ディジタル紙芝居から広がるICT活用教育の可能性~日韓の幼稚園における実践から~
数字连环画拓展ICT教育的可能性 - 来自日本和韩国幼儿园的实践 -
基本信息
- 批准号:21909006
- 负责人:
- 金额:$ 0.38万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2009
- 资助国家:日本
- 起止时间:2009 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
中学校技術科の授業(情報処理分野)の中で日韓の類似した昔話をアニメーションGIFとして作成する実践研究を通して、(1)情報スキル(2)情報モラル(3)異文化理解(4)アサーティブな表現の4点について、能力の向上及び意識の変容が見られると考え本実践研究を行った。具体的には、日本の昔話「さるかに」と韓国の昔話「あずきがゆばあさんとトラ」のそれぞれについてアニメーション作成ソフトウェアを用い、アニメーション形式のディジタル紙芝居を作成した。ソウル大学韓敬九教授の協力を得、韓国の幼稚園で上演するとともに日本の幼稚園においても上演を行った。園児が自分たちの作成したディジタル紙芝居を鑑賞するという状況の設定は、生徒たちによい緊張感を与え、全生徒が学習活動に真摯に取組むという好影響を与えた。その結果が情報スキルの向上にもつながった。また生徒自身が、参考とした日韓の絵本についての使用許可を出版社に問い合わせる学習を通して、座学や視聴覚教材からだけでは学びきれない情報モラルの重要性について知ることができた。さらに、昔話は幼児を対象としたものであるため、その中で使用される言葉は非常にやわらかい表現が用いられている。物語を作成する中でアサーティブな表現についても学ぶことができた。本実践研究の結果、ICT学習においても、題材の選定により異文化理解をはじめとする様々な複合的教育効果をもたらすことができることが明らかとなった。
(1) Information technology (2) Information technology (3) Intercultural understanding (4) Four aspects of performance, competence and awareness. In particular, the Japanese ancient saying "" and the Korean ancient saying " The cooperation of Professor Han Jingjiu of the University of Korea, the kindergarten of Korea and the kindergarten of Japan The garden is divided into two parts. The garden is divided into three parts. The garden is divided into four parts. The garden is divided into three parts. The garden is divided into four parts. The garden The result is that the information is not available. The author himself, the reference, the Japanese and Korean books, the license, the publishing house, the study, the teaching materials, the importance of the information, the knowledge. In the past, the words of the young people were used in the same way. The story is made in the middle of the story. The results of this research, ICT learning, subject matter selection, intercultural understanding, and composite education
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
木村 慶太其他文献
博学連携ワークショップ型教員研修の実践的展開
学术协作工作坊式教师培训的实践开展
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
今田 晃一;木村 慶太;日比野 功 手嶋 將博 - 通讯作者:
日比野 功 手嶋 將博
博学連携教育研修の実践的展開〜ESDアウトリーチ教財の開発
学术合作教育培训的实践发展〜ESD外展教育材料的开发
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
今田 晃一;木村 慶太;日比野 功;手嶋 將博 - 通讯作者:
手嶋 將博
博学連携教育研修の実践的展開〜ESDアウトリーチ教材の開発
学术合作教育培训的实际发展 ~ ESD 外展材料的开发
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
今田 晃一;木村 慶太;日比野 功 手嶋 將博 - 通讯作者:
日比野 功 手嶋 將博
小学校算数における統計のグラフ解釈の指導-隠されたデータをよむ-
小学数学统计学教学图解解读——解读隐藏数据——
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
今田 晃一;木村 慶太;日比野 功;手嶋 將博;小口祐一;小口祐一 - 通讯作者:
小口祐一
木村 慶太的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('木村 慶太', 18)}}的其他基金
タブレット型情報端末を活用した日本紹介3Dアウトリーチ教材の開発
使用平板信息终端开发介绍日本的3D外展教材
- 批准号:
24910005 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
博物館を利用した国際理解教育のカリキュラム評価〜博学連携を中心として〜
利用博物馆进行国际理解教育的课程评价~以学术合作为中心~
- 批准号:
18907036 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists