インフォーマル・インタラクションの情報を用いた共同作業支援システムの設計と実装

使用非正式交互信息设计和实现协作工作支持系统

基本信息

  • 批准号:
    08780257
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.64万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1996
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1996 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究により,以下の成果を得た.1.従来の計算機に支援されていないインフォーマルインタラクションを含む作業の行動分析を実施した.この分析結果より,作業者の発話行動だけではなく,黒板やメモ紙などを使った描画活動を中心とするインタラクションも,インフォーマルインタラクションでは重要であることがわかった.現在の技術では,連続発話音声の処理が困難であるため,描画活動を中心とした支援がより現実的であることがわかった.2.上記のような描画活動を支援するための計算機プラットフォームとしての,メモ紙に該当するペン型コンピュータ,および黒板に該当するボードコンピュータを実際に利用することで,従来の描画活動の代替となるかどうかを調査した.その結果,十分ではないにしても,ある程度の代替になることがわかった.3.描画を中心としたインタラクション過程を構造化するために,その過程の内容的な区切りを自動的に判定するための基礎実験を実施した.その結果,画面の切り替え,描画,削除,図の指示などのペン型コンピュータでも自動的に認識できる範囲の情報で,人間の直感的な議論の区切りの近似を得ることのできる方法論を構築できた.4.上記の成果で得られた人間の直感的な議論の区切りの近似区分をもとに,共同作業者間の認識を不一致を検出する手法を提案した.本手法は,H.ClarkやR.Kraussなどが行ったreferential taskにおける会話に注目した手法を参考にしている.具体的には,提案した話題の言い直し(Refashoning)を反映する活動を,機械的に検出できる範囲の描画作業から検出できることを実験的に設定した共同作業の分析から明らかにできた.このRefashoningは,認識の不一致を反映する事象であるため,インフォーマルインタラクションにおける計算機支援の基盤と成りうる.
As a result of this research, the following results have been obtained. 1. The computer support system is usedーマルインタラクションをHanむAction analysis of operation を実时した.このanalytic result より, The businessman's words are in action, and the blackboard paper is drawn in the center of the activity.ンタラクションも,インフォーマルインタラクションではimportantであることがわかった.Nowadays, the technology is very difficult, and the difficulty in processing the sound of the voice is very difficult, and the center of the drawing activity is very difficult. Support the であることがわかった.のcomputer プラットフォームとしての, メモpaper にshould be するペン コンピュータ, およThe blackboard should be used as a drawing activityとなるかどうかをinvestigation した.その results, 10% ではないにしても, あるdegreeのreplacementになることがわかった.3. Drawing center and structuring processために, その process の contents な area cut り を automatic に judgment す る た め の basic 実験 を 実 Shi し た.その results, screen cutting and replacement, drawing, erasing, 図のINDICATIONなどのペン TypeコンピュータでもAutomatic recognition of the situation and information, direct discussion of the human world and the approximation of it.のできる Methodology をConstruction できた.4. The above-mentioned results are the direct and intuitive discussion of the human world.りのsimilar distinction をもとに, misunderstanding between co-workers を検出する Technique をProposal した. This technique は, H.Clark やR.Krauss などが行 ったreferential taskにおけるconversationにattentionしたtechniqueをreferenceにしている.specificには,proposalしたtopicの语いstraightし(R efashoning)をreflectionするactivitiesを,mechanicalに検出できるfan囲のdrawing workから検出できることを実験's にsettingしたjoint workのanalysingから明らかにできた.このRefashoningは, inconsistency in understandingをReflection of events であるため, インフォーマルインタラクションにおけるComputer Support の成うる.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
海谷治彦: "作図を目的とした摺合せ作業における認識の不一致を検出する手法の提案" レクチャーノート/ソフトウェア学16 インタラクティブシステムとソフトウェアIV. 159-168 (1996)
Haruhiko Kaiya:“为绘图目的而在对齐工作中检测识别差异的方法的提议”讲义/软件科学 16 交互系统和软件 IV 159-168 (1996)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
海谷治彦: "異なる視点からの仕様化作業における認識の不一致について" 情報処理学会ウインターワークショップ・イン・松山. 11-12 (1997)
Haruhiko Kaiya:“关于从不同角度进行规范工作的认识差异”,日本信息处理学会松山冬季研讨会(1997 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
海谷治彦: "仕様作成作業における認識の不一致を検出するための基礎実験" 情報処理学会グループウェア研究会資料. 未定 (1997)
Haruhiko Kaiya:“检测规范创建工作中的识别差异的基本实验”日本信息处理学会群件研究组资料待定(1997)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

海谷 治彦其他文献

要求獲得のためシソーラス構築支援
请求获取的同义词库构建支持
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    加藤 潤三;佐伯 元司;大西 淳;海谷 治彦;林 晋平;山本 修一郎
  • 通讯作者:
    山本 修一郎
情報検索手法に基づくトレーサビリティリンク回復のための手法オプションについてのマイニングの提案と評価
基于信息检索方法的溯源链路恢复方法方案挖掘建议与评估
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    上田 健之;小形 真平;海谷 治彦;海尻 賢二.
  • 通讯作者:
    海尻 賢二.
モデルテストによるセキュリティ分析・設計パターンの適用支援
通过模型测试支持安全分析和设计模式的应用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小橋 孝紀;大久保 隆夫;海谷 治彦;吉岡 信和;伊永 祥太;鷲崎 弘宜;深澤 良彰.
  • 通讯作者:
    深澤 良彰.
要求獲得におけるシソーラスの効果・効用について
关于同义词库在获取需求方面的有效性和实用性
Tera-flops Quantum Simulation for Superconducting Nano-device:High-Performance Eigenvalue Solver on the Earth Simulator
超导纳米器件的万亿次浮点运算量子模拟:地球模拟器上的高性能特征值求解器
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    加藤 潤三;佐伯 元司;大西 淳;海谷 治彦;山本 修一郎;Susumu Yamada
  • 通讯作者:
    Susumu Yamada

海谷 治彦的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('海谷 治彦', 18)}}的其他基金

実行ログ解析による連携可能な情報システム群の発見法と支援ツール開発
通过执行日志分析和支持工具的开发来发现可链接的信息系统的方法
  • 批准号:
    21K11837
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ゴール指向分析を用いたJavaセキュリティポリィシィの確認法
如何使用面向目标的分析检查 Java 安全策略
  • 批准号:
    15700028
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
面接型教育支援システム構築を題材とした新技術導入の効果見積もり法の評価
基于访谈式教育支持体系构建的新技术引入效果评估方法评价
  • 批准号:
    12780210
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
分散ソフトウェア開発における共同作業阻害要因の検出モデルに関する研究
分布式软件开发中阻碍协作因素检测模型研究
  • 批准号:
    07780246
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

Sulphur injection and HC1 scrubbing
喷硫和 HC1 洗涤
  • 批准号:
    401909-2010
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Experience Awards (previously Industrial Undergraduate Student Research Awards)
Solid-state 35C1 NMR of solid HC1 pharmaceutical compounds
固体 HCl 药物化合物的固态 35C1 NMR
  • 批准号:
    367215-2008
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    University Undergraduate Student Research Awards
Experimental Study of HC1 in Magmatic-Hydrothermal Systems
岩浆-热液系统中HC1的实验研究
  • 批准号:
    0609880
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Continuing Grant
TREATMENT OF CHRONIC HEPATITIS C WITH AMANTADINE HC1
用盐酸金刚烷胺治疗慢性丙型肝炎
  • 批准号:
    2873757
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
TREATMENT OF CHRONIC HEPATITIS C WITH AMANTADINE HC1
用盐酸金刚烷胺治疗慢性丙型肝炎
  • 批准号:
    2887514
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
ORALLY ADMINISTERED IRINOTECAN HC1 IN PATIENTS W/ ADVANCED SOLID TUMORS
晚期实体瘤患者口服伊立替康 HC1
  • 批准号:
    6264984
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
Application of In-Situ Chemical Sensors to Investigate the Thermodynamic Properties of Neutral Species (HC1?, and NaOH?) In Supercritical Aqueous Fluids
应用原位化学传感器研究超临界水流体中中性物质(HC1?和 NaOH?)的热力学性质
  • 批准号:
    9614427
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Standard Grant
INFRARED STUDIES OF GUANIDINE HC1 PROTEIN DENATURATION
盐酸胍蛋白质变性的红外研究
  • 批准号:
    2193664
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
Coal Hydrogenation and Hydrocracking Using a Metal Chloride-Gaseous Hc1 Catalyst System
使用金属氯化物-气态 Hc1 催化剂系统进行煤加氢和加氢裂化
  • 批准号:
    7423009
  • 财政年份:
    1975
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Standard Grant
HELICOBACTER PYLORI PROTEIN INHIBITS HC1 SECRETION
幽门螺杆菌蛋白抑制 HC1 分泌
  • 批准号:
    3890918
  • 财政年份:
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了