コミュニケーショントピックとしての「日本」を知り、考え、発信する英語科授業開発

开发英语课程,以学习、思考和交流“日本”作为交流主题

基本信息

  • 批准号:
    26908031
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.32万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2014
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2014-04-01 至 2015-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

○研究目的 : コミュニケーションを図る際のトピックの「引き出し」の乏しさがコミュニケーションの深まりを妨げている一因となっているのではないかと考え、そのトピックの「引き出し」、特に「日本」についてのそれを増やし、英語で交流できることを目指すプログラムを開発するために本研究を行った。英語科の視点から、トピックとしての「日本」を「知る・考える・発信する」授業の開発・実践を目指した。○研究方法 : 勤務校中学2年生を対象に、「日本」に関するトピックについての調査、レポート作成、グループでの情報や思考、意見の共有化・深化、発信対象への英語でのプレゼンテーション(映像・ポスター・写真等)等を行う授業を実施し、活動の様子の映像記録やアンケート調査等により、活動の見取りや分析・検討・吟味・修正等を行った。トピックとして、スポーツや都道府県、観光地、食事、世界遺産、アニメ・マンガ、文化、日本が抱える問題点(ESD研修成果も活用)を設定し、本校ALTや本大学へのドイツからの留学生、東京大学への留学生、共同プロジェクトを組んでいる米国人生徒たちに発信した。○研究成果 : フィールドワークや学会参加等を通して、コミュニケーショントピックとしての「日本」を教材化するための材料や情報を得ることができた。海外の学校や留学生等との交流の機会の増大は、生徒たちが客観的に「日本」について向き合うきっかけとなり、意識も高まり、それは「日本」への知を豊かにするとともに、英語での表現の幅を拡大することにもつながった。このようなプログラムを意識的に継続的に構築し、実践していくことがESDにもつながる。本研究からその重要性を感じた。今後は、トピックの幅を拡げた授業プログラムを開発・実践していきたい。本プログラムに関しては、本校教育研究協議会や校内授業研究会において授業実践発表を行った。研究内容は、本校研究紀要第44集にまとめる予定である。
○ Purpose of the study: The study was conducted on the basis of the analysis of the reasons for the lack of information and the development of English communication. English subject's viewpoint,"Japan" and "knowledge, examination, communication" teaching development and practice guidance○ Research methods: Service School 2-year students in the field of "Japan" related research, preparation, information, reflection, sharing of opinions, deepening, information target English, reflection (image, support, photo, etc.), etc. Teaching implementation, activity mapping, research, activity analysis, discussion, taste, correction, etc. Set up the following settings: local government, local government, food, world heritage, culture, Japanese culture (use of ESD training results), ALT, international students of the University of Tokyo, international students of the University of Tokyo, and American students of the United States.○ Research results: "Japan" and "Japan" Overseas schools, international students, etc., have increased opportunities for communication, students, students, visitors, etc. Japanese students have increased their awareness of Japanese students, and English students have increased their performance. This is the first time I've ever seen an ESD. The importance of this study is felt. In the future, we will continue to develop and implement the program. This is the first time that the school has been involved in the development of teaching practices. The content of the study is set forth in the 44th edition of the journal.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

中島 義和其他文献

美しい歩き方の運動学的評価に関する研究
优美步行方式的运动学评价研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    青木 琢朗;宮嵜 哲郎;曽我部 舞奈;川嶋 健嗣;川瀬 利弘;中島 義和;武内翔吾,村松潤,木澤悟,田村雅紀,齊藤亜由子
  • 通讯作者:
    武内翔吾,村松潤,木澤悟,田村雅紀,齊藤亜由子
整形外科用骨切除装置における動的制御型加工法の提案
骨科骨切除装置动态控制加工方法的提出
骨切除ロボットにおける軟部組織保護に関する研究
骨切除机器人软组织保护研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉田 直彦;長 隆之;源馬 文章;中島 義和;光石 衛;川田 庄作
  • 通讯作者:
    川田 庄作
通常学級における集団随伴性の適用-授業開始時の適応行動の増加を目指した取り組み-
小组应急措施在常规课堂中的应用 - 旨在提高课堂开始时的适应行为的努力 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    原田亜紀子・澤野由紀子・佐藤裕紀;太田美幸;渡邊あや(共同発表);深見 智一;深見 智一;中島 義和;藤本 英彦;中島 義和;藤本 英彦;中島 義和;藤澤 隆次;中島 義和;松山康成;松山康成;松山康成・福井龍太・市川哲;松山康成;盛藤 陽子(Yoko Morito);宇田光・西口利文・福井龍太・市川哲・松山康成・沖原総太・有門秀記;枝廣和憲・松山康成;松山康成・枝廣和憲;沖原総太・松山康成・田中善大
  • 通讯作者:
    沖原総太・松山康成・田中善大
骨表面形状に基づくレジストレーション誤差の空間分布推定
基于骨表面形状的配准误差空间分布估计
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    斎藤 季;中島 義和;杉田 直彦;藤原 一夫;阿部 信寛;尾崎 敏文;鈴木 昌彦;守屋 秀繋;井上 貴之;藏本 孝一;中島 義雄;光石 衛
  • 通讯作者:
    光石 衛

中島 義和的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('中島 義和', 18)}}的其他基金

個人学習史の接触・交流が創出する新たな学びからとらえる学級文化の談話分析研究
个体学习史上接触交流创造的新学习视角下的课堂文化话语分析研究
  • 批准号:
    17H00056
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
中学生が自己肯定感を高め合う人間関係を育む「ことば」の談話分析研究
初中生自尊心培养人际关系的“语言”话语分析研究
  • 批准号:
    16H00068
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
手術情報の多次元電子記録と解析に関する基礎技術研究および試験システムの実装
手术信息多维电子记录与分析测试系统基础技术研究与实现
  • 批准号:
    17680009
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
理論解析および計算機シミュレーションによる、複合現実感システムの精度限界導出
通过理论分析和计算机模拟得出混合现实系统的精度极限
  • 批准号:
    14780281
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了