タブレット端末とSNSでの言語活動が可能にする中等教育国語科学習方法の実践と検証

利用平板电脑和SNS进行语言活动的中学日语学习方法的实践和验证

基本信息

  • 批准号:
    26908038
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.38万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2014
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2014-04-01 至 2015-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

〈本研究の実施方法〉本研究では、中等教育の国語科での、評論文の読解に基づく意見の表明と討論をおこなう学習活動紙での資料共有と対面での発表・意見交換を用いた、いわゆる従来型の学習方法(以下、従来型)と、タブレット型端末での資料共有と教育向けSNSであるednityでの発表・意見交換を行う学習方法(以下、ICT活用型)との比較検討を行った。従来型学習活動では、上記の学習活動を紙のワークシートへの記述とワークシートの縮小印刷配布によるクラス全員分の要約・意見の共有、クラス全員で聞く状態での対面での意見交換で実施した。ICT活用型学習活動では、紙のワークシートをデジタル化し、クラス全員でのSNSでの意見交換で実施した。従来型、ICT活用型のどちらか一方に生徒を取り組ませた後、記述型の無記名アンケートにより「自己の意見の改変度」「この学習活動の課題点」などを記述させて定性的な比較検証を実施した。また従来型とICT活用型の双方を生徒に取り組ませた後、5段階評価のアンケートにより「学習活動への興味や関心」「学習活動の継続意欲」などを問い、定量的な比較検証を行った結果、下記のような研究成果が得られた。〈研究の成果〉1, ICT活用型の学習方法では、沢山の情報を複合して意見を構築したり、それぞれの情報に含まれたメリットやデメリットの分析から、よりよいアイディアを生み出したりできる。2, 従来型の学習方法では、情報の内容を深く吟味しつつ価値観やとらえ方を詳細に相対化していく分析的能力が培われる。3, ICT活用型の学習方法では、内容の吟味無しに意味の「切り貼り」がなされる恐れがある。4, 従来型の学習方法では、比較による批判や肯定といった二項対立に終始してしまう恐れがある。5, 上記より、双方を組み合わせたより効果的な学習方法が、エビデンスに支えられた形で作り出せ、かつカリキュラムも同様にデザインすることができるようになることがはっきりとした。
The implementation method of this study The implementation method of this study is based on the discussion of the data sharing of the learning activity paper. The exchange of views is based on the development of the data sharing of the learning method (hereinafter referred to as the "SNS").(The following, ICT utilization type) and comparative study. The learning activities of the coming type are recorded in the paper, the description of the learning activities, the reduction of the printing distribution, the sharing of opinions, the exchange of opinions among all the staff, and the implementation of the exchange of opinions. ICT learning activities are conducted in the SNS for all employees. For example, in the case of a new type, ICT application type, and a new type of student, there is a new type of student, and the new type of student is a new type. The two types of ICT utilization are selected from the group, the five-stage evaluation, the interest and concern of learning activities, the desire of learning activities, the quantitative comparison, the results of the research, and the results of the research. 1. ICT utilization type learning method: information composition, opinion construction, and information analysis. 2. The ability to analyze the content of the information in detail is cultivated. 3. ICT learning methods are used to describe the content without meaning. 4. The learning method of the coming type is opposite, comparison is opposite, criticism is opposite, affirmation is opposite, end is opposite, fear is opposite. 5, the above note, the two sides of the group together to achieve the results of the learning method,

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
デジタル時代のNIE-朝日新聞デジタルforschoolを利用して-
数字时代的 NIE - 使用朝日新闻数字学校 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高島英幸、今井典子、斯波隆晃;ほか10名;小杉栄樹;谷本寛文;谷本寛文;二田貴広
  • 通讯作者:
    二田貴広
無線LAN環境での1人1台ipad利用とSNSが可能にする 中等教育国語科学習方法の実践と検証
在无线LAN环境下通过个人使用iPad和SNS来练习和验证中学日语学习方法
デジタル時代のNIE-中等教育におけるデジタル新聞とSNSの活用-
数字时代的NIE - 数字报纸和SNS在中学教育中的利用 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高島英幸、今井典子、斯波隆晃;ほか10名;小杉栄樹;谷本寛文;谷本寛文;二田貴広;二田貴広;二田貴広
  • 通讯作者:
    二田貴広
中等教育でSNSを活用するための方略 ~個人的利用から学校での利用へ~
中等教育中使用 SNS 的策略 - 从个人使用到学校使用 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高島英幸、今井典子、斯波隆晃;ほか10名;小杉栄樹;谷本寛文;谷本寛文;二田貴広;二田貴広;二田貴広;二田貴広
  • 通讯作者:
    二田貴広
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

二田 貴広其他文献

二田 貴広的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('二田 貴広', 18)}}的其他基金

中学校国語科でのプログラミングを活用した新たな表現力の修得を可能にする単元の開発
开发能够在初中日语课程中通过编程获得新表达能力的单元
  • 批准号:
    17H00096
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
PISA型読解力を超える読解力育成のためのメタ認知的自己評価力育成研究
发展元认知自我评价技能以发展超越 PISA 类型阅读理解的阅读理解的研究
  • 批准号:
    24908043
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
情報分析力・批評力と読解力・表現力の相乗的育成を目的とした新カリキュラムの開発
开发旨在协同发展信息分析/批评能力、阅读理解/表达能力的新课程
  • 批准号:
    19906037
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

相似海外基金

SNS usage in large-scale disaster and improvement of its literacy
大型灾害中SNS的使用及素养的提高
  • 批准号:
    19KT0043
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of Personal Profile Analysis System for Privacy Protection in SNS Usage
开发SNS使用中的隐私保护个人资料分析系统
  • 批准号:
    15K16092
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了