閉鎖性沿岸域の水質環境修復に向けた自動連続計測式海洋観測塔および測器係留系の開発
沿海封闭地区水质恢复自动连续测量海洋观测塔及仪器系泊系统的研制
基本信息
- 批准号:22922006
- 负责人:
- 金额:$ 0.36万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2010
- 资助国家:日本
- 起止时间:2010 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、博多湾奥部の環境修復および施策に資することを最終目標に掲げ、その一端として、同海域において詳細な現地調査を継続的に実施し赤潮や貧酸素水塊の諸過程を明らかにするために、自動連続計測式海洋観測塔ならびに測器係留系の新規開発および継続運用と連続計測による良質な長期的諸量データの取得を目的とした。まず、自動連続計測用海洋観測塔を海底に敷設するために海底環境の事前調査を実施した結果、博多湾奥部における海底環境は泥質で支持基盤面まで約3mあった。この結果を基に、観測櫓の支柱設計および構造物の耐久性を考慮した開発を行ない、単管パイプ等を組み合わせた海洋観測塔の敷設に成功した。また、風波・周辺流動場の影響による構造物の防蝕、海洋生物付着に伴う測器類の不調や計測不能回避手法等について検討を行ない、複数の海洋測器を装着できる固定治具などを製作し観測塔に搭載した。しかし、数日程度で測器類に海洋生物が付着し、一部の測器では取得データの質に影響を与えた。そのため、数日間隔で生物付着量の調査および生物除去作業を実施し、その傾向と対策を習得した。加えて、海洋測器センサーに影響を及ぼさない程度の生物防除剤の塗布と周辺加工も行ない、継続した良質なデータが計測できるように努めた。実際の海洋観測塔の底層には、水温塩分計・光量子計・Chl.a/濁度計・溶存酸素計・電磁流速計を、海上には三杯式風向風速計を搭載し、連続稼働出来ることを確認した。今後は、月・年単位の継続運用を目指すだけでなく、鉛直プロファイルも定期的に自動計測できるような自動昇降装置の開発も視野に入れ、博多湾奥部における継続した水質環境モニタリングによって、現在発生している水質機能障害の改善と環境修復に向けた取り組みを行なっていく所存である。
This study aims to provide information on environmental remediation and policy in Hakata Bay, and to provide detailed on-site investigation of red tide and acid-poor water block processes in the same sea area. The results of the preliminary survey of the seabed environment conducted by the marine survey tower for automatic monitoring and measurement are about 3m above the surface of the seabed environment supporting mud in the Okubo area of Hakata Bay. The result is that the foundation, the pillar design and the durability of the structure are considered to be successful. The influence of wind, wave and circumferential flow field on corrosion prevention of structures and marine organisms, as well as the measurement methods that cannot be avoided, are discussed in the detection process, and the installation of a plurality of oceanographic sensors is carried out. A few days later, the detector class of marine life was affected by the quality of the detector. The study of biological load and biological removal in different time intervals is carried out, and the study of biological tendency and strategy is carried out. The application and quality of biocontrol agents in marine monitoring systems In fact, the bottom of the ocean tower, water temperature meter, photon meter, Chl.a/turbidimeter, dissolved acid meter, electromagnetic current meter, marine three-cup anemometer are installed, and the connection is confirmed. In the future, the use of water quality indicators at monthly and annual levels will be directed to the improvement of water quality functional defects and environmental restoration in the future.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
里山の概念と日本各地における里海創生例
里山的概念以及日本各地里海创作的实例
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:福田哲也、葉山泰三、森本弘一、薮哲郎、谷口義昭;他;石井大輔;石井大輔
- 通讯作者:石井大輔
博多湾奥部における長期連続観測
博多湾内部长期连续观测
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:福田哲也、葉山泰三、森本弘一、薮哲郎、谷口義昭;他;石井大輔;石井大輔;石井大輔
- 通讯作者:石井大輔
閉鎖性沿岸域の水質環境修復に向けた自動連続計測式海洋観測塔および測器係留系の開発-平成22年度科学研究費補助金(奨励研究)研究成果報告書-
沿海封闭地区水质恢复自动连续测量海洋观测塔及仪器系泊系统研制 - 2010年科研补助金(鼓励研究)研究成果报告 -
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:福田哲也、葉山泰三、森本弘一、薮哲郎、谷口義昭;他;石井大輔
- 通讯作者:石井大輔
地域環境問題の改善に向けた様々な沿岸海洋観測
旨在改善区域环境问题的各种沿海海洋观测
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:福田哲也、葉山泰三、森本弘一、薮哲郎、谷口義昭;他;石井大輔;石井大輔;石井大輔;石井大輔
- 通讯作者:石井大輔
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
石井 大輔其他文献
腱板断裂患者の滑膜組織におけるNGF発現は疼痛と関連する
肩袖撕裂患者滑膜组织中 NGF 的表达与疼痛相关
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田澤 諒;見目 智紀;名倉 直重;中脇 充章;宗重 響子;井上 宏介;松本 光圭;石井 大輔;髙相 晶士 - 通讯作者:
髙相 晶士
ハイブリッド制約処理系Hyroseにおける無矛盾性判定の並列化による高速化
通过并行化加速混合约束处理系统Hyrose一致性判断
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
石井 大輔;米崎 直樹;若槻 祐彰,松本 翔太,上田 和紀;伊藤 剛史,松本 翔太,上田 和紀 - 通讯作者:
伊藤 剛史,松本 翔太,上田 和紀
Simulation and verification of hybrid systems based on interval analysis and constraint programming
基于区间分析和约束规划的混合系统仿真与验证
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
石井 大輔 - 通讯作者:
石井 大輔
Habitat variability does not generally promote metabolic network modularity in flies and mammals
栖息地的变异性通常不会促进果蝇和哺乳动物代谢网络的模块化
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:1.6
- 作者:
石井 大輔;美添 一樹;鈴村 豊太郎;細川 千絵;Takemoto K - 通讯作者:
Takemoto K
石井 大輔的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('石井 大輔', 18)}}的其他基金
Constraint Acquisition and Compositional Verification of Large and Complex Cyber-Physical Systems
大型复杂信息物理系统的约束获取和组成验证
- 批准号:
22K11969 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.36万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
海中での自動昇降を可能にした小型海洋観測システムの開発
开发可在海底自动升降的小型海洋观测系统
- 批准号:
25922004 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 0.36万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
非線形ハイブリッドシステムのための区間制約プログラミングにもとづくモデル検査技術
基于区间约束规划的非线性混合系统模型检验技术
- 批准号:
11J03810 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 0.36万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ハイブリッドシステムのための区間解析に基づく高信頼実装技術
基于区间分析的混合系统高可靠实现技术
- 批准号:
20700033 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 0.36万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
携帯端末搭載型海洋漂流ブイならびに遠隔動態管理システムの開発
带有移动终端和远程动态管理系统的远洋漂流浮标的研制
- 批准号:
20924003 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 0.36万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
常温溶融塩を用いたセルロースゲル電解質の開発と電池材料への応用
室温熔盐纤维素凝胶电解质的研制及其在电池材料中的应用
- 批准号:
07J04140 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 0.36万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
海洋における表層流動場の収束・発散構造解明に向けた観測環境構築
构建观测环境以阐明海洋表面流场的辐合/发散结构
- 批准号:
18922001 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 0.36万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists