関税自由化が土地利用変化に与える影響分析
关税自由化对土地利用变化的影响分析
基本信息
- 批准号:08780412
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
農産物自由化に向けて、政府による誘導的な宅地並課税製策、借地借家法の改正などを背景に、大都市周辺の近郊農業経営者は、減反による所得補填よりも、都市的土地経営(賃貸住宅、マンション、アパート等の経営)を選択してゆく傾向がある。また減反は価格維持を目的としている一方で、小規模農業経営を断念させる誘因となっているという意味では、宅地並課税による都市農地放出効果、借地借家法改正による都市農地を都市的土地経営に転換しようと試みる効果と同様の影響を与える制度であることがわかる。また、農産物市場の国際化は段階を追って行われつつあるが、その際の具体的入札制度は「SBS方式」と呼ばれ、価格のマークアップ分を減少させ、国際価格に近づけることができる仕組み(可能性)を内包した方式となっている。現段階では輸入米のミニマムアクセス分に対してこのSBS方式がとられているが、今後の海外の農産物市場価格を国内価格に反映させる方法として有効な手段であると考えられる。また、本年度の研究以前から着目してきた「海外余剰と農地転用面積の関係」にその国際化の結果が反映されていると考えると、1991年から92年の急激な農地転用面積増が、宅地供給増、住宅関連投資増に影響を与え、さらに数年のラグをもって近年の海外経常余剰縮小に影響を与えている可能性があることがわかった。以上のファクトファインディングは成果の1部であるが、この研究をとおして、農産物自由化を背景としたマクロ経済が、日本国内の産業構造や空間的な土地利用にいかなる影響を与えてきているか、また与えることになるかに関する総合的な研究を行った。
Against the background of the liberalization of agricultural products, the government-induced homestead tax system, and the correction of the land and household borrowing law, there is a growing tendency for suburban agricultural managers in metropolitan areas to replenish their income due to the reduction of taxes, and for urban land management (rental housing, management of housing, apartments, etc.) to choose. For example, if you want to reduce the cost of land use, you can reduce the cost of land use by reducing the cost of land use. The internationalization of agricultural products market is based on the specific entry system of "SBS method" and "call mode". The international market is close to the market. At the present stage, there are ways to reflect the situation of overseas agricultural products market and domestic market. The results of internationalization of "Relationship between Overseas Surplus and Cultivated Land Use Area" in this year's study reflect the impact of rapid increase in cultivated land use area, increase in residential land supply and increase in residential investment from 1991 to 1992, and the possibility of shrinking overseas surplus in recent years. Part 1 of the results of the above study is a comprehensive study on the impact of land use on industrial structure and space in Japan.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Norihiko YAZAWA: "Actual Condition of Agricultural Liberalization and its Background in the Trend of Transforming Land Utilization in Japan" PRCUD 1996 Seoul Conference. Vol.8.(発刊予定). (1997)
矢泽典彦:“日本农业自由化的实际状况及其土地利用变化趋势的背景”,PRCU1996 年首尔会议(待出版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
矢澤 則彦其他文献
矢澤 則彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('矢澤 則彦', 18)}}的其他基金
各国の経済発展段階が排出権市場及び都市空間構造へ与える影響分折
各国经济发展阶段对排放市场和城市空间结构的影响分析
- 批准号:
12780339 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
不動産市場の非効率性と不動産実務の非効率性
房地产市场的低效率和房地产实践的低效率
- 批准号:
09780401 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
CGIEモデルによる農産物自由化の国際収支・土地利用に与える影響評価分析
利用CGIE模型分析农产品自由化对国际收支和土地利用的影响
- 批准号:
07780380 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
農産物自由化が日本の国際収支及び土地利用構造に与える影響の一般均衡モデル分析
农业自由化对日本国际收支和土地利用结构影响的一般均衡模型分析
- 批准号:
06780361 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)