物理学実験の要素技術としてのFPGA教材開発

物理实验基础技术FPGA教材开发

基本信息

  • 批准号:
    23914008
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.38万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2011
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2011 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では、学部3年次の実験授業に向けた、FPGAを使った教材の開発を行った。これは、従来の標準ロジックICによるデジタル回路の授業のアップデートで、最近の研究現場で使われているFPGAを導入することを目的とする。まず、FPGAのメーカー、機種、開発環境のベンチマークの上、Xilinx社のSpartan-3を、開発環境としてISEを、開発言語としてVerilog HDLを選定した。次に、物理学の実験教育としての在り方を検討した。この結果、自分で原理を考えながら回路を組立て、配線ミスなどのトラブルを切り分けるトレーニングを行わせることも重要と判断し、従来のICによる授業も残すこととした。また、多く市販されているFPGAや入出力回路が一体化された教育用ボードではなく、Spartan-3とJTAG、電源、クロックのみのボードと、ブレッドボード、LEDやスイッチ等、ディスクリートな部品で回路教材とした。また、従来の授業では、オシロスコープで波形観測、タイミング解析を行わせている。一方、ロジックアナライザーは、信号波形ではなく、サンプリングしたタイミングのロジックレベルのみを示すので、両者の特性を併せ持つミックスドシグナルオシロスコープを測定装置とした。これらと開発環境のISE上でVerilog HDLにてAND回路を作成し、FPGAに転送、入出力回路を配線して動作確認するチュートリアルと、簡易なVerilog HDLの言語マニュアルを作成して試作教材とした。この試作教材で5人の学部3年生で、従来の実験授業の最後の課題2つ、リングカウンターとストップウォッチ回路をFPGAで置き換える予備実験を行った。その結果、想定していなかったFPGAの原理回路や単位回路などの説明に時間がかかり、チュートリアルを終わらせるだけで2~2.5時間要し、リングカウンターの課題が終わった段階で授業時間が終了した。さらに、将来にわたって教材を供給するために、Spartan-6での互換性を検証した。今後は、デモンストレーションを追加するなど、さらなる教材開発を行ったうえで授業に導入したい。
In the course of this study, the Department of Education has taught students for three years, and the FPGA has made the teaching materials available for the first time. The standard and standard information system is that the operation of the IC circuit and the recent research field have made it possible for the FPGA to be introduced into the system. Training, FPGA training, machinery, open environmental training, Xilinx Spartan-3, open environmental training, ISE, and Verilog HDL selection. Second, physics, education, education and education. The results of the test, the principle of self-separation and the principle of self-separation are used to verify the results of the test, the principle of self-separation, and the principle of self-separation. Multi-market, multi-market, FPGA input and output loops, integrated equipment, educational equipment, Spartan- 3JTAG, power source, consumer electronics, electrical equipment, LED equipment, etc., as well as the teaching materials for the circuit of these products. In the system, in the computer, in the waveform, in the computer, in the computer. One party, the signal waveform, the signal waveform and the signal waveform. The operation of the Verilog HDL operating AND loop on the environmental ISE, the operation of the FPGA power supply and input

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
物理学実験の要素技術としてのFPGA教材開発
物理实验基础技术FPGA教材开发
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    犬飼基文;高坂享佑(生徒);八幡和志;八幡和志
  • 通讯作者:
    八幡和志
2011年度業務報告
2011年经营报告
エレクトロニクス教材の開発
电子类教材开发
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    犬飼基文;高坂享佑(生徒);八幡和志;八幡和志;八幡和志
  • 通讯作者:
    八幡和志
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

八幡 和志其他文献

STEM教育コンテンツと言語活動を統合した理工系基礎力育成プログラムの開発 III (レディネスの多様性に対応可能なコンテンツの開発)
开发整合STEM教育内容和语言活动的理工科基本技能培养计划III(适应准备多样性的内容开发)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田中 忠芳;館 宜伸;八幡 和志;渡會 兼也;沖野 信一;東 拓郎;谷口 和成;山田 吉英; 松浦 執;土佐 幸子;藤井 清美;久恒 彩子;郭 清蓮;佐藤 恵一;鍵山 茂徳;大島 和成;並木 雅俊;江尻 有郷
  • 通讯作者:
    江尻 有郷
吉田・角倉家と塵劫記
吉田/角仓家和神工机
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田中 忠芳;館 宜伸;八幡 和志;渡會 兼也;沖野 信一;東 拓郎;谷口 和成;山田 吉英; 松浦 執;土佐 幸子;藤井 清美;久恒 彩子;郭 清蓮;佐藤 恵一;鍵山 茂徳;大島 和成;並木 雅俊;江尻 有郷;中井 宏;中井保行
  • 通讯作者:
    中井保行
新世代FPGAを用いたデジタル回路教材開発(ⅠⅠ)
利用新一代FPGA的数字电路教材开发(ⅠⅠ)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂江 隆志;花岡 庸一郎;大辻 賢一;坂江 隆志;古宇田 大介;古宇田 大介;古宇田 大介;本上亮典;本上亮典;小張 朝子;小張 朝子;小張 朝子;大沼 康平;八幡 和志
  • 通讯作者:
    八幡 和志
新世代FPGA教材開発とアクティブ・ラーニング
新一代FPGA教材开发与主动学习
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂江 隆志;花岡 庸一郎;大辻 賢一;坂江 隆志;古宇田 大介;古宇田 大介;古宇田 大介;本上亮典;本上亮典;小張 朝子;小張 朝子;小張 朝子;大沼 康平;八幡 和志;八幡 和志;八幡 和志;八幡 和志;八幡 和志
  • 通讯作者:
    八幡 和志
数理の基礎演習(第1版)
数学基础练习(第一版)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田中 忠芳;館 宜伸;八幡 和志;渡會 兼也;沖野 信一;東 拓郎;谷口 和成;山田 吉英; 松浦 執;土佐 幸子;藤井 清美;久恒 彩子;郭 清蓮;佐藤 恵一;鍵山 茂徳;大島 和成;並木 雅俊;江尻 有郷;田中 忠芳
  • 通讯作者:
    田中 忠芳

八幡 和志的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('八幡 和志', 18)}}的其他基金

高速応答型温度計素子の技術開発
高速响应温度计元件的技术开发
  • 批准号:
    16H00300
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
新世代FPGAを利用した教材開発
使用新一代 FPGA 进行教材开发
  • 批准号:
    15H00287
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

相似海外基金

超伝導デジタル回路用メモリのための磁性ジョセフソン接合素子の電界制御技術の構築
超导数字电路存储器磁性约瑟夫森结器件电场控制技术的构建
  • 批准号:
    24K17309
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
原子スイッチによる極限環境用デジタル回路の実現
使用原子开关实现极端环境下的数字电路
  • 批准号:
    24K01410
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
デジタル回路による新しいシリコンニューラルネットワーク
使用数字电路的新型硅神经网络
  • 批准号:
    21650069
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
デジタル回路系を用いた異なる形式の放電間移行現象の研究
利用数字电路系统研究不同类型放电之间的过渡现象
  • 批准号:
    X00210----175156
  • 财政年份:
    1976
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了