生体内で気孔率の増加する高強度骨充填材料の開発
体内孔隙率增加的高强度骨填充材料的开发
基本信息
- 批准号:08780827
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
アパタイトおよびβーリン酸三カルシウムは、生体親和性に優れたリン酸カルシウム系セラミックスであり、骨充填材料等として既に一部実用化されている。特に、骨充填材料では、細胞の材料への進入を考慮して、多孔体あるいは顆粒が使用されている。しかし、現行の材料は気孔率が高く、強度特性に問題がある。本研究者は、術後から新生骨が形成されはじめるまでの期間は一定の強度を有し、その後骨形成に有利な足場を多く供給する新しいタイプの骨充填材料を開発することを目的としている。本研究では、アパタイトとβーリン酸三カルシウムとの複合化に、生体内で気孔率の増加する最強度骨充填材料としての可能性を見出し、まず純粋なアパタイト多孔体とβーリン酸三カルシウム多孔性について、材料への骨形成と生体による材料の吸収について明らかにした。以下に、本研究の成果の要約を示す。1.アパタイトへの骨形成は良好であった。術後約6ヵ月では、多量の骨形成が認められた。2.アパタイトは、骨内ではとんど吸収されなかった。また、アパタイト材料への無機質の沈着(炭酸根を含有するアパタイト)の確認されたため、アパタイトは生体内に長期間残存する可能性が高いことが示された。3.βーリン酸三カルシウムへの骨形成は良好であった。術後約1ヵ月では、多量の骨形成が認められ、アパタイトよりも骨形成速度が大きいことが確認された。4.βーリン酸三カルシウムは、骨内で吸収されやすく、その吸収速度は、材料の微細構造に依存した。5.アパタイトとβーリン酸三カルシウムを複合化することによって、骨形成速度と材料の吸収される速度を制御すれば、生体内で気孔率の増加する高強度骨充填材料を作製できる可能性があることが示された。
APA TAIITO and β-RIN acid tricalcium chloride, which are excellent in biocompatibility, are part of the practical application of Sirmium, bone filling materials, etc. In particular, bone filling materials, cellular materials, and porous materials are considered for use. Current materials have high porosity and strength characteristics. The researchers aimed to develop new bone filling materials with a certain strength during post-operative bone formation and a favorable foot field for post-operative bone formation. This study aims to explore the possibility of increasing the porosity of porous materials in vivo and the absorption of materials in vivo. The results of this study are presented below. 1. The bone formation is good. About 6 months after operation, a large amount of bone formation was observed. 2. The possibility of long-term survival of inorganic substances (carbon atoms) in the body is high. 3. Beta acid trihydrate is good for bone formation. About 1 month after surgery, a large amount of bone formation was confirmed. 4. The absorption rate of β-ray in bone depends on the microstructure of the material. 5. By compounding amyloid and beta linolic acid, the bone formation rate and material absorption rate can be controlled, and the porosity in the body can be increased. This shows the possibility of making high-strength bone filling materials.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Koji IOKU: "Tissue reactions to porous hydroxyapatite in vivo" Phosphorus Research Bulletin. (印刷中).
Koji IOKU:“体内多孔羟基磷灰石的组织反应”磷研究通报(正在出版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Koji IOKU: "Bio-resorption for porous ceramics of β-TCP with and without micro-pore" Phosphorus Research Bulletin. (印刷中).
Koji IOKU:“具有和不具有微孔的 β-TCP 多孔陶瓷的生物吸收”磷研究通报(正在出版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
井奥 洪二其他文献
β-TCP柱状粒子による新しいスキャホールドの創製
使用β-TCP柱状颗粒创建新支架
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Q.Yang;T.Kotani;T.Senda;A.Hirose;川越 陽一;T.Senda;Q.Yang;Koji Ioku;井奥 洪二;Noriko Kotobuki;井奥 洪二 - 通讯作者:
井奥 洪二
Novel Scaffold of β-TCP Composed of Rod-shaped Particles
由棒状颗粒组成的β-TCP新型支架
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Q.Yang;T.Kotani;T.Senda;A.Hirose;川越 陽一;T.Senda;Q.Yang;Koji Ioku;井奥 洪二;Noriko Kotobuki;井奥 洪二;Koji Ioku;Giichiro Kawachi;Koji Ioku;Koji Ioku;Noriko Kotobuki;Koji Ioku - 通讯作者:
Koji Ioku
Porous Hydroxyapatite Scaffold Designed by Non-Sintering Process
非烧结工艺设计的多孔羟基磷灰石支架
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Q.Yang;T.Kotani;T.Senda;A.Hirose;川越 陽一;T.Senda;Q.Yang;Koji Ioku;井奥 洪二;Noriko Kotobuki;井奥 洪二;Koji Ioku;Giichiro Kawachi - 通讯作者:
Giichiro Kawachi
Heat-induced breakage of an optical circuit at a TeO_2 glass bridge linking silica glass fibers
连接石英玻璃纤维的 TeO_2 玻璃桥处光路的热致断裂
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Koji Ioku;Giichiro Kawachi;Manami Toda;Shuji Sasaki;Hirotaka Fujimori;Seishi Goto;井奥 洪二;S.Todoroki - 通讯作者:
S.Todoroki
骨代替材料の吸収性と新生骨形成の関係に対する評価
骨替代材料吸收性与新骨形成关系评价
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
奥田 貴俊;井奥 洪二;米澤 郁穂;権田 芳範;柴田 恭明;黒澤 尚;池田 通 - 通讯作者:
池田 通
井奥 洪二的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('井奥 洪二', 18)}}的其他基金
水酸アパタイトマイクロチューブの創製
羟基磷灰石微管的制备
- 批准号:
21656156 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
骨置換速度を制御した骨充填材料の開発
开发控制骨替代率的骨填充材料
- 批准号:
09780806 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
リン酸カルシウム系骨代替材料の微構造設計
磷酸钙基骨替代材料的微观结构设计
- 批准号:
06750697 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
水熱法によるアパタイト生体硬組織代替材料の作製とその評価に関する研究
水热法制备磷灰石生物硬组织替代材料及其评价研究
- 批准号:
02750576 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)