上がると考え、1990からの取り组みを pillarに, learning topic をconstant awarenessし, intentional and efficient learning できるようにした.この学によって、「正しく読みやすい文」を书くabilitiesにとどまらず、文のもつRegularity, scientific and theoretical analysis, processing, education, and education. 【Research method】Tamaru no school, once a week, writing study, time, regular setting, occasion, Tamako, Chinese language department単元学のひとつとしてfocused にGETりgroupみ, 语 Matter の字の学とrelated づけて成できるようにする. Writing about the 9-year-old elementary and middle school education system, the concept of "thinking ability" and the concept of "thinking ability". [Research results] In 2009, the research on the writing study of fifth-year elementary school students was conducted on the research on the study of writing brush writing by the 5th-year elementary school students. It is necessary to conduct research for the whole school year in elementary schools. Introduction き続き, writing learning を speech matter のcharacter learning と correlation づ け単元 constitute し て い く た め に, time の research を scheduled し て い る. (1) Character composition, classification and teaching materials for learning Chinese characters (2) Rationality and regularity of characters, organization and teaching materials (3) Self-evaluation and mutual evaluation Combining the practice of studying and learning (4) Analysis of textbooks and teaching materials (5) Compilation of 9-year primary and secondary school textbooks (6) Writing instruction Education and transfer of education (7) child's status analysis in the future, single learning and writing learning and regular に行うwriting learning and comparison of results, and results The topic is related to the topic, writing study, speech matters, and related matters.その记、子どもの実STATEとGET り巻くEDUCATIONAL ENVIRONMENT をorganize and analyze and grasp し、Learning and practice status を明らかにし、実practice をcumulation したい. Writing education において, child ども一人ひとりの実 Poor がvery に大きいことは Zhouzhi である.したがって(7)について、データをより多く集め、organizing and classifying していく必がある.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
岩本 和貴其他文献
超分節音素を中心に開発したデジタルリスニングコンテンツの高校生の聴解能力に与える影響(その2)
以超音段音素为重点的数字听力内容对高中生听力理解能力的影响(第2部分)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
ISOGAWA;Shinya;吉田晶子;緒方 満;緒方 満;茅野 政徳;光田由里;岩本 和貴;小林美恵子;山本 和雄;浅見道明 - 通讯作者:
浅見道明
『沙石集』・『雑談集』-無住の描<聖>と<俗>
“Sashikishu”和“Mischidanshu” - muju <神圣>和<亵渎>的描述
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
ISOGAWA;Shinya;吉田晶子;緒方 満;緒方 満;茅野 政徳;光田由里;岩本 和貴;小林美恵子;山本 和雄;浅見道明;投野 由紀夫 編著;山岡大基;小林 英起子;小林 英起子;土屋有里子 - 通讯作者:
土屋有里子
「戦時下の坪田譲治、その一面-<坪田文庫>所蔵文集と編集<綴方>集を中心に-」
《战时坪田让二的一面——以坪田文库文集及编集为中心》
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
ISOGAWA;Shinya;吉田晶子;緒方 満;緒方 満;茅野 政徳;光田由里;岩本 和貴;小林美恵子;山本 和雄 - 通讯作者:
山本 和雄
Die vertrauten Gaste in der Satire: Moral und Schein in Luise Adelgunde Victorie Gottscheds "Die ungleiche Heirath"
讽刺中的味道:路易丝·阿德尔贡德·维克托里·戈特切兹《Die ungleiche Heirath》中的道德与命运
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
ISOGAWA;Shinya;吉田晶子;緒方 満;緒方 満;茅野 政徳;光田由里;岩本 和貴;小林美恵子;山本 和雄;浅見道明;投野 由紀夫 編著;山岡大基;小林 英起子;小林 英起子 - 通讯作者:
小林 英起子
学習展開のパターン化による見通しをもった書写学習
以基于学习发展模式的视角来书写学习
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
ISOGAWA;Shinya;吉田晶子;緒方 満;緒方 満;茅野 政徳;光田由里;岩本 和貴 - 通讯作者:
岩本 和貴
岩本 和貴的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('岩本 和貴', 18)}}的其他基金
小学校第4学年国語科単元学習における書写学習の研究
小学四年级日语单元学习中书法学习的研究
- 批准号:
20902002 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 0.19万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
国語科単元学習における書写学習の研究
日语单元学习中的临摹学习研究
- 批准号:
19902001 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 0.19万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists