第一次世界大戦前夜のトリエステにおけるイタリア語文学の模索
第一次世界大战前夕的里雅斯特意大利文学探秘
基本信息
- 批准号:22903009
- 负责人:
- 金额:$ 0.35万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2010
- 资助国家:日本
- 起止时间:2010 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
20世紀初頭のトリエステは、オーストリア帝国の一都市でありながらイタリアの文学史の上でも非常に重要な場所である。本研究の目的は、イタリア語の一方言であるトリエステ語を母語とする作家たちが標準イタリア語によってトリエステという町独自の文学を創造しようとした試みをたどり、第一次世界大戦前夜におけるトリエステの文化状況を明らかにすることである。分析の対象としては、当時のトリエステを代表する作家、ズラタペル、サーバ、ズヴェーヴォの第一次大戦前の活動に重点を置くことにした。研究に必要な資料(特にズラタペルに関する資料)が日本では手に入りにくいことから、夏休みを利用し、充実した資料のあるトリエステ市立図書館とフィレンツェ国立図書館で資料収集をおこなった。トリエステ市では市立中央図書館に併設されている「イタロ・ズヴェーヴォ博物館」の学芸員の方にお徴話になり、図書館に所蔵されている資料、主にズラタペル、ストゥパリッチの本を数多く閲覧・複写することができた。また、書店も訪れて必要な図書、特にトリエステでしか入手できない類の出版物の購入をおこなった。続いて訪れたフィレンツェにおいては、トリエステでは見ることのできなかった雑誌記事を閲覧することができた。しかし、この記事の複写が許可されなかったために、デジタルカメラで撮影し、後でPDFファイル化して出力するという手段を取った。また、中継地として寄ったパリにおいても「エコール・ノルマル」の図書館で資料収集をおこなった。このようにして収集した資料に基づいて、23年2月18日に地中海学会定例研究会において発表をおこなった。20世紀初頭のトリエステ文学の研究は日本においてはまだ充分におこなわれていないが、多民族化の進行する現在の日本においても、100年前の多民族都市の文学のあり方を研究することは意義あることと考えている。〔775字〕
At the beginning of the 20th century, the empire was a city of great importance in the history of literature. The purpose of this study is to create a new language for the first time in the world. The analysis of the image of the time before the first major events of the author, service, service The necessary data for the study (special data) were collected from the National Library of Japan. The city's central library is equipped with a "museum" for students who want to read and copy the information, main materials and materials stored in the library. Bookstores need to buy books and special publications. The first time I saw him, I saw him, I saw him. This document is available in PDF format. The data collection of the library is " This is the first time that the Mediterranean Society has organized a regular study on February 18, 2013. The study of multi-ethnic literature in Japan at the beginning of the 20th century has its significance in the study of multi-ethnic literature in Japan 100 years ago [775 words]
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
『ゼーノの意識』に至る道-沈黙期に書かれた短編小説-
通往芝诺意识之路——无声时期写的短篇小说——
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:井上泰;井上泰;小川正樹;小川正樹;小川正樹;藤井賢二;藤井賢二;藤井賢二;山本和雄;山本和雄;山本和雄;広島大学附属東雲小学校;豊田裕章;豊田裕章;山崎彩
- 通讯作者:山崎彩
多文化都市の自画像-20世紀初頭トリエステのイタリア語文学
多元文化城市的自画像——20世纪初的里雅斯特意大利文学
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:井上泰;井上泰;小川正樹;小川正樹;小川正樹;藤井賢二;藤井賢二;藤井賢二;山本和雄;山本和雄;山本和雄;広島大学附属東雲小学校;豊田裕章;豊田裕章;山崎彩;山崎彩
- 通讯作者:山崎彩
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
山崎 彩其他文献
多様な繁殖様式を持つカジカ科魚類における交尾行動と精子競争に関係した精子の平行進化
不同繁殖方式鲶鱼交配行为和精子竞争相关精子的平行进化
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
伊藤 岳;守田 昌哉;柴 小菊;稲葉 一男;宗原 弘幸;山崎 彩;古屋 康則;武島 弘彦;安房田 智司 - 通讯作者:
安房田 智司
イタリア文化 55のキーワード (世界文化シリーズ)
意大利文化55个关键词(世界文化系列)
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
和田忠彦編; 横田さやか;山崎 彩;小久保真理恵;柴田瑞枝;石田美緒;石田聖子;花本知子;越前美貴子;橋本勝雄;住 岳夫;高田和広;鯖江秀樹;林 直美;栗原俊秀 - 通讯作者:
栗原俊秀
Liberating the sequencing power to address the real world questions
释放测序能力来解决现实世界的问题
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
伊藤 岳;守田 昌哉;柴 小菊;稲葉 一男;宗原 弘幸;山崎 彩;古屋 康則;武島 弘彦;安房田 智司;Yutaka Suzuki - 通讯作者:
Yutaka Suzuki
山崎 彩的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('山崎 彩', 18)}}的其他基金
環境DNAによる特定外来生物の分布状況と繁殖生態を把握する手法の確立
建立利用环境DNA了解特定外来物种分布状况和繁殖生态的方法
- 批准号:
20K15540 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
不凍タンパク質に着目したカジカ上科魚類の寒冷地適応に関する分子生態学的解明
以抗冻蛋白为重点的杜父鱼寒冷地区适应的分子生态学解析
- 批准号:
14J01530 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows