中学校家庭科における「超高齢化社会に対応する学習内容」の開発と授業実践

初中家政课“超老龄化学习内容”开发及教学实践

基本信息

  • 批准号:
    23907023
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.13万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2011
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2011 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

○研究の目的本研究は,新学習指導要領にも示された「習得・活用・探究活動の充実」と「他者との共存」に着目し,『地域の高齢の方との交流会』への取り組みを通し,生徒に『食』に関する基礎的・基本的な知識の習得と,それを活用する場を設け,生涯を見通して自ら探求していく力を充実させる学習活動はいかにあるべきかを検証したものである。○研究の方法とその成果1.小中一貫カリキュラムの中への位置づけの明確化小学校と連携し超高齢化社会に対応する力を身につけさせる系統的な流れを開発した。小学校で,年下のペアの子どもたちとの会食を実践しており,そこで身につけた,知識や実践力を中学校でも振り返り,交流会へ生かしながら取り組んだ。2.中学校三年間を通じて、他者とのかかわりをテーマにした連続性のある学習内容の開発1年で『地域の高齢の方との交流会』2年で『幼児とのふれあい体験』3年で『乳幼児とその保護者との交流』を他者とのかかわりとして位置づけた。交流会の取り組みを,(1)どんな会にするかその問いを発案(2)問いの解決方法を考案(3)解決方法をもとに計画を立案(4)試し作りなど本番を想定した取り組み(5)改善(6)交流会本番(7)振り返り(8)次年度への課題という(1)~(8)の流れで取り組んだ。ここで学び方を学ばせ,来年度以降への活動にも生かしていくようにした。3.習得・活用・探究活動の充実○栄養について学んだことを中学生向きの献立作り,家族のための献立作成,そして高齢の方のための献立作成へと発展させて取り組むことができた。○道徳,総合的な学習の時間,そして国語科とも連携して,総合単元として取り組み,高齢の方とのコミュニケーション活動に力を入れることができた。○地域の民生委員の方と交流会の内容の充実に向けて連携を深めることができた。来年度以降事前に交流会へ参加されるお客様へのオリエンテーションを実施していく方向での話がなされた。○学校での学習内容と家庭での実践を結ぶ取り組みを充実させた.交流会に関する通信を発行して啓発活動を行った。4.客観的評価生徒への調査より,交流会への取り組みは楽しく充実していたかという問いに対して,全員が肯定的にとらえていた。また事後のふりかえりの記述より,お客様のために料理を作ったり準備をして,相手に喜んでもらえたことが,自分自身の喜びにもなると感じることができた生徒が多かった。そして,お客様が交流会の中で人生の先輩として生活にかかわることや,生き方にかかわる話を生徒にして下さったことが大変心に残っていた。これらのことからも,家庭科で学んだ基礎的・基本的な知識の習得と,それを活用する場を設けたことで,他者とのつながりの中で,今の自分を振り返ったり,今後のことを考えたりするきっかけとなっていることが明らかになった。
○ Purpose of the study: This study focuses on new learning guidelines, including "acquisition, utilization, exploration activities,""coexistence of others,""regional high-level exchanges," and "communication," and basic knowledge acquisition, utilization, and field design related to "food." Life is a journey of discovery and learning. Methods and results of the study 1. The development of systematic communication between primary and secondary schools and the development of communication between primary and secondary schools and between primary and secondary schools and Primary school, the children of the year will eat, practice, body, knowledge and practice, school vibration, exchange will be born, take part in the group. 2. Three years of middle school, one year of development of learning content, one year of "regional exchange meeting", two years of "child exchange meeting", three years of "child exchange meeting", and one year of "child exchange meeting". The selection of the meeting group,(1) the meeting group,(2) the question group,(3) the solution group,(4) the trial group,(7) the vibration group,(8) the next year group,(1)~(8) the flow group. This year's event will be held in Beijing. 3. Learning, application and inquiry activities are carried out in the form of training, study and contribution of middle school students, contribution of family members, contribution of high school students, contribution of high school students, development of high school students, and selection of high school students. o Education, integrated learning time, both in Mandarin and English, integrated units, and high-level activities.○ The content of the meeting of the people's livelihood committee of the region shall be fully implemented. In the coming year, we will participate in the exchange meeting in advance of the meeting.○ School learning content and family practice. Communications related to the exchange meeting and launch activities will be held. 4. The guest's comments are based on the investigation of the student, the exchange meeting and the selection of the group. After the event, the customer's cooking is prepared, and the hand is happy, and the self is happy. In the middle of the customer exchange meeting, the ancestors of life and life will be separated from each other, and the students will be separated from each other. This is the first time that the family has learned the basic knowledge of the family. It is the first time that the family has learned the basic knowledge. It is the first time that the family has used the basic knowledge. It is the first time that the family has used the basic knowledge.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

藤井 志保其他文献

数学学習における「追証明」に関する研究-証明活動を自己参照する過程に着目して-
数学学习中的“附加证明”研究——聚焦自引用证明活动过程——
A Survey of the Cultivation of Ao-ganpi (Wikstroemia Retusa) in School
学校青草栽培情况调查
  • DOI:
    10.14935/jsser.34.10_81
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    藤井 志保;伊藤 圭子;渡邊慶子・小山正孝;岡本 牧子
  • 通讯作者:
    岡本 牧子
Support methods in “caring education” for home economics in junior high schools: A project for “solving lifestyle issues”
初中家政“关爱教育”的支持方法:“解决生活问题”工程

藤井 志保的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('藤井 志保', 18)}}的其他基金

家庭科教員養成課程における学校現場との連携協働型の授業プログラムの開発
与学校合作开发家政教师培训课程的协作课程计划
  • 批准号:
    24K16683
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.13万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
社会の超高齢化・超少子化に対応する中学校家庭科におけるふれあい体験学習の構築
应对社会超老龄化和少子化,构建初中家政实践学习
  • 批准号:
    19906021
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 0.13万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了